今日もJMMは腰痛で山はおやすみです。昨日の氷ノ山の雨で山靴が濡れてまだ乾いてない・・・予備の靴では今ひとつ気乗りがしない(案外道具にこだわる性格なんです)。そろそろ「ドウダンツツジ」が咲く頃なので、簡単に行けて、しかも前からちょっと気になっている「千町が峰」に行ってみました。

「千町段が峰林道」の途中から千町が峰に、通称「防火帯ルート」に取り付きます。

杉やヒノキの植林帯を過ぎると「アセビとドウダンの庭園」になります。あれ~っ!全然咲いていません。

やっと咲いている木を見つけました、大きな木に僅かな花を付けています。昨年に咲き過ぎたのか今年はあまり良くないようです『裏年』なんでしょうね。でも、ちょっとでも見れてよかった




上の写真は4枚共、頂上の手前の写真です。たしか3~4年前の今頃、今日と同じコースを登った時、数人の方がここで「鹿ネット」の設置のような工事をしていたので、指示している方に「何の工事ですか?」と聞くと「ドウダンツツジの保護をしてるんです!」と云われて良く見ると、ドウダンとアセビを残して他の雑木を切ってしまって、まるで公園のようになっていました。またそれを鹿が食べないようにネットで囲いをしているのです。あとでJMMに「あんなに周りの木を切ってしまって大丈夫なんかな~」など云っていた場所なんですが、今日見てびっくり!鹿ネットはいたるところで倒れ(人災か天災か不明?)沢山の「ドウダン」が枯れているではありませんか・・・(植生の変化でしょうか?)

花の終わった「アセビ」の新芽もあざやかで綺麗!


頂上です。いつものことながら誰も居ません、(下の写真は今年1月9日のもの)
***************
今日の「千町が峰」はアップしない予定でした。書けばどうしても愚痴になってしまって楽しい山行のレポートにならないと思ったからでした。でも書いてしまいました。「フトウヶ峰の杉谷のいい雰囲気のコースの乱伐」、「駒の山の広すぎる遊歩道」などなど、どうしてこんないい自然を税金を使ってまで「いじくる」のでしょうかねぇ~

「千町段が峰林道」の途中から千町が峰に、通称「防火帯ルート」に取り付きます。

杉やヒノキの植林帯を過ぎると「アセビとドウダンの庭園」になります。あれ~っ!全然咲いていません。

やっと咲いている木を見つけました、大きな木に僅かな花を付けています。昨年に咲き過ぎたのか今年はあまり良くないようです『裏年』なんでしょうね。でも、ちょっとでも見れてよかった





上の写真は4枚共、頂上の手前の写真です。たしか3~4年前の今頃、今日と同じコースを登った時、数人の方がここで「鹿ネット」の設置のような工事をしていたので、指示している方に「何の工事ですか?」と聞くと「ドウダンツツジの保護をしてるんです!」と云われて良く見ると、ドウダンとアセビを残して他の雑木を切ってしまって、まるで公園のようになっていました。またそれを鹿が食べないようにネットで囲いをしているのです。あとでJMMに「あんなに周りの木を切ってしまって大丈夫なんかな~」など云っていた場所なんですが、今日見てびっくり!鹿ネットはいたるところで倒れ(人災か天災か不明?)沢山の「ドウダン」が枯れているではありませんか・・・(植生の変化でしょうか?)

花の終わった「アセビ」の新芽もあざやかで綺麗!


頂上です。いつものことながら誰も居ません、(下の写真は今年1月9日のもの)
***************
今日の「千町が峰」はアップしない予定でした。書けばどうしても愚痴になってしまって楽しい山行のレポートにならないと思ったからでした。でも書いてしまいました。「フトウヶ峰の杉谷のいい雰囲気のコースの乱伐」、「駒の山の広すぎる遊歩道」などなど、どうしてこんないい自然を税金を使ってまで「いじくる」のでしょうかねぇ~
確か実施されたような?
標柱と、引率の職員の手当ては税金でしょうね~。
ほんまに、どうして余計なことをするんでしょうね。
それも税金を使って。
金網張ったり、雑木をきったためにドウダンツツジが倒れて枯れたんですよ。絶対!
その金網張った人、そのあと一度でも見に来たんでしょうか。
少しは反省せえ!
ところで、「・・・源流」という標柱は藤無山の林道にもありましたが、これも税金でしょうか。
その通りなんです。
国見山の整備もそれですね!
実は井戸知事は私の母方の又従弟なんです。
(会ったことはありませんが)
次の知事選挙には従弟対決と行きますかハハハ・・・
いままでどおりに町中に
コンサートホールとか、
競技場とかのいわゆる
ハコ物を造りにくくなったので
山の中にいらない林道を造ったり
ハイキング道を整備?したりしてるんです。
フトウガ峰の風力発電は
ひょっとして中止になるかもしれませんが
そこを通過する予定の林道は
昭和40年頃からの計画ですから
ぜったい完成させるつもりです。
OAPさん、兵庫県知事に
立候補してください。
確実に1票投票します。