新年9回目の山は「三久安山」へ、どこに行くか迷ったため少し遅い目のスタートになりました。
音水湖の登山口から林道を歩きます。昨夜降った雪が5~6センチ。
途中の「山の神さん」にご挨拶して、雪が深くなってきたのでここでスノーシューを履いて登ります
林道といえども深い雪でスピードが上がらない、50分かけて登山口へ
春には蕨狩り出にぎわう斜面も真っ白な雪で綺麗
少し登れば南側に阿舎利山と一山
急斜面に喘ぎながら林道終点の登山口から981mの三角点まで1時間15分
雪が深かったり浅かったりしんどいけど楽しい!
木々の間から氷ノ山が見えるあちらも今日はいい天気のようだ
途中で簡単な昼食をとって登り始めてから3時間半でやっと頂上に着いた。時刻は13時5分
写真だけ撮ってすぐに下山開始
日差しがウリハダカエデ林にあたってなかなかいい
下りは自分の踏み後を辿るので早くて楽々頂上から90分で駐車地に戻った。
その節は大変お世話になりました。
先日、天児屋山に行ってきましたが、とても素晴らしく感動した一日となり、教えていただいたことに感謝しております。
帰ってからいろいろと復習していたら、こちらのブログに出会いました。
またご一緒できる機会がありましたら、どうぞよろしくお願いします。
ところで江浪峠をたたらの里学習館から吉川にかけて、この数年の間で歩いたことはございますか?
もし状況をご存知でしたらご教授ください。
ご無沙汰しております。たたらの里から江波峠は昨年2度ほど、吉川から江波峠へも歩いております。
雪が解けて暖かくなったら機会を作って一緒できたらと思ってますが・・・