今日も北部の天気は良くない、北部は時雨模様で自宅を出た頃はよかった天気も
車に乗った頃から時々小雨模様になった。
今日は6年ぶりに七種薬師へ夢前町三枝草から登りました。ここは七草薬師へ南側の尾根から
登るルートで尾根の東側は100mを超える絶壁で「地獄鎌尾根」と呼ばれています。
核心部は2箇所ほど岩壁を登るのでちょっとスリルがあって面白いコースです。
三枝草の牧場の中を通り池の傍に駐車して尾根に取り付きます(看板あり)、ちょっと時雨ていますが、たいした
ことはない。
尾根までの標高差150mの急坂は藪で少々堪えるがゆっくり登って20分ほどで尾根に乗った。
尾根は最初は穏やかな雑木の中を行きますが所々シダヤブが少々鬱陶しい
下山予定の西尾根の「ゴリラ岩」も久しぶりに見た。以前より木が伸びたのか?初めて見る人には
口元がぼやけてちょっと「ゴリラ」とわかりにくいかも。
2006年の鎌尾根の画像
中間から上の岩尾根(赤岩)は概ね画像のような岩場です。注意して登れば大丈夫ですが右側は100m以上の
絶壁なので落ちる時は左側へどうぞ
出発して95分で七種薬師から七種山への縦走路に出た。七種薬師方面に少し移動した所で辿ってきた鎌尾根が
よく見える、光っているのが駐車地の池、そのむこうの白い建物が村田ファームの牛舎。右の尾根が下山に使う
西尾根。
少し歩くと地獄鎌尾根の岩場がよく見える場所がある。
11時50分頂上に着いた。相変わらず天気は不安定だ、晴れたかと思えば曇ってきて時雨れる。
幸いに昼食時は晴れてくれたのでゆっくり食事が出来ました。
頂上の薬師如来
「十字峰」から西尾根を下ります。所々岩場がありますが危険はありません。でも鎌尾根よりシダ藪が酷くコースが
不明瞭なところが有るので要注意だ。
ゴリラ岩
ゴリラ岩下部
尾根から駐車地へはゴリラ岩下部を巻いてそこからまっすぐ池をめがけて下り14時30分駐車地着。
思えば2006年(正月)にメンバー4名でこのコースを登ったのですがその後、無線の先輩EGJさんと
女房のJMMが相次いで逝ってしまった事を思い出し、ちょっと複雑な気持になった山行でした。
平成24年12月1日
ですが‥
それもいいですねU+1F60A
本日出発ですね、ご安全に!
七種槍の新年会3日で駄目ですか?
四方からコースがありますので、また誘います。
13日~17日まで広島他の予定です。
30日隠岐から帰宅し一日は休みでしたが
残念でした!
18日から九州でしたかね???
今月は15日で仕事終わりで年始は2日だけCMです。
でも、コースは静かでいい所だったでしょう
登山口の牛の匂いわ思い出しました。