3月の初め「高野峠~一山」のとき、出来れば「東山~高野峠~一山」を考えていたのですが実現できませんでした、そこで今日は麓の高野から東山に登り高野峠に下りるコースを歩いてみることにした。車が2台あれば峠から国道を歩かずに駐車地点まで帰れるんですが、JMMは今日もお休みなので下山後、峠から約5kmの歩きが待っています。

国道429号の高野の「不動の滝」の脇の林道を沢沿いに進みます(左側に)

不動の滝です。(下山後覗いてきました)



「みつまた」の群落を見たり、目にも鮮やかなグリーンの苔のついた沢沿いの道を登って行きます。

汗だくになり最後の急斜面を登ります。倒木や落ち葉で踏跡がはっきりしない所は
所々についている目印テープが自分のコースが正しいことを証明してくれているようでありがたい。

登り始めて1時間45分、頂上手前で一般コースと合流、遊歩道と呼ばれる一般コースは
まるで庭園のようにきれい!

誰も居ないと思った頂上で隣に住むKさん夫婦に出会ってびっくり、
黄砂のため眺望のない頂上でしばしお話して・・・

下山される2人を見送りました(気をつけて
)

こちらも早々に下山を始めます、尾根コースも良く整備されて快適!928mピークから
遊歩道と分かれて北向きに高野峠を目指します。

下山尾根は2箇所ほど間違いやすい部分があるものの歩き易く快適。

頂上から55分で高野峠に無事下山しました。

駐車地の高野まで長い国道歩きの途中、ご褒美に「ザゼンソウ」に会えました

*********************

国道429号の高野の「不動の滝」の脇の林道を沢沿いに進みます(左側に)

不動の滝です。(下山後覗いてきました)



「みつまた」の群落を見たり、目にも鮮やかなグリーンの苔のついた沢沿いの道を登って行きます。

汗だくになり最後の急斜面を登ります。倒木や落ち葉で踏跡がはっきりしない所は
所々についている目印テープが自分のコースが正しいことを証明してくれているようでありがたい。

登り始めて1時間45分、頂上手前で一般コースと合流、遊歩道と呼ばれる一般コースは
まるで庭園のようにきれい!

誰も居ないと思った頂上で隣に住むKさん夫婦に出会ってびっくり、
黄砂のため眺望のない頂上でしばしお話して・・・

下山される2人を見送りました(気をつけて


こちらも早々に下山を始めます、尾根コースも良く整備されて快適!928mピークから
遊歩道と分かれて北向きに高野峠を目指します。

下山尾根は2箇所ほど間違いやすい部分があるものの歩き易く快適。

頂上から55分で高野峠に無事下山しました。

駐車地の高野まで長い国道歩きの途中、ご褒美に「ザゼンソウ」に会えました


*********************
単独なら周回がしんどかったと思います。
峠に自転車置いていたら
あっというまでしたのに。
お宝も無事見つかりましたね。
次回は深河内の峠から登りましょ!!
途中までいい林道がついていたし、破線コースが
不明瞭だったので、ここを登ってしまったんです。
自転車で下ったらぜんぜんペダルを踏まずに
下まででしょう。
次回の計画楽しみにしてます。
見事な座禅草やね!
Kさんは KOKOさん???
東山の「どうだん」は最近登山者が多くて
木の根元を踏むため?(私はそう思ってます)
展望台の付近は枯れた木が多くなっています。
その上、鹿の食害で笹まで枯れて、残っているのは
「あせび」と「杉ヒノキ」だけになっている場所が
増えています。憂う事態だと思います。
Kさんはkokoさんではありません。
ほんとに隣に住んでる方です。kokoさんちは我が家から1kmは離れてます。
さんの後ろ姿が写真の中にないのはちょっと淋しく感じ
ます。早く回復され、OAPさんと二人でまた元気良く
山道を登られるお姿を拝見したいです。そのうち、どこ
かでお会いするかもしれませんね… その時は、どう
ぞよろしくお願いします。
ご心配いただき有難うございます。
原因不明の痛みが下半身にあり現在検査中なんです
鎮痛剤のお世話になる毎日で気分が萎えて、好きな山も
休んでいますが、痛い部分以外は元気なので、そのうち
必ずカムバックしますので。そのときはこちらこそ
よろしくお願いいたします。
OAPが傍から「しばらくはお前のザック借りていこか?」
なんて言ってます(*^_^*)
東山のドウダン寂しいですね!
明日休みで大津と山科の西国寺へ、ついでに比叡山
行ってきます。
LWZさん今夜TELでした、携帯解除だそうです!!!
JMMさんのザックだけじゃばれますで!>OAPさん。
土日CMです。
西国寺は「西国三十三ヶ所」?
携帯は連絡用だけにしないと高くつきます・・・
彼は固定電話も光かBBフオンにしないと大変でしょう・・・
ザックだけじゃなく帽子も借りて行きますか!
てんてん手鞠もみました。
明日定時出勤です。
おやすみなさい~
15;30頃仕事帰り 屋島のLWZさん 繫がり
OAPさん山行ってなかった模様のレポ-トでした。
明日徹夜になりそうです。火曜明けの 水曜やすみです。
今週土曜日扇ノさん予定で 一泊し日曜NCZさん達と
岸田川の釣りイベント参加します。