OUR HOME ISLAND - いおうとう(硫黄島)

戦前に在住していた島民が、戦後の小笠原返還後も故郷に帰ることが許されていない硫黄島についての情報発信をいたします。

2016年小笠原村硫黄島慰霊墓参(119)平和祈念会館の裏側、大坂山あたり(1)

2016年08月26日 | 硫黄島・小笠原村
6月の硫黄島訪問の時の紹介を続けています。時間順に写真で紹介をしていますが、これは、一日目(6月12日)の午後3時前後のものになります。ここ数年は、一日目午後の「出身集落への里帰り」から宿舎である平和祈念会館に戻ると、着替えて酷暑の中のランニングに行くようにしていました。今年もシューズやウェアの準備はしていきましたが、硫黄島島唐辛子を採る時間を少しでも長く取りたかったので、今年はランニングを断念することにしました。島唐辛子も採りながら、平和祈念会館からすぐ裏にある、大坂山砲台を、数年ぶりに見に行くことにしました。今では、平和祈念会館の裏側から硫黄島島民平和墓地祈念公園の上側のあたりまでのかなり広い地帯が大坂山と呼ばれているようです。(ここからは離れた場所にある「大坂山壕」など)
戦前に在住していた人たちからは、「大坂山を通って元山方面に抜けて学校に通った。」などと聞きますので、戦前はもっと狭い一点を指していたのだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年小笠原村硫黄島慰霊墓参(118)平和祈念会館

2016年08月26日 | 硫黄島・小笠原村
これが私たちが宿泊する硫黄島平和祈念会館の建物です。平成14年にできたそうですから、私が毎年連続(確か今年で、13年連続)でこの訪島事業に参加するようになった、数年前にできたことになります。
硫黄島内での場所は、北西側の、硫黄島島民平和祈念墓地公園から周回道路を北東側に1キロほど進んだところにあります。
http://www.gran-turismo.com/jp/products/gt6/preorder/#bundle
ここです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする