johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

日本の観光地を見る人が見ると整備されていないらしいです

2019-05-23 09:24:28 | レビュー
日本の観光地はなぜ「これほどお粗末」なのか 情報発信の前には「整備」が絶対に必要だ
https://toyokeizai.net/articles/-/282367

基本的な話をすると観光地としての整備は普通にされているのかと思います。
稼げていないなら、またリピーターがいないなら混んで仕方ないとかなりませんよ。

おそらく、日本人が普通にいく観光地は概ね整備され儲かっています。
逆に外国人が行きたがる街はたまに整備されていない昭和を楽しんでいるようです。

それで観光地とは別に寺社仏閣で歴史があるのに手が行き届いていないのは指摘されるのも悲しい点です。
それと日本人、外国人に関係なくその建造物や美術品の扱いを知らない者が多いのも情けないです。
その点では著者の会社は貢献されているのかと思う次第です。

何というかレベルが違うのかなぁとへりくだってしまいました。
言いたいことがすごい高いレベルなのですが、おそらく時間をかけて修正していくものでしょう。

誤解があると思う点は観光地の観光協会やその自治体が情報を発信しているのではなく、
既にツアー会社や旅行代理店、ガイドブック、更にはSNSの情報で観光客が見たい場所を選んでいます。

仮に丁寧に観光資源を整備すれば単純に観光客がお金を落とすものでもないのです。
そこがツアー会社の目論見と観光地の思惑の違いなのです。

理解されて書かれていたら、もう少し違ったアプローチになったのかと思います。
世界遺産のような厳格な管理が求められるのもあります。
また、地方でそれくらいしか観光資源はないけど手をかけられない実情にも配慮しないと
夕張や栃木での観光投資のように他にまで悪影響を及ぼすような真似は出来ません。

投資対効果が高くなるような宣伝をしていくのも有りなのでしょう。
例えば、温泉旅行の動画や番組とタイアップするとかして見たい人が来たい人で更には温泉で金を使ってくれる人まで
描いたものになればよいのでしょうね。
実際、かなりそれに近いものは企画され、自分はそこには人が集まっているのかと思いますよ。
とてもいけない秘境の温泉でなければ。

観光地よりも言われていたのは美術館などの件が複雑です。
この辺りになると確かに整備もそうですが、企画や展示を凝らないと集客で失敗するような事もあります。

表現が良くないのですが、観光地の自治体の方が税収は良いのかとおもっていますか





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

条約規制で全廃のフロン、中国東部で大量放出 新規に製造可能性

2019-05-23 04:58:00 | ニュース
 
こんな事も守らせられないのか情けない。
北京の上空に大きなオゾンホールがあっても不思議ではない。
紫外線で問題が出るのでは?
また、おそらく発泡剤として大量に使用したのではないか?
 
 
断熱材に使用してしまうと例の火災があったので危険である。
こんなのと国際競争しないといけないのがなんとも問題なのだが、それすらも通らない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米財務長官:「夏の終わり」にデフォルトへー債務上限引き上げなければ

2019-05-23 04:43:00 | ニュース
 
>いずれの政党にも属さない調査グループ、超党派政策センターは今月、デフォルトは10月か11月初めに起こると見積もっていた。
 
去年は下記の記事の通り年末にデフォルトになった。
 
 
>アメリカでは昨年12月22日からアメリカ史上最長の35日間、政府予算が承認されなかったために一部政府機関が閉鎖した。
 
今年も債務上限引き上げ法案を通さないといけなくなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアで世論調査 北方領土「話し合い合意すべき」4割超

2019-05-23 04:27:00 | ニュース
 
>「ロシアに帰属し、今後ともロシアに帰属する」と答えた人が53%
 
結局、終戦後侵略である意識がないのでプーチンこそが何を話し合うつもりだったのかとなりますよね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする