ロイターでこの程度の話が出るくらい実際の中身を理解していないのだろう。
ごく当たり前のように環境には規格がある。
普通に製造業なら守らないと生産出来ないだけでなく、ロットアウトを食らう。
それに多くの先進国、新興国にもそのような規格はある。先進国なら大抵の企業は守っているし、新興国ですら公害はご法度で騒ぎにされます。
そして更に投資機関が上乗せして環境企業とマークするのですから、普通に見せかけの環境配慮とはならないはずです。
ましてESGを名乗る以上、他にも多くの項目があります。
持続的な企業成長を検討したうえで判断されるものなのですが、それに空売りを仕掛けてもあまり効果がありません。
何故なら、普通空売りはその銘柄が弱いと判断され将来下がって買い戻されるから儲かるのであって、基本今の状況なら下がりやすい企業を対象する方が楽です。
つまりはESGに関心のない企業とか、または貿易の自由化で影響の出易い企業とかです。
もちろん、貿易の自由化に反対して保護されてはいますが、今後も分からないし、保護されている事で弱いままです。
それと内部告発でも有れば話は違ってくるのですが、そう言う情報を掴むのは危険でもあります。
あくまで噂だったり、確証が持てないと事実でも反撃をくらいますから。
そんなに空売りが勝っているならアメリカの株価も下がっても不思議ではありません。
ハゲタカファンドが狙い撃ちして売ってくるのなら、別の問題で国際的な案件なのでしょうが金持ち個人で仕掛けられるような話ではありません。
政治家を巻き込めば別でしょうが。