johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

アングル:悪役か賢者か、ヘッジファンドがESG企業を空売り

2019-12-17 21:49:00 | レビュー

ロイターでこの程度の話が出るくらい実際の中身を理解していないのだろう。
ごく当たり前のように環境には規格がある。
普通に製造業なら守らないと生産出来ないだけでなく、ロットアウトを食らう。
それに多くの先進国、新興国にもそのような規格はある。先進国なら大抵の企業は守っているし、新興国ですら公害はご法度で騒ぎにされます。
そして更に投資機関が上乗せして環境企業とマークするのですから、普通に見せかけの環境配慮とはならないはずです。
ましてESGを名乗る以上、他にも多くの項目があります。
持続的な企業成長を検討したうえで判断されるものなのですが、それに空売りを仕掛けてもあまり効果がありません。
何故なら、普通空売りはその銘柄が弱いと判断され将来下がって買い戻されるから儲かるのであって、基本今の状況なら下がりやすい企業を対象する方が楽です。
つまりはESGに関心のない企業とか、または貿易の自由化で影響の出易い企業とかです。
もちろん、貿易の自由化に反対して保護されてはいますが、今後も分からないし、保護されている事で弱いままです。

それと内部告発でも有れば話は違ってくるのですが、そう言う情報を掴むのは危険でもあります。
あくまで噂だったり、確証が持てないと事実でも反撃をくらいますから。
そんなに空売りが勝っているならアメリカの株価も下がっても不思議ではありません。

ハゲタカファンドが狙い撃ちして売ってくるのなら、別の問題で国際的な案件なのでしょうが金持ち個人で仕掛けられるような話ではありません。
政治家を巻き込めば別でしょうが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士フイルム、日立の画像診断機器買収へ 1700億円

2019-12-17 21:13:00 | レビュー

医療関係の機器については統合されていく印象があります。
資本力の強いところが最後まで残るように見えるのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術支援ロボ、オリンパス参戦 独占ダビンチ特許切れで

2019-12-17 17:20:22 | ニュース

事業が軌道に乗って成功してくれる事を期待しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

33自治体でデータ復旧困難職員メール、医療関連も

2019-12-17 16:06:00 | ニュース

gooニュースより
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2019121601002067?fm=g

我々が普通にバックアップを取るのは作業が途中までしか復元しないと作業効率が悪いからです。
しかし、情報端末による最新情報の提供の場合は本来、その自治体に原本がないとおかしいのでしょう。
すべて電子データにしてもそのバックアップを持たないと言うのも相当な事です。
住民基本台帳ネットワークシステムでもその管理は基本的に個々の役所が管理しているのでしょうから。

もっとも普通の会社ならシステムエンジニアがいて、イントラ内の支障とか解決してくれますよね。
こんな事になる時点で相当に他の役所との回線を使用したシステムにはこういう時もあると説明しておかないと窓口はパニックになりますよね。
取れるはずの書類がまた後で取りに来ないといけない手間が増えますから。

システムが余程複雑でバックアップしている筈のデータすらも容易に出て来ないなんてかなり重症な感じです。
それよりもこの手の話を検索してシステム障害が発生したニュースが頻繁にある事に脆弱さを感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発集団訴訟 山形地裁

2019-12-17 14:44:07 | ニュース
>すでに賠償を受けているとしてほとんどの原告の訴えを退けたうえで、東京電力に対し原告5人に合わせて44万円の賠償を命じました。

通常の訴訟と違って既に賠償をしている点を勘案しています。

>国の責任は認めませんでした。

裁判所によって違う判決とか司法としての問題があるのかと思います。
東電の賠償制度で整理がつかないのも制度も見直す点があるのかもしれません。
ただ、裁判で勝ち取ろうとしているのが結局のところ周辺住民を含めて
自治体地域の問題を置いて何が何でも悪者を許さないだけのレベルに見えます。
原発が誘致された地域への配慮等や実際に事故る前に行動を起こしても
良かった点とか本質的にはこういう訴訟自体弁護士の為のものになっているような気がします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする