検査数の多さから陽性が多いと言われてもなんか鵜呑みしたくないです。
検査数が増えたのでも心配して検査と言うよりも濃厚接触などで懸念があるのでしょう?
感染してかわ発症するまでに他の人へ感染させる恐れがあり、なおかつ多くの人と接点を持つのでこうなりますよね。
問題はこれで重症者が出なければまだあれこれ経済とか言えるけど、満床の恐れが出るとそれすらも感染防止に傾けないといけなくなります。
モニタリングの患者数はかなり1000に迫るので病院に協力して貰って確保するしかありません。
重症者は今8ですが、この後どうなるのかも今後の数次第です。
無症状者のホテルも以前予約していたものが期限切れで追加予約しているそうです。
今後の情報に注意したいと思います。