johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

東京都、23日のコロナウイルス新規感染300人以上 過去最多の感染者数

2020-07-23 15:10:00 | ニュース

先程の羽鳥さんvs玉川社員の話の途中でこの情報を見て国と都の認識の違いが明確なように見えてきます。
国は経済が回らないと税収が足りません。
それに一部の人は自分達の権益に始終しています。
一方東京都とは今直面している感染症対策で目一杯です。
それでテレビで緊急事態宣言、休業要請と言っても無駄かもしれないが言わざるを得ない事態なのですね。
東京都と他地域の差はあるのを実感して考えを変えました。
マスコミは言うだけ言ってあとは政府の対応でしかありません。
マスコミが現実的に対策を練るのが出来る状況からより深刻になったとも言えるのかと思います。
今日はまだ昨日の検査分で明日以降が連休の分になります。
一時的に病院が閉まるので減るのかと予想しています。
なので問題は救急で重症者が運び込まれるケースなのかと思われます。

詳細が出てまた何か報道されるのでそれから更に対策を練るのでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川徹氏と羽鳥慎一アナが新型コロナ「第二波」の表現を巡り緊迫の激論「メディアが第二波って言わない。政府が言わないと言わない?」

2020-07-23 14:45:00 | ニュース

第2波と緊急事態宣言がリンクしているから話が複雑で、切り離して第2波だけど緊急事態宣言はしないで済むならそれでしょうね。
緊急事態宣言が休業要請で補償しなければならないのも財政難で応じたくないのですよね。
更に休業なのに休校にしないとまた何か言われるとすれば悩みの種が増えます。
もうこれ以上休んだら学業の遅れを取り戻せなくなる恐れもあるのでしょう。
一斉方式にしないで個々に発生主義か、纏めても業種なのかと思われます。
基本、休んだ事の無いテレビ局が言う話ではありませんよね。
交代勤務だろうが、録画自動放送だろうが
四六時中流していますよね。
昔、オイルショックの頃か電波を止めて放送しなかったのがありましたけど今はそんな事もしません。

とりあえずは、新社会様式で抑制出来るのかをもっと極めないといけないのでしょう。
全員参加のはずが一部で守らない人がいたのですから。

確実に感染者が増えて来ています。
そしてその割合で高齢者の感染者も増えて
それで入院・重症者も増え、医療の負担が増えています。

玉川氏の論理は打算的で政府批判先行で例えば本気で休業要請してその補償で予算が足りずに何か他の事が出来なくなる想定をしていません。
自衛、自己責任などで済まないから逆隔離してなるべく高齢者や既往症のある人には出歩かないで貰うしかありません。
おそらく、それなら休業補償無しで済ませてどうにか医療負担を増やさずにいけるのかです。

現状として都下の病院等で既に受け入れ体制の強化の準備だけでも大変だとなっています。

少なくともイベントの緩和先送りです。

GOTOキャンペーンもまだ申請書類や基準すら明確にならずに見切り発車です。
状況を見ながらの政府の対応と何がなんでもの玉川氏とでは視聴者もついて来ないのでは?と書こうとしたら或る情報で少し考えを変えました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Go To」は自民運輸族のごり押しだ 立憲軍師・安住淳 安倍政権「総括」と権力奪取戦略

2020-07-23 12:23:00 | ニュース
政治的な闘争よりもGOTOキャンペーンに参加するかしないかだろう。
参加者が少なければそれで他の方法を検討するだろう。
表現は酷いが試されている淘汰の時に重要なのは信頼かと思います。
これまでのようなパック旅行では感染するリスクが高く当然形を変えないと
いけない筈です。
しかし、ダメと言いながら団体のリーダーが都内でなければとか言い出して
そんなリスクのあるのに参加したがらないのでは?

パック旅行にしても多くは暇で金のある高齢者向けでしたよね。
商売って考えないと成立しません。
それを政治的にどうこうするのは共産主義と変わりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン、年内の実用化は無理 WHO幹部が明言

2020-07-23 11:58:33 | ニュース
>「ワクチンは世界的な財であるため、貧富を問わず、誰にでも公正に提供される必要がある」 

これを言うから信憑性があやしくなります。
これまでに成功したのは天然痘くらいのものでそれですら保存されている。
基本的に開発費用は先進国や新興国で工面するとしても
開発途上国の分まで面倒見れるはずもなく当然アメリカの現状から察せられるのにWHOは健康のための組織であって開発途上国や賄賂の為にある訳ではない。
国際機関全般に出資とそれに見合うような状況になっていないから否定されたり、
実質的に機能できなかったりする。
せめても自分達の予算に見合う話や自分達の本来やるべき仕事の効率を考えないと全く無視されている存在に等しいからパンデミックが収まらない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川で68人感染 大学サークルでクラスター発生か

2020-07-23 07:52:00 | ニュース

サークルの会食でクラスターになるとか、自覚が足りていないように見えてしまいます。
以前のインターンの時もそうでしたが、やればリスクが有る事くらい認識していると思います。
なのにそれでも実施してしまう時点で社会的な責任を果たせていないと言わざるを得ません。
感覚的には責めたいと言うよりも大事にして貰いたいと思うのです。
数少ない優秀な若者が更に傷ついたのでは将来が望めませんから。
これまでは医療関係者やリスクの高い人にワクチンを接種するとしていましたが、間違いなく飲み会を催す恐れのある人物にもうたってみてはどうかと思ってしまいました。

神奈川県もかなりの人数になっているので心配しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする