johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

春闘 非正規雇用も賃上げの動き 中小企業は「難しい」の声も

2023-02-11 23:16:00 | ニュース

春闘 非正規雇用も賃上げの動き 中小企業は「難しい」の声も | NHK

【NHK】ことしの春闘で賃上げの動きがどこまで広がるのかが焦点となる中、非正規雇用で働く人の賃金を引き上げる動きも相次いでいます。

NHKニュース

 
利益が出ないと賃上げは難しいと言う状況下で、政治的に出来るような価格転嫁は交渉時にその賃上げ分等を上乗せした価格にするよう指導する方がいいのでしょう。
問題は会社対会社ではなく、顧客が一般消費者で価格転嫁すると買わなくなるような話なのかと思います。

光熱費などの影響を極力最小化させるような政策が求められているのです。

それに配偶者控除の壁とかも検討しなければならないようなんですが。

口先ではなんか言っていても、財源で増税とか言い出すうちは親身に経営状況の厳しさを理解しているとは思えません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業業績に明暗 製造業、相次ぐ下方修正 航空、娯楽は好調・22年4~12月期〔深層探訪〕

2023-02-11 21:10:00 | ニュース

企業業績に明暗 製造業、相次ぐ下方修正 航空、娯楽は好調・22年4~12月期〔深層探訪〕(時事通信) - Yahoo!ニュース

 企業業績の明暗が鮮明となっている。2022年4~12月期の決算発表で、自動車部品メーカーなど製造業は原材料高や半導体不足が響き純利益が低迷、通期(23年3月期)見通しの...

Yahoo!ニュース

 
以前の一時的な円安で調子が良かったところも部品・材料が入手困難やエネルギーの高騰でそれなりに苦戦しているのは想像に難くありません。
問題はそれが徐々に変わって良くなっているのかです。

そう言う意味では全国旅行支援後に製造業への対策もあってもいいのかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中が脱炭素分野で17件合意省エネ環境フォーラム

2023-02-11 19:52:00 | ニュース


次世代エネルギーの水素や省エネなど脱炭素分野における技術協力や人材育成を進めるため、企業や研究機関などが17の合意文書に調印した。
問題は将来的に中国が第三国へと展開する場合なのかと思います。
鉄道がそうでしたが、誠意のない商売に走るとトラブルになります。
まして、電気自動車では世界トップクラスの置き換えですから水素まで中国が覇権を握るのは懸念でしかありません。
この場合、悪質な業者を減らすような指導力がないと袖の下で動かされるようではリスクも伴うし置き換えは進んでも効率や利便性、それに環境負荷低減になるのか心配されます。

中国政府のご都合主義で環境についても詳しくは教えないとかありそうな点が市場開放しても政治的に古いままなのかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広域連続強盗の怖さ

2023-02-11 15:05:00 | その他気になった事

広域強盗 中野区の事件で8人目逮捕 現場周辺にいた全員逮捕か | NHK

広域強盗 中野区の事件で8人目逮捕 現場周辺にいた全員逮捕か | NHK

【NHK】一連の広域強盗事件のうち、去年、東京・中野区で現金およそ3000万円が奪われた事件で、警視庁が20代の容疑者を逮捕したこ…

NHKニュース

 
先ず、挙げられるのは特殊詐欺で得た知識で犯罪を分業化している点なのかと思います。
受け子や出し子と呼ばれていたように特殊詐欺は個々の担当に分業させ、その全体の内容を教えない事でアルバイト感覚で仲間に入れてしまうような仕組みが出来ていました。
同様に参加者を増やす事で抜け難い、また強盗なのに平然と分担されてしまうような雰囲気なのかと察します。

更に高額を釣りに集めては、その後に態度を翻して抜けられないような脅しが出来るだけの個人情報を抑えるなどknow-howがあったようです。
ただ、あまりにも事の重大さを理解していなかったようです。
狛江の件の他に広島でも未遂を起こしておりかなり怖い印象を受けます。

また、下記のように数を熟すような所業で

広域強盗、関連する事件は50件以上と判明 すでに60数人逮捕(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

広域強盗、関連する事件は50件以上と判明 すでに60数人逮捕(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

 各地で相次ぐ強盗などに絡み、警察当局が2021年から今年にかけ14都府県で起きた五十数件を一連の事件と判断していることが捜査関係者への取材でわかった。これらの強盗や...

Yahoo!ニュース

 
カズの多さと言い、参加者数と言い普通の人が思い止まるような事を平然とさせる怖さは海外に居て捕まらないと言う自信でもあったのかと疑いたくなります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日銀総裁人事、植田氏の起用に驚きも…市場は緩和策の行方に注目

2023-02-11 10:42:06 | レビュー


例えば、上念司氏は

新たな日本銀行総裁として政府が指名したのは、経済学者の植田和男氏(71)だった。新体制は、戦後初となる学者出身の総裁をトップに、副総裁として、金融システムの分野で世界をリードしてきた行政マンと、マイナス金利政策を立案・設計した日銀マンが脇を固める3人の「トロイカ体制」となる。

聞いてみると確かに国際会議で討論できなければならないのでしょう。
ただ、足元の日本経済の景気と言うか、流動性にしても市場へと流れても拡散して細部まで行き渡らないから個人消費が加熱しないのかと思うのですが。

(参考)
中曾宏氏
(なかそ ひろし、昭和28年(1953年)10月12日 - )は、日本の経済家。株式会社大和総研理事長。2013年から2018年まで日本銀行副総裁を務めた。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする