johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

松尾貴史「自民党→小泉進次郎氏」「立民→野田佳彦氏」の未来憂う「どこまで堕ちれば気済むの」(日刊スポーツ)

2024-09-15 20:47:00 | 話題
松尾貴史「自民党→小泉進次郎氏」「立民→野田佳彦氏」の未来憂う「どこまで堕ちれば気済むの」(日刊スポーツ)

実際のXの書き込みはこちらです。

これも実現しないかもしれなくなってきました。

小泉進次郎氏にムッ…早期解散巡り「総裁選当日にはできない」にベテラン記者「分かってますよ」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

 自民党総裁選(27日投開票)に出馬した9人の候補者による候補者討論会が14日、東京都内の日本記者クラブ主宰で行われた。小泉進次郎元環境相(43)が、自身が総裁に選ばれ...

Yahoo!ニュース

 

これに進次郎氏は、「何月何日に、とは言わないですよね」とはぐらかすように答え、超ベテランの政治記者で知られる橋本氏は、「そりゃ言いませんよ」と応じた。
この受け答えがトラブルです。
現実問題としての早期解散をベテラン記者が具体的な話にすり替えています。
だから、答えは普通にまだ指定してませんとなります。
はぐらかしているのでなく、適正な回答です。
野党にしても臨戦体制なので別になんの意図もなければ普通に選挙になります。

そしてそれで自民党が安泰なら別に困りません。
むしろ、それだと困るのでしょうか?

ただ、そうだとすれば消費税を上げる必要はないのかと思います。
消費税を上げるから買うのなら今のうちと言うのが過去にはありましたが、そうなり難いのでしょう。

おそらく、解雇規制の見直しにしても自由化とわざと間違えて流していますよね。
リスキルや再就職斡旋と言う話なのに。

困り出しているのは財務省では?
仮に麻生体制が崩壊すると財務省は政治を動かせる人を失います。
当然ですが15%なんて出来ません。
焦っているのはむしろ金利上昇で国債の償還が増えるのに予算が組めなくなります。
しかし、総理大臣が小泉進次郎氏では責任を取る気はなく、財務省の所為にして下手すれば日銀ともども使えないから切るで済ませるのでは?
失敗する度に実質更迭のリストラ状態に陥るのでしょうね。

だとしたら、誰がそんな総理大臣を迎えますか?
どこかの知事ではあるまいにコストカッターになる危険性は高いのかと思います。

この間の日テレの情報が出て石破氏か高市氏と言うようなムードになるのでしょう。

それに立憲民主はどうせ枝野氏の再来では?
組織票がどの程度聞くかは知りませんが。

確かに仮定の話で小泉総裁、野田代表ならそう言う流れまでは一般人の噂にのぼるとしても不思議ではありません。
ただ、影響力の有る人が言って良い話なのかは別問題です。
仮に本人がそう述べたなら言うのも問題はありません。
言ってもいないのに決め付けるのは拙いかと思っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと疑問に思った運転免許証のICチップの数をchat GPTに聞いてみた

2024-09-15 12:20:00 | その他気になった事
【質問】
運転免許証のICチップの数の違いはなんでですか?

【回答】
運転免許証のICチップの数の違いは、基本的に「普通のICチップを搭載した運転免許証」と「高機能ICチップを搭載した運転免許証」という区分によるものです。主な違いは、セキュリティ強化や多機能化のためにチップの性能や容量が異なる点にあります。

### ICチップが搭載された理由:
日本の運転免許証は、偽造防止や個人情報保護を目的として、ICチップが導入されました。このICチップには、個人情報や暗号化されたデータが含まれており、これにより不正な改ざんや偽造が難しくなっています。

### チップの数に関する違い:
一般的な運転免許証には1つのICチップが搭載されています。このICチップには、名前、住所、生年月日などの基本的な個人情報が格納されています。

一方で、特定の機能やセキュリティ強化が求められる場面では、複数のICチップが使われる場合もあります。この場合、1つのチップが個人情報を格納し、もう1つが高度なセキュリティ機能や他の機能を担当することがあります。

例えば、複数の機能が統合される場面(金融機関のカードなど)や、国際的な基準に合わせた特定のセキュリティ要件を満たすために、複数のチップが搭載されることがありますが、運転免許証の場合、通常は1枚に1つのICチップのみが搭載されています。

運転免許証のICチップが複数ある場合や変更がある場合は、地域や発行時期による違い、特定のプログラムによる試行なども考えられます。具体的な数や仕様は、発行元の警察庁や運転免許センターの方針によって異なる可能性があります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サンジャポ」杉村太蔵、立憲民主党「代表選」候補者へ提言「自民党批判なんて我々に任せていただければ十分」

2024-09-15 11:40:00 | 話題
「サンジャポ」杉村太蔵、立憲民主党「代表選」候補者へ提言「自民党批判なんて我々に任せていただければ十分」(スポーツ報知)


テレビのコメンテーターで一番分かっていない人が何か言っていますが、学歴は以下の通りです。
筑波大学体育専門学群中退
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科単位取得満期退学
つまり、彼が政治家だった過去があったとしても本当に自民党批判をするだけの知識や経験、それに情報入手の伝手がないのではないかと思います。

きちんと批判してそれを自民党が実行していたとしたら、普通に生活し易い社会にならないとおかしいのですけど。

基本的に自民党以前に官僚が出してくる政策や法律の時点でもう実力がないのはどうするのかと問いたくなります。

しかし、その前にサンデージャポンのネットの反応が低くて結局はこう言うレベルなのですか?

杉村太蔵氏が番組の編成に物申すだけの実力があれば、切り抜くところくらいは変えられます。
本当に無責任でない対案が出せるなら、とっくに放送されていますってそれすら分からないのでしょう。
物価対策に物言う時点でその人の収入は見えてきますよね。
その時にきちんとした話が出来ているなら、それは改善されるべきです。
ところが、現実はそうでないのでしょう。
例えば、立憲民主の代表選挙での金融政策で財政の健全化に誰も触れない。
健全化しないからいつまでも経っても十分な福祉なんて出来ませんよね。
一つに景気の問題、もう一つに行政改革の問題があり本当に必要な事に回せないのでしょう。
三つ目に税収確保や地域経済の活性化に必要なプランやそう言う状況を作れないのです。
長く日本の左翼は万年野党でシャドーキャビネットが精一杯で確かにやれば出来るのですが、それは自民党も官僚原稿を読むだけの人で変わらないのです。
問題点を指摘出来てもそれを改善させられるだけの能力を鍛えるだけの事もしていません。
単に維新が知事や市長で結果を出す話をしてもそう言うのが出来ないのでは?

地方行政からでも実績を積み上げて今の省庁の問題を現実的な点で指摘しないと変わりません。
具体的にマイナンバーカードなどの問題点は直接対決しないとダメかと思っています。
それで自民党がマイナンバーカードの問題を把握する必要性とその責任の感覚を身に付けないと危険です。

そんな簡単な事でもおそらく杉村太蔵氏はやらないのでしょうね。
実際にスタジオに政治家を呼んで実態を示せば頭が悪くともその場で立ち往生して理解せざるを得ないのかと思います。

問題を説明する努力をしないで事がどうにかなるようなフリはやめて頂かないと危険です。

低金利政策が悪用されて日本から外国へと持ち出され、海外の高い金利で運用して儲けていたから円安になったので日本で資金が活用されてなかったのですよね。
基本的な問題も把握しない政治家って意味ありますか?

杉村太蔵氏がケチを付けたいのは分かりますが、それよりは問題の解明と対策を専門家が指摘改善させられていたなら、円安は改善されて少しは物価対策になったのでしょう。

参考にした立憲民主の政策論
立民代表選 4人の候補者が経済・財政政策めぐり討論 | NHK

立民代表選 4人の候補者が経済・財政政策めぐり討論 | NHK

【NHK】立憲民主党の代表選挙で、4人の候補者は14日、経済・財政政策をめぐって意見を交わし、政府と日銀が共有する政策目標の見直し…

NHKニュース

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東国原 小泉進次郎首相になれば「間違いなく副総裁」になる人物 水面下で凄い動き 「麻生つぶし」で→麻生派消滅の可能性も(デイリースポーツ) #Yahooニュース

2024-09-15 09:06:00 | 話題
東国原 小泉進次郎首相になれば「間違いなく副総裁」になる人物 水面下で凄い動き 「麻生つぶし」で→麻生派消滅の可能性も(デイリースポーツ)
#Yahooニュース

どうなんでしょうか?
小泉氏が決戦投票に残れるのかそれすら怪しくなってきています。
マスコミ・マジックも無理だったのかもしれません。
例えばフワちゃんが30になっても礼儀知らずのような存在を売りにするには限界でした。
トラブルが利用されて切られた使い捨てキャラだったようです。
それに近い扱いなのが小泉氏でマスコミは都合の良いキャラクターとして総裁選で弄ってあとは捨てるつもりだったのかもしれません。

討論会での発言の差を見ても他の候補からすれば無理なのかと思います。

それなのにこのような話をするなんてやはりテレビ業界に居ると読み間違えるような仕組みがあるのでしょうね。

下手すると意外な人が候補になるかもしれません。
議員票と地方票、党員票の集計で勝ち抜ける予想はかなり確率的にまだ明確でないのでは?

少なくとも将来を見通すとしっかりとした理念がないと残念ながら生き残れもしないのです。
既にOECDで最低とかも有る訳で国の経済の規模を維持しないと日本が落ち込んで他をも巻き込む事態になります。

努力して国際的な水準に追いつかないと問題は複雑です。
それは多様性や持続性ではなく、実際の経済規模や通貨の価値なのかと思います。
だから、今の討論会に見るような話ではなくて、投資分野の開拓や地方の再開発及び産業の育成なのですが政治的な話だけでは無理なのかと思います。
必ず経済は絡みますし、行政的にもかなり苦戦しないと合理化が難しいのは明確です。
財政と言う割に地方を丸抱えしていては再生なんて出来る訳もありません。
また、再生に必要な経済安全保障の定義等が見えて来ないとなかなか囲い込みで成長させる訳にもいかないのでしょう。

現実的な話としてネットでの反応を見る限り、書き込んでいる人達のレベルやそれを纏めた統計データに表れる年齢層や保守層と言った話すらも危機感があります。
投票率の低さ、政治に関する関心の無さ、その割に文句だけは一人前ですから。
今の候補がトップに立った時の政策でどうにかなるとは思えません。
成長戦略が見出せなかったアベノミクス同様に政治家が使えない状況はあれから10年以上も継続しています。

つまり、究極の話誰がなっても日本を向上させられるだけの理念は書けないのでしょう。
元々の大学自体ですら、その機能を発揮していないので日本国憲法レベルの非現実的な世界から脱却しないままです。

更に言えば常に更新されていればまだ現実的な対応に役立ったのでしょうけど、日本のマスコミにしてもそうなのですが強気な割に中身がなく結果何も生まなくなりました。
テレビ局等はオリジナリティは他所から入手するもので自分達で企画する能力を失いました。
自分達で企画していたらそんなに使い捨ては出来ないのです。
企画力を育てるのはかなりハードです。
それなのにいわゆる数居る素人から優秀なのを取り立てれば済むくらいの感覚でやってきたから問題は深刻です。
テレビの前の視聴者が飽きるのを防止するのに手を変え品を変えしてきたのが間違いでした。
その我儘で結局テレビの視聴率は物凄く低くしかも予算も付かない抜け出し難い状況です。
この状況と相似したのがテレビ業界の質でした。
そしてそれは選挙にも現れ、人気投票に近く能力査定とはなりません。
能力査定で選んでいたら、モリカケのような空転や裏金のような話になりません。
そんな話より現実的にどう改善するのかそこを問題視するはずです。

おそらく、計画的にやらないといけない現状を把握していない人がやっても状況は悪化します。
特に一部の地方の再生が出来ないと財政はどうにもならないのでしょう。
また、外交もしっかりとしないと日本は舐められたまま苦労するだけです。

要するに何も生まないようなテレビ業界の企画力に相似な政治のボトムアップしないような状況が本当に社会的に機能しなくなっています。
利権には敏感でも他の課題について同様な態度は取れないのでしょう。
真剣に自分達に支払われる税金の大切さを理解していたらもっと違う問題で揉めますよね。

解雇規制の見直しや80歳まで働いて結果として一生涯国に納税、納付しなければならないようなはなしをすればどう見ても愛想尽きます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

質問は石破氏と小泉氏に集中、決選投票へ『秋波』にじませる場面も 自民党総裁選討論会

2024-09-15 04:00:00 | その他気になった事

質問は石破氏と小泉氏に集中、決選投票へ『秋波』にじませる場面も 自民党総裁選討論会(産経新聞) - Yahoo!ニュース

質問は石破氏と小泉氏に集中、決選投票へ『秋波』にじませる場面も 自民党総裁選討論会(産経新聞) - Yahoo!ニュース

14日に開かれた自民党総裁選(27日投開票)の日本記者クラブ主催討論会では、立候補者同士の質疑応答も行われ、石破茂元幹事長と小泉進次郎元環境相に質問が集中した。世論...

Yahoo!ニュース

 

秋波とは検索すると
しゅうは
【秋波】
こびを表す目つき。色目。
 「―を送る」

記事の内容から、
「支持をはがしたい狙いが透ける」

意外なのは高市氏に質問する人がいないのです。
高市氏に対するズバリな質問として

高市大臣 「靖国神社参拝を総理として実現します」 初めて公に 自民党総裁選 | TBS NEWS DIG

自民党・総裁選で「ポスト岸田」の座を争う高市経済安保担当大臣はきょう、総理の立場でも靖国神社の参拝を行う考えを初めて公にしました。高市大臣はきょう、名古屋市で行...

TBS NEWS DIG

 
これがあり、当然周辺諸国からの風当たりは強いのかと懸念します。

また、実際の街頭演説は
飲み物は「この場で一口飲んで」 自民総裁選で初の街頭演説会、名古屋厳戒ルポ(産経新聞) - Yahoo!ニュース

飲み物は「この場で一口飲んで」 自民総裁選で初の街頭演説会、名古屋厳戒ルポ(産経新聞) - Yahoo!ニュース

自民党は14日、名古屋市内で総裁選(27日投開票)告示後、初の地方遊説を行った。多くの聴衆に直接政策を訴えることができる地方遊説は、党派閥の政治資金パーティー収入不...

Yahoo!ニュース

 
厳戒態勢みたいな状況です。

所感として米国大統領選挙のような盛り上がりに欠けます。
味方どうしで例えば推薦人が裏金議員とかを指摘して相応しくないとか言い出さないのです。
自民vs立憲ならまだそう言うのもあるのでしょうけど、自民党の総裁=総理大臣では対立どころか秋波のような有り様です。

蓋を開けてみないと答えは判明しません。
ましてこの間の議員票を考えても動静はまだ見えてきません。

そして何より今の状況からすれば決戦になっても数を固められずに終わる恐れも出てきます。
つまり、これまでの派閥政治のような読めた政治から、流動的で予測不能な安倍派の5人衆の失敗のような責任不在の集団になってしまいそうです。

キックバックの裏金は記載不要と言われたら、大人しく従ってしまったのと同じで体制に逆らい辛い状況かと想像されます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする