年収の壁、150万円へ引き上げ「検討していない」 石破首相(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
石破茂首相は28日の衆院本会議で、所得税がかかりはじめる「年収103万円の壁」見直しを巡り、政府・与党が150万円程度への引き上げを検討しているとの一部報道について「...
Yahoo!ニュース
Yahoo!コメント欄のAI要約は以下の通りです。
「政策に対する深い洞察」に注目
主なコメントは?
・自民党の政策に対する不信感が強く、改善を求めています
・有権者としての自覚を持ち、投票行動の重要性を訴えています
それで結論を言うと自民党には少なくとも石破首相には106万円の壁や130万円の壁の3号年金や3号社会保険の件は考えていないのでしょうか?
これを解決するには普通に考えたら、より基礎控除や所得控除を上げて働いて貰う方法も提言する方が楽です。
それに立憲民主の案は最悪で普通に財政赤字を増やして苦悩するだけの話です。
簡単に言えば頑張ったひとは報われる昔のようになるだけの話を今の政治家のトップは理解できないレベルなのです。
これ以前に流れていたニュースが以下のような記事でした。
<独自>「年収103万円の壁」150万円上限に引き上げ 政府・与党が調整
政府・与党は、所得税が生じる「年収103万円の壁」の引き上げを巡り、150万円を上限に引き上げる方向で調整に入った。24日、政府・与党幹部が明らかにした。国民…
産経新聞:産経ニュース
誤解を招く記事を書いた産経はダンマリなのでしょうかね。
普通に宮沢氏が出て来て決めてしまえば参議院選挙は自民党優勢だったかもしれなかったのです。
それを拒否するのだとすれば簡単な話、自民党も立憲民主も要らないから他の候補へと投票行動が動く確率が高まります。
そして勿論、財務省は更に苦しくなるのでしょうね。
だってそうでなくても利上げで国債償還が大変になるのに加えて、参議院選挙したら言う事を聞く人が減るのですから。
石破首相はきちんと財務省や日銀と話し合っているのでしょうか?
不利な状況になる中で更に更に国民の理解を得られないのです。
ましてプライムニュースのフジテレビの危機ですよ、こんなのしていたらいつまでも経っても賢い有権者なんて望めなく、結果として財政破綻に近づいて官僚が悩むだけでしょう。
石破首相の交代の噂が出ていますが、まともな話ではないのもあります。
岸田氏の再登板なら絶望的です。
一番の問題は追い詰められると独りで決めてしまうのですから。
それ以上、困るのが石破首相で最初から打ち合わせていない、想定していないのでしょう。
選挙に負けても森山幹事長の侭で再建と言う気持ちが窺えないのです。
まして岸田氏再登板に選挙の責任者の小泉氏では数が揃えられても負ける臭いしかしません。
答えを出すためにも必要なのは石破首相が出て来ないでも大臣や党の税調や幹事長がきちんと説明出来るとか、少なくとも官房長官が首相を批判されるような話はさせない事です。
石破首相は国民の声が理解出来なくなるとか、総裁選の公約は守らないとか空気は読めないように見られているのでは?
簡単に言うと、誰もが普通にやれば勝てる所を嫌われるような事になってしまうのでしょう。
スケジュールの都合もあるのでしょうけどトランプ大統領に会って話し合いをして貰えない時点で交渉以前なのです。
これまでなら、国民のためになるような話に持って行くのですが、個々に起きている事例でもまた治安の不安定さでも確実に政府への評価はよくないのでしょう。
特に物価高の件は容易く批判されます。
災害すらも味方しないように起きてしまうし、起きた災害の復興も捗らない。
特に岩屋外相のように党内に話のないまま相手国と話すなんて確実にアウトでしょう。
個々の閣僚や党の役職と話し合って対処しているとは思えません。
だから交代の方向にいってしまうのでしょう。