マスコミも数字が取れないので取材しなくなった能登で取材をする山本太郎さん。
— ひろゆき (@hirox246) November 25, 2024
雪が降る前に復興させなかった政府の責任だと思うおいらです。
被災者「雪の重みで電信柱が倒れたり、倒木で道路が塞がれたり。倒木で一日通行止めとかありますから。
本当に寒波が来ないでくれ、と今から祈ってます。」 https://t.co/1p2OhTxeJs
変なツッコミだが、きちんと伝えて募金を市役所の口座とかに贈らせるなら別に視聴率は下手な一桁台の番組よりは取れると思います。
ターゲットを絞り込んで、なんの問題点を解決するのか示せば協力して貰えます。
そして必要ならまだボランティアがこのくらい欲しいとか学生が暇な期間に協力依頼すればいいのに。
ただ、基本的に理解出来ないのはこの冷え込む中で1次避難所の47人が居る事なのです。
などと思って検索していたら、下記のように最近も放送していました。
問題はその人が本気なら、情報は有ると思いました。
石川県がいつまでに移動して貰うのかを計画しているのか気になります。
また、石破総理が視察して1ヶ月が経つのにどうしてこう避難所から他へ移動するような動きにならないのでしょうか?
普通なら何か動きをさせて視察の効果があったように見せますよね。
それと一回行ったくらいではなんの効果も出せないのでしょう。
本気で御用聞きに伺って県庁、市役所から現実的な問題の収集やその対策を協議して官庁や与党と話し合えないと進まないよね。
パフォーマンスではなくても進まないと同じにしか評価されないよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます