johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

アメリカ国務省「イスラエルから聞いていない」 ネタニヤフ首相「ラファ侵攻の日付は決まっている」発言に(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

2024-04-09 09:29:00 | ニュース
アメリカ国務省「イスラエルから聞いていない」 ネタニヤフ首相「ラファ侵攻の日付は決まっている」発言に(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

ガザ南部での地上戦が停止しては再開すると騒ぐのが物知りなように映るのが不思議でした。
当然ですが、平和な方がいいのにそう言う報道にならないで人質交渉にしても地上戦の件にしてもまたイスラエルのデモにしても刻々と報道されていました。


イスラエル各地で反政府デモ、首相退陣と選挙求める

イスラエルの中部テルアビブなどで6日、ネタニヤフ首相の退陣と総選挙の早期実施を求める抗議デモが展開された。

CNN.co.jp

 

イスラエル軍、ガザ南部から部隊を撤収…人質解放交渉の進展狙いか

【読売新聞】 【エルサレム=福島利之、笹子美奈子】イスラエルとイスラム主義組織ハマスの戦闘開始から半年となった7日、イスラエル軍はパレスチナ自治区ガザ南部ハンユ...

読売新聞オンライン

 


ガザ地区 “戦闘休止交渉はハマスの回答待ち”と米高官 | NHK

【NHK】アメリカ・ホワイトハウスの高官はイスラエルとイスラム組織ハマスの間で続く戦闘の休止などをめぐる交渉について、ハマスに対し…

NHKニュース

 

情報が錯綜してまだ確定的な方向性が判明していない中で時間稼ぎ的な状況なのかと思います。
つまり、イスラエルにすれば作戦の立て直しです。
誤爆は許されないのですから。

イスラエル軍、ガザ誤爆で高官2人解任…国連事務総長「ミスが何度も繰り返されている」

【読売新聞】 【エルサレム=笹子美奈子、ニューヨーク=金子靖志】イスラエル軍は5日、パレスチナ自治区ガザで、食料を輸送中の米民間団体「ワールド・セントラル・キッ...

読売新聞オンライン

 

ハマスにしてもどうにか生き残るのに懸命で人質交渉でどうにか生き残るか、少なくともハマスが亡命しないとガザの住民に平和は訪れません。

分かった事でも譲れないだけです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 機能性食品、被害報告をルー... | トップ | 明日の通勤・通学の時間帯 ... »

コメントを投稿