倫理観の線引きの難しさと表現の自由なのかと思います。
>抗議をなさった団体は、謝罪も要求されていますが、誰に対する、何に対する謝罪を求めているのかわかりません。
全国フェミニスト議員連盟が本来ならきちんと説明すれば良いのでしょう。
ただ、おそらく主観的なもので正確な表現の規制はするつもりがないからややこしいのかと思います。
また、作品への批判と言うよりこれまでの概念を問う方が存在意義ですから相手が特殊なのもあるかと思います。
関わるよりも他の仕事をした方がいいくらいの時間のロスになるのでしょうね。
表現はセーフでも警察が使うのがアウトなのかもしれません。
作品自体は全国フェミニスト議員連盟が言うような点で警察関係と似つかわしくないと言わないとこの団体の存在意義に関わるのでしょうから。
県民、市民から批判がなくても倫理観の問題だとズレていると思う人もいます。
Yahoo!のコメント欄を見るとどう見てもアニメヲタクのような立場で書かれているように見えます。
問題は普通に警察署のポスターに相応しいかどうかで言われたら取り下げただけですよね。
もし女性経営者がやる気が有るなら、もう一度こんなのでないのを書いて仕事にすればいいだけです
それで他のお堅くないところでこの手の作品で稼げば稼げるのに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます