昨日「WEリーグを語ろう!」というシンポジウムがリモート形式で開かれ参加しました。
NPO法人「サロン2002」の主催で行われました。
この「サロン2002」については、当ブログでも何度かご紹介したことがありますが、しばらくご無沙汰していた中で、今回はJFA100周年記念事業:日本初の女子プロサッカーリーグ「WEリーグ」を語ろう!という、触れ込みでしたので、参加しました。
「WEリーグ」の初代チェア岡島さんが出席され、じかに理念やリーグの内容をご説明いただいたので、そのことだけでも大変有意義でした。
出席者からチャット等でいろいろ質問・意見が出されましたので、いろいろな考え方を知ることができたのも有意義でした。
ここでは2つの視点から私の思いを書きたいと思います。
一つは「理念・ビジョン・ステートメント・設立の意義」という「WEリーグ」ホームページに掲げられているメッセージを、岡島チェアがかみ砕いて説明してくださったことが有意義でした。
説明をうかがって印象的だったのは、理念の中核となっている考え方が「ジェンダーの公平性」であり、特に「エンパワーメント」(日本語に直せば「権限を与えること」「自信を与えること」「力を付けてやること」など複数の意味があるようです)の部分を「WEリーグ」はアピールしたいというお話でした。
ここだけ聞くと、かなりラディカルな、プロスポーツの理念になじむのか懐疑的でしたが、岡島チェアが「パートナー(すなわちスポンサー)企業は、「WEリーグ」がどういう理念を掲げているかを見て賛同してくれており、私たちはパートナー企業とともに「WEリーグ」をやっていくことになった」と話したのを聞き、いわば得心した気持ちになりました。
何よりもプロスポーツの世界は、パートナー企業からの長期的なサポートがなければ成り立ちませんし、パートナー企業は、そのプロスポーツの何に価値を見出してサポートするかといえば、普遍的な理念に共感できるかどうかが判断基準になります。
その意味で、私が「ラディカルな」と感じているのは、いわばジェンダー後進国がゆえであり「これから先の時代」を見据えだ場合には、相当先をみた理念構築が必要で、10年後、20年後に「WEリーグスタート時に掲げた理念に少し時代が追い付いてきたね」と言われるようになることでしょう。
もう一つの視点は「WEリーグ」のプロモーションについてです。これは参加者からの質問・意見にもあったことなのですが、ついついJリーグとの比較でモノを考えてしまうわけで、あのJリーグスタート時点での大変な盛り上がりは、社会現象になったほどでしたから「それに比べて」ということになりますが、私は、あまり心配していません。
岡島チェアもおっしゃっていたように「要は中身、要はこれから」ということだと思います。
1年半も続いているコロナ禍によって、かなりプロモーション活動は影響を受けたと思いますが、それでも始まれば、かなり注目されるようになると思います。
これまで「なでしこリーグ」で戦っていた選手たち、強豪チームや中心選手たちは、かなり高い意識でプレーしていたと思いますが、これからはアマチュアではない、プロ選手です。かなりプレー面でも変わるでしょうし、もう一つは外国人選手の加入です。
Jリーグがジーコを筆頭に、世界的な選手の加入によって質的な魅力を増したように「WEリーグ」にレベルの高い外国人選手が加入することによって、日本人選手のプレーの質が向上し、ひいては「なでしこジャパン」を強化することにつながる。これはJリーグとまったく同じ効果を得ることになると思います。
私は、いま海外に出ている「なでしこジャパン」代表選手も「WEリーグ」に戻ってきてくれることを期待しています。そうやって海外に出たり「WEリーグ」に戻ってきたりという姿になればいいと思います。
9月12日(日)の記念すべき初日は、INAC神戸、日テレベレーザが、それぞれホームに埼玉の2チーム(大宮、浦和)を迎えて開幕試合を行なうそうです。ベレーザの試合会場・西が丘に行ってみたいところですが、入場人数制限がかかっているそうですから、おそらくチケットがとれないでしょう。テレビ放映してくれそうなので、自室の特等席で観ることにします。
プロ契約をした選手たち、身震いするような一日になることでしょう。
NPO法人「サロン2002」の主催で行われました。
この「サロン2002」については、当ブログでも何度かご紹介したことがありますが、しばらくご無沙汰していた中で、今回はJFA100周年記念事業:日本初の女子プロサッカーリーグ「WEリーグ」を語ろう!という、触れ込みでしたので、参加しました。
「WEリーグ」の初代チェア岡島さんが出席され、じかに理念やリーグの内容をご説明いただいたので、そのことだけでも大変有意義でした。
出席者からチャット等でいろいろ質問・意見が出されましたので、いろいろな考え方を知ることができたのも有意義でした。
ここでは2つの視点から私の思いを書きたいと思います。
一つは「理念・ビジョン・ステートメント・設立の意義」という「WEリーグ」ホームページに掲げられているメッセージを、岡島チェアがかみ砕いて説明してくださったことが有意義でした。
説明をうかがって印象的だったのは、理念の中核となっている考え方が「ジェンダーの公平性」であり、特に「エンパワーメント」(日本語に直せば「権限を与えること」「自信を与えること」「力を付けてやること」など複数の意味があるようです)の部分を「WEリーグ」はアピールしたいというお話でした。
ここだけ聞くと、かなりラディカルな、プロスポーツの理念になじむのか懐疑的でしたが、岡島チェアが「パートナー(すなわちスポンサー)企業は、「WEリーグ」がどういう理念を掲げているかを見て賛同してくれており、私たちはパートナー企業とともに「WEリーグ」をやっていくことになった」と話したのを聞き、いわば得心した気持ちになりました。
何よりもプロスポーツの世界は、パートナー企業からの長期的なサポートがなければ成り立ちませんし、パートナー企業は、そのプロスポーツの何に価値を見出してサポートするかといえば、普遍的な理念に共感できるかどうかが判断基準になります。
その意味で、私が「ラディカルな」と感じているのは、いわばジェンダー後進国がゆえであり「これから先の時代」を見据えだ場合には、相当先をみた理念構築が必要で、10年後、20年後に「WEリーグスタート時に掲げた理念に少し時代が追い付いてきたね」と言われるようになることでしょう。
もう一つの視点は「WEリーグ」のプロモーションについてです。これは参加者からの質問・意見にもあったことなのですが、ついついJリーグとの比較でモノを考えてしまうわけで、あのJリーグスタート時点での大変な盛り上がりは、社会現象になったほどでしたから「それに比べて」ということになりますが、私は、あまり心配していません。
岡島チェアもおっしゃっていたように「要は中身、要はこれから」ということだと思います。
1年半も続いているコロナ禍によって、かなりプロモーション活動は影響を受けたと思いますが、それでも始まれば、かなり注目されるようになると思います。
これまで「なでしこリーグ」で戦っていた選手たち、強豪チームや中心選手たちは、かなり高い意識でプレーしていたと思いますが、これからはアマチュアではない、プロ選手です。かなりプレー面でも変わるでしょうし、もう一つは外国人選手の加入です。
Jリーグがジーコを筆頭に、世界的な選手の加入によって質的な魅力を増したように「WEリーグ」にレベルの高い外国人選手が加入することによって、日本人選手のプレーの質が向上し、ひいては「なでしこジャパン」を強化することにつながる。これはJリーグとまったく同じ効果を得ることになると思います。
私は、いま海外に出ている「なでしこジャパン」代表選手も「WEリーグ」に戻ってきてくれることを期待しています。そうやって海外に出たり「WEリーグ」に戻ってきたりという姿になればいいと思います。
9月12日(日)の記念すべき初日は、INAC神戸、日テレベレーザが、それぞれホームに埼玉の2チーム(大宮、浦和)を迎えて開幕試合を行なうそうです。ベレーザの試合会場・西が丘に行ってみたいところですが、入場人数制限がかかっているそうですから、おそらくチケットがとれないでしょう。テレビ放映してくれそうなので、自室の特等席で観ることにします。
プロ契約をした選手たち、身震いするような一日になることでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます