motto² jucon 

jucon Solo Exhibitions
 メカ・ワンダーランド
(あなたの知らない海の世界)

ごてんばアート・クラフトフェア・リポート(初日編)

2014-09-20 22:51:48 | イベントリポート


心配していた雨は、なんとか降らず、ぼんやり富士山も見えました。


ごてんばの搬入は、とても面倒くさい。
街中の公園に搬入するため、なかなかスムーズにはいきません。



搬入経路は狭く、車が追い越せないため、前の車が搬入し終えるまで待たされます。


ただ、ここのスタッフは、搬入の手伝いをメチャメチャしてくれるため、多摩クラフトなんかと比べると、比較的待つ時間は短いです。
juconの搬入も、美人親子スタッフが手伝ってくれました!


今回のjuconのブースは、こんな感じ。




お客さんは朝から、かなり来ています。




雨も降らなかったし、スタッフさんたちはすごく感じがよくて、お客さんもいっぱい!

って、書くとすごくいいクラフトフェアの感じですが、若干そうでもありません。



もう、朝から全然売れる気がしない。
10年もクラフトフェアに出ていると、お客さんの全体の雰囲気で、売れるか売れないかはわかります。

ごてんばのお客さんは、ほとんどが地元の人。他県からクラフトフェアを目指してくるお客さんとはちょっと違います。近くでなんかやっているから行ってみよう的な雰囲気をすごく感じます。買うことが目的でなくて、見ることが目的という感じ。

そういうのって、お客さんの態度でわかっちゃうんですよね。クラフトフェアに慣れてない感じが伝わってきます。だから、作品の見方を知らない。ごてんばアート・クラフトフェアはもう6回目なんだから、もうちょっと慣れてもいいと思うんですけどね。あと、他県からもっと来てほしい。

そのことはSOWさんも感じていたようで、「初日なのに2日目のお客さんみたいだね」って言ってました。だいたいの場合、初日は購買意欲があるお客さんで、2日目は遊びがてらのお客さんだからです。


というわけで、朝から、嫌な感触を感じつつ、イベントはスタート。
でも、始まってすぐに、顔見知りを発見!

いつも伊豆高原でご一緒する、そらいろさん!
お会いする度に、juconの作品を買っていただいちゃっている方。今日も、マステ・カッターをお買い上げしてもらっちゃいました。

そらいろさん、juconが出展していると知っていて来てくださったみたいで、以前お買い上げいただいたネックレスを持っていらっしゃったんです。それが壊れちゃったっていうから見てみたら、ちょっと部品が外れちゃっただけだったので、その場で直して差し上げました。
壊れても大事に保存して、持って来てくれるって、それが気に入っていただけているってことですから、うれしく思います。



顔見知りと言えば、るりすずめさんと、1334+さんが、juconのブースに挨拶に来てくれました。1334+さんには、差し入れをいただきました。ご馳走様でした。




午前中の早い段階で、そらいろさんにお買い物をしていただいたものの、その後がMMH(メチャメチャヒマ)。
juconのブースに立ち寄ってくださるお客さんは非常に少ないうえ、立ち寄ってくださるお客さんも逃げ腰。 最近はお客さんの足の運びで、買う気があるかないかが簡単にわかります(笑)

そんなMMH状況の中、現れたのが搬入を手伝ってくれた美人親子スタッフ。実際には、この時初めて親子とわかったんですけどね。
いつものようにナベレレを持って行ったんですが、搬入時にそれを見つけて、その親子がすごく反応したんで、あとでブースにおいでよって言っておいたんです。
もともとギターをやっていた方らしいんですが、最近ウクレレを買ったらしくて、ナベレレに反応しちゃったみたいです(笑)

娘さんは、まだ中学生ということでしたが、ネジカメを気に入って、購入してくださいました。搬入手伝ってもらって、お買い物までしてもらっちゃった。中学生にとっては大金だったと思うので、本当に気に入ってくれたのかなって、うれしく思いました。


ちょっとうれしい気分のあと、次は若いご夫婦がやってきて、なんとティッシュ・ボックスが気にいちゃったって!



気に入ってくださったのは旦那様の方なんですが、このイベントの音響の仕事で来たために、買い物する気が全然なくて、お金をそんなに持ってきてないって。
でも、すごい気に入っちゃったから、奥さまにお金貸してって(笑) そしたら奥さま、気持ちよく、旦那様にお金を出されてました。

いつものように、最初の一枚のティッシュが出しに行くって話をしたら、奥さまが「先に帰って、ティッシュ出しておくね」って(笑) なんかとても感じのいいご夫婦でした。


それにしても、ラジオ型ティッシュボックス、すごいです。買う気がない方にも購入していただいちゃった! これはもしかして、本当に売れ筋なのかも!?(笑)



売れないオーラが漂う会場の中、この方の出現は、本当にうれしかった。初めてお会いした方が、一目惚れしちゃったってことですからね。


この他には、沼津市の女性のお客様や、お子さんを抱っこしながら、唐揚げの入った袋を片手に持った若いお母さんにお買い物してもらいました。

というわけで、今日のお客様は5組。全て県内のお客様。やっぱり他県のお客様はいませんでした。



まあ、juconが売り上げ少ないのは、どこの会場に行ってもですが、他の出展者もかなり厳しかったみたいです。お客さん、いっぱいいるのに、売り上げ少ないってのは、みんなダメージ大きいみたい・・・


でも地元のお客さんが多いってことは、もしかしたら今日は下見で、明日、お買い物してくれるかもってこともありますから、少しだけ期待して、明日に望みたいと思います!





http://www8.plala.or.jp/jucon