今日(2011/5/28)の【西日本新聞】 第1面を見てまたビックリ!
まぁ、そんなもんだろうと思っていはいたが、新聞が書くとやはり怖い!
その見出しを御紹介すると
【玄海原発 想定超す劣化】
1号機 運転35年
九電は「安全」強調
東京電力の状況や、福岡で原発廃止を求める運動への対応の仕方を
見ていると、九電が「安全」を強調すればするほど信じられなくなる!
記事の一部を引用してみると、
原子炉の「脆化(ぜいか)」と呼ばれる老朽化が、従来想定を超えていることが27日分かった。
玄海1号機は1975年10月運転開始。現在稼働中の国内原発では、2番目に古い。
記事によれば、鉄鋼の“もろさ”を示す「脆性遷移温度」が98℃と想定範囲の
70℃程度よりも30℃近くも高いことが解ったという。
「脆性遷移温度」の判定がどのように行われるのか知らないが、
記事によれば、この差は大きいらしい。 温度が高いほど脆弱だと言う。
*******************************
ランキングの応援をよろしく
にほんブログ村
*******************************
【玄海原発 想定超す劣化】
1号機 運転35年 九電は「安全」強調
(西日本新聞)- 2011年5月28日 00:44
九州電力玄海原子力発電所1号機(佐賀県玄海町)原子炉の「脆化(ぜいか)」と呼ばれる老朽化が、従来想定を超えていることが27日分かった。九電は想定データを上方修正した上で「想定を超えているが、安全性は保たれている」と説明している。
玄海1号機は1975年10月運転開始。現在事故や定期検査などで停止せず稼働中の国内原発では、関西電力美浜原発2号機(福井県、72年運転開始)に次ぎ、2番目に古い。原発の長期運転をめぐる議論に影響が出ることが予想される。
核反応で中性子を浴び続ける原子炉内にある測定用の鋼鉄片の温度から脆化の状況が分かる「脆性(ぜいせい)遷移温度」が、2009年4月時点で従来想定を最大20-30度程度上回る98度だった。
九電が過去測定した温度は35度(76年)、37度(80年)、56度(93年)。運転開始30年を前にした03年、国に提出した高経年化技術評価書のグラフでは、09年前後の時点での温度を誤差を含め70度前後に想定していた。九電は09年の測定結果を受け、測定値に沿った想定に上方修正したという。
温度が高いほど脆化が進んでいることを示し、緊急時に冷却水を注入する際に炉心が損傷を受ける恐れがある。ただ、九電は原子炉そのものの現在の遷移温度は80度程度、60年運転を続けたとしても91度と予測。新設原子炉の基準である93度を下回っているとしている。
=2011/05/28付 西日本新聞朝刊=■「絶対安全」ではない
京都大原子炉実験所の義家敏正教授(照射材料工学)の話 鋼鉄製の圧力容器は約500トンの重さで厚さは10センチある。予想を超えた脆性遷移温度がただちに緊急の炉心冷却時に問題となるとは考えないが、メーカーが言うような「絶対安全」ではないだろう。長期の中性子照射による炉心劣化は研究者でも不明な点が多い。福島第1原発事故でも一時、緊急冷却された。その影響を検証し、今後の高経年化原発の評価につなげていくべきだ。
*******************************
ランキングの応援をよろしく
にほんブログ村
*******************************
【A8 広告】
当ブログ管理人が各社に見積を取ったところ
こちらの自動車保険が一番低価格でした。
車種:HONDA インサイト
Web 見積りの【保存】を御薦めします!
東京海上グループで安心そうですし、
Web契約で【1万円引き】は業界最高!