2013年1月2日(水)
1月1日付の【しんぶん赤旗】Web版に幾つかの面白い記事が掲載された。
一つは、日曜版 新春ズバリトーク
志位さん&ザ・ニュースペーパー ・・・①
もう一つは、参院選へダッシュ
新春ざっくばらんトーク
参院比例5氏 趣味から国会論戦まで ・・・②
① の方では、現在の天皇(明仁天皇)に対するスタンスの
② の方では、党の「自力」に対するスタンスの
変化が感じられた。
いずれも新年の特集で書かれているが、昨年末の総選挙前後の分析の中で
表明されつつあったもののようである。
*****************
まず、その①であるが、紙面では以下のように書かれている。
*****************
ついで、その②であるが、紙面では以下のように書かれている。
ここには、従来最重要課題とされてきた『赤旗』読者拡大と「党員」拡大より、
党員が「広範な国民に溶け合い、溶け込み結びつく力」を鍛えることが
何よりも重要であることに気付き、スタンスの変化が読み取れる。
*******************************************
(左のアイコンをクリックして
もらえたら嬉しいです)
*******************************************
日曜版 新春ズバリトーク
志位さん&ザ・ニュースペーパー
しんぶん赤旗・日曜版 - 2013年1月6日
参院選へダッシュ
新春ざっくばらんトーク
参院比例5氏 趣味から国会論戦まで
しんぶん赤旗・日刊紙 - 2013年1月1日
今回は、それぞれの記事が相当長いので引用しません。
興味を持たれた皆さまが上記にアクセスして御覧ください。
1月1日付の【しんぶん赤旗】Web版に幾つかの面白い記事が掲載された。
一つは、日曜版 新春ズバリトーク
志位さん&ザ・ニュースペーパー ・・・①
もう一つは、参院選へダッシュ
新春ざっくばらんトーク
参院比例5氏 趣味から国会論戦まで ・・・②
① の方では、現在の天皇(明仁天皇)に対するスタンスの
② の方では、党の「自力」に対するスタンスの
変化が感じられた。
いずれも新年の特集で書かれているが、昨年末の総選挙前後の分析の中で
表明されつつあったもののようである。
*****************
まず、その①であるが、紙面では以下のように書かれている。
《天皇問題》目からうろこ、ひれ、エラも(山本)
山本天心(ザ・ニュースペーパー):この間、志位さんが私たちのラジオ番組(注2)に出たときです。被災地に天皇陛下が行って、ひざを突き合わせて国民目線でしゃべっている姿をどう思いますかと聞いたら、志位さんは「共感するものがあります」と言われましたね。
聞いたときに、僕は目からうろこ、せびれ、尾ひれ、エラ、全部落ちた。(笑い)
(注2) 2012年9月2日のラジオJFN番組「ザ・ニュースペーパーの『PEOPLE〜日曜日の朝刊・世界を笑え!』」
福本ヒデ: 魚じゃないですか。(笑い)
志位和夫(日本共産党委員長): 昭和天皇は、侵略戦争と暗黒政治の責任者として、天皇個人についても厳しい批判をしてきました。しかし、代替わりしたいまは、自然体で対すればよいと考えています。天皇の制度とは「国政に関する権能を有しない」という憲法の規定を守る限り、共存していくという立場なんです。もちろん、いずれは国民合意が熟したら、民主共和制になるという展望をもっています。それまでは共存するし、憲法から外れない限り、自然な気持ちで対すればいいと考えているんです。
*****************
ついで、その②であるが、紙面では以下のように書かれている。
国民と結びつきそのなかで党を語る力を
志位:それぞれ抱負を語ってもらったのですけれど、今度の選挙で、私たちは、党員や後援会員のみなさんの奮闘を、議席の前進に結びつけることができなかった最大の理由が、党の自力の問題にあるということを痛感しました。党の力の根源は何よりも、さまざまな困難に直面し解決を求める広範な国民に溶け合い、溶け込み結びつく力にあります。
ここには、従来最重要課題とされてきた『赤旗』読者拡大と「党員」拡大より、
党員が「広範な国民に溶け合い、溶け込み結びつく力」を鍛えることが
何よりも重要であることに気付き、スタンスの変化が読み取れる。
*******************************************
(左のアイコンをクリックして
もらえたら嬉しいです)
*******************************************
日曜版 新春ズバリトーク
志位さん&ザ・ニュースペーパー
しんぶん赤旗・日曜版 - 2013年1月6日
参院選へダッシュ
新春ざっくばらんトーク
参院比例5氏 趣味から国会論戦まで
しんぶん赤旗・日刊紙 - 2013年1月1日
今回は、それぞれの記事が相当長いので引用しません。
興味を持たれた皆さまが上記にアクセスして御覧ください。