JUNSKY blog 2015

私の時事評論等です
文化関係の記事は、
【観劇レビュー&旅行記】(ブックマークのTOP)
で書いています

米国クリントン国務長官「前代未聞の危機」

2011-04-18 17:51:38 | 政治
2011年4月18日(月)

 東京電力の清水正孝社長が初めて国会に出席したのだそうだ。

 何を今頃! というのが正直な感情。

 福島第一原発の事故について
「放射性物質を外部に放出させる重大な事故で、大変なご迷惑とご心配をおかけしていることを改めて心からおわびしたい」(朝日報道)
  と陳謝したという。

 当然のことながら、ひと月以上も経ってから出てくるなどケシカラヌ話。

 前日には、東京電力の清水正孝社長か会長のどちらかが引責辞任する意向も

表明したとのこと。

 しかし、此処に来てなお、どちらが責任を取るかも決められないでいるとは…

 自らの身柄さへ処断できないほど管理能力の無い事を曝け出している。

 昨日は、米国クリントン国務長官が来日し、日米同盟を一層強固にする旨

日本政府は誓わされた。

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

日米、復興協力で合意 原発事故収束でも連携
 (朝日新聞) - 2011年4月18日(月)02:04
 

 クリントン米国務長官は17日来日し、松本剛明外相、菅直人首相とそれぞれ会談した。外相会談では、日米が東日本大震災の被災地の復興に向けて協力する「官民パートナーシップ」を進めることで合意。その後の首相との会談では、福島第一原発事故の収束に向け緊密に連携することで一致した。 

 復興に向けた官民パートナーシップは、米側の提案を受けて外相会談で合意した。日米の経済団体、企業、シンクタンク、NGOなどが幅広く協力し、「政府も関与する形で促進する」(松本外相)枠組みとする。今後については、外相会談後の共同会見に同席した日本経団連の米倉弘昌会長が「米国側の経済界と詳細な詰めを話し合っていきたい」と説明した。

 会見には、全米商工会議所のドナヒュー会頭も同席。米フロリダ州で休暇の予定だったが、クリントン氏から呼ばれて同行した。クリントン氏はこの同行について「我々が『日本経済は完全に回復する』と確信している証し」と説明。ドナヒュー氏も「日本で活動している外国企業、米国企業はこれからも百%関与していくべきだ」と訴えた。

 米側は、今回の日米外相会談に先立ち、福島第一原発の半径80キロ圏外を対象としていた渡航延期勧告を解除。クリントン氏は「ビジネスマン、その他の米国人たちが平常通り、ビジネスなどでぜひ日本に行ってくださいという対応だ」と述べ、経済支援の一環との認識を示した。松本氏も米側の対応を「前向きなメッセージの積み重ねが復興の歩みを促進する」と評価した。

 一方で、クリントン氏は共同会見で、原発対応での米側の支援活動についても言及。「前代未聞の規模の危機だ。我々の専門家はそういう認識だ」と述べ、原発事故は楽観できる状況にないという見方を強調した。

 米側が懸念する原発の見通しについて、この日、東京電力が事故収束に向けた工程表を発表。日本側としてもクリントン氏に一応の見通しを示すことにはなった。だが、外務省では、事前に東電の発表内容を十分把握しておらず、外相会談の直前になって工程表を入手し、米側に渡すというあわただしさだった。外相会談で松本氏は、東電の発表予定は伝えたが、内容は説明しなかったという。

 クリントン氏は外相会談、共同会見後に首相官邸で菅首相とも会談。首相も「東京電力が事故の収拾に向けたロードマップを明らかにした」と説明。さらに「事故から得た教訓を国際社会と共有して役立てる責務がある」と表明した。クリントン氏は工程表に関してはコメントはしなかったが、「日米間で緊密に連絡をとりあっていきたい」と応じた。

 この会談では、クリントン氏はオバマ米大統領の「米国としてあらゆる支援を提供する強い決意である」とのメッセージを首相に伝えた。

 日本側の説明によると、首相は会談で、次回の首相訪米の際に被災地の復興と原発事故の対応について「より深い議論をできれば」と語った。沖縄の米軍普天間飛行場の移設問題については言及がなかったといい、復興と原発対応が日米同盟の「新たな課題」として前面に出つつあることを裏付けた。

 (朝日新聞) - 2011年4月18日(月)02:04(鶴岡正寛、伊藤宏) 



東電首脳、6月辞任へ 会長が社長を兼務か
 (朝日新聞) - 2011年4月18日(月)00:16


東電社長、国会集中審議で陳謝 首相「原発政策を検証」
 (朝日新聞) - 2011年4月18日(月)13:55

原子力安全委員会は、現地に専門家を派遣せずに「安全」を吹聴していた!

2011-04-17 23:40:13 | 政治
2011年4月17日(日)

 今日の西日本新聞朝刊(紙面第一面TOP)を見て驚いた。

 あんなに偉そうに「安全宣言」を繰り返している原子力安全委員会が、

班目春樹委員長はもとより、委員会所属の専門家を誰一人として現地に派遣

していなかったという。

安全委が専門家の現地派遣行わず 防災計画、不履行
 (西日本新聞) - 2011年4月16日 20:20


 その上、
【防災基本計画は、事故報告を受けた場合「直ちに緊急技術助言組織を招集する」と規定。「あらかじめ指定された原子力安全委員及び緊急事態応急対策調査委員を現地へ派遣する」と定めている。】(西日本新聞 2011年4月16日)
  らしいから違法行為に近いものである。

 言い訳としては、事務局員を派遣していたという話。

自らは安全な処にいて、政府の意向を受けて「安全宣言」を行っていた

ことになる。 とんでもない話だ。

 委員の間では「助言できるのに、呼ばれない」「招集の連絡がない」

と戸惑う声があったといい、このことは「赤旗」でも紹介されていた。

     ********************:

 西日本新聞での指摘を受けてか、今日初めて専門家を派遣したらしい。

安全委、専門家を初派遣 福島県知事は不信感
 (西日本新聞) - 2011年4月17日 22:26


バレテから派遣するなど、科学者にあるまじき不法行為だ。 

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

安全委が専門家の現地派遣行わず 防災計画、不履行
 (西日本新聞) - 2011年4月16日 20:20
 

 東京電力福島第1原発事故で、原子力安全委員会(班目春樹委員長)が、原発事故に対処する国の防災基本計画で定められた「緊急技術助言組織(委員計45人)」の専門家の現地派遣をしていないことが16日明らかになった。また緊急助言組織は事故があれば「直ちに招集」されることになっているが、一部しか集められていなかった。

 緊急助言組織の委員の間では「助言できるのに、呼ばれない」「招集の連絡がない」と戸惑う声があり、政府・与党内からも批判が出ている。

 緊急助言組織は、原子力安全委員5人と、全国の大学教授や研究機関幹部など「緊急事態応急対策調査委員」40人で構成。防災基本計画は、事故報告を受けた場合「直ちに緊急技術助言組織を招集する」と規定。「あらかじめ指定された原子力安全委員及び緊急事態応急対策調査委員を現地へ派遣する」と定めている。

 安全委は「事務局スタッフを現地に派遣して情報収集している」と説明している。

 しかし防災基本計画では、専門的知識を持つ調査委員が現地で「情報の収集・分析」をするとともに国、自治体、電力会社などの「応急対策に対し必要な技術的助言等を行う」となっている。

 政府当局者の一人は「専門家が現地入りしていないのは問題だ。今後の事故調査でも検証すべきだ」と語った。

 助言組織の招集について安全委は「招集とは全員集めるということではない。必要な委員は招集している」としている。

 調査委員の話によると、事故後、多数の委員が一堂に会する機会はなく、一部の委員が安全委に出向いたり、電話で助言をするにとどまっている。複数の委員が「招集の連絡を受けていない」と話している。

 ある調査委員は「即時に対応できるよう準備していた。事故直後に安全委に問い合わせたが、招集予定はないと言われた」と明言。別の調査委員は「早い時期に招集の議論があったが、集まっていない」と語った。 



安全委、専門家を初派遣 福島県知事は不信感
 (西日本新聞) - 2011年4月17日 22:26
 

 東京電力福島第1原発事故で原子力安全委員会は17日、小山田修委員と野口宏緊急事態応急対策調査委員の2人を福島市にある政府の現地対策本部に派遣した。

 原発事故に対処する国の防災基本計画は、原子力安全委員ら専門家の現地派遣を定めているが、今回は派遣していなかった。安全委は「発生直後から東京サイドで数多くの助言を求められ、分担して対応してきた。東京中心のオペレーションだった」と釈明している。

 事故発生から1カ月以上たっての初派遣に、福島県の佐藤雄平知事は17日の県の災害対策会議で「何で今ごろ来るのか」と安全委への不信感をあらわにした。2人は県の災害対策本部にも姿を見せず、知事は「(原子力災害で)責任があるのに、県の災害対策会議には顔を出さないのか。出すのが常識だろう」と疑問を呈した。

 一方、安全委は記者会見し、事故でこれまで放出された放射性物質の総量について、久木田豊委員長代理は「最近、時間当たりの放出量はかなり低い値を示している」として、従来示した63万テラベクレル(テラは1兆)から大幅に増えてはいないとの認識を示した。 




復興財源、消費増税が軸 ・・・ 結局庶民に負担させるのか! 予想通りではあるが・・・

2011-04-16 10:53:10 | 政治
2011年4月16日(土)

 昨日、「負担能力に合わせた課税を!」との趣旨でブログ記事を書いたばかりであるが、政府は結局取り易い処から『むしり取る』と言う安直な方法で復興財源を手当てする方向に舵を切ったようである。

 消費税増税を軸に・所得税増税・千円高速料金見直しなど。

 あらかた予想された方向であるが、如何に米軍や財界に頭が上がらない政権であるかを極めて明瞭に示した結果である。

 以下の記事を見ると、大企業の内部留保を活用して復興国債を引き受けてもらうという日本共産党の提案は、全く検討された形跡すら無いようである。

 その上、記事後段を読むと、消費税増税はある程度まで復興が成し遂げられるまでの時限措置と言いながら、

 その後も税率を維持して社会保障費用に充てる狙いもある。政権内には 「消費増税はあまねく負担を求めることになるが、後に福祉目的税にシフトさせやすいという考え方もある」(政府高官)との意見がある。 (Asahi.com 4/16)

    とのこと。

 火事場泥棒のような庶民増税提案である。

    **************

 さらには、東京電力による被災者への巨額賠償もツケは国民に回るのではないか?!という趣旨の記事を、今日の西日本新聞は書いている。(Webには、非掲載)

 この記事の最後のほうの一部をキーボード入力で引用すると・・・

  政府が保険契約に基づき支払う最大2400億円を超える分について、東電は無限責任を負うものの「(最終的には)政府が支援する枠組みしかない」(海江田経産相)のが実態。(中略)
 「国庫に打ち出の小槌は無い」(財務省関係者)
 「必要額は電気料金に転嫁されるか、税金を引き上げるしかないのでは」。
 財務省関係者はつぶやく。 最終的には国民負担となるシナリオが現実味を増している。 

 

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


「復興税」で閣内不一致
 (産経新聞) - 2011年4月16日(土)08:00


高速「休日1千円」、今夏にも廃止へ 復興財源に充当
 (朝日新聞) - 2011年4月16日(土)05:08


震災復興税を提起 構想会議議長「国民全体で負担」
 (朝日新聞) - 2011年4月15日(金)01:23


復興財源、消費増税が軸
 数年間の時限措置 首相が意向

 (朝日新聞) - 2011年4月16日(土)05:08
 

 東日本大震災の復興財源について菅直人首相は消費増税を軸に検討する意向を固めた。
 消費増税は数年間の時限措置とし、被災地復興に充てるため増発する国債の償還財源と位置づける。6月に第1次提言を出す首相の諮問機関「復興構想会議」でも、増税論議を深めてもらう考えだ。

 ただ、消費増税分を復興財源に充てることには民主党内でも慎重論がある。野党でも、自民党は国債発行を主張するが、償還財源については明確に示していない。このためすぐに消費増税の道筋がつくかどうかは現時点では見通せない。

 枝野幸男官房長官は15日の記者会見で、増税の必要性について「復興に向けて巨額の資金が必要なのは共通認識」と強調。復興構想会議議長の五百旗頭真(いおきべ・まこと)防衛大学校長が「震災復興税」を提起したことに対し「会議の皆さんに考え方を提起していただく中で政府として最終判断をしていく」と語った。

 菅政権は、4兆円規模の2011年度第1次補正予算案は国債増発に頼らない方針だが、これを大幅に上回る規模の第2次以降の補正では国債増発も容認する。その際、首相は償還財源もあわせて検討する意向で、課税ベースが広い消費税を念頭に制度設計に入る考えだ。

 政権は現在、2~3年間の時限措置として、現在5%の消費税率を1~3%引き上げることを検討している。税率1%で約2.5兆円の増収となり、増税分をすべて復興費に充てる算段だ。ただ、消費税は地域を分けて増税することが難しく、被災地の個人や企業も負担増は避けられない。 このため、一定額を被災者に還元する案、復興目的を明確にするため「復興債」を別勘定にして消費増税分を償還に充てる案――などが検討されている。

 増税措置は数年間の時限措置とする考えだが、その後も税率を維持して社会保障費用に充てる狙いもある。政権内には 「消費増税はあまねく負担を求めることになるが、後に福祉目的税にシフトさせやすいという考え方もある」(政府高官)との意見がある。

 消費税のほか、所得税や法人税の増税も検討対象だ。ただ、5~40%の6段階ある所得税率を各1%引き上げても税収増は約1兆円。負担が現役世代や会社員など給与所得者に偏る面もある。法人税は08年のリーマン・ショック後に税収が半減するなど安定しておらず、10年度の見込みは7.4兆円程度にとどまっている。
 




復興連帯税には反対しないが、その前にやることがあるだろう!

2011-04-15 18:17:12 | 政治
2011年4月15日(金)

 政府・民主党は「東日本大震災」絡みで、次々と復興構想会議や復興実施本部や対策本部や連絡会議や検討会議や推進会議や審議会や委員会やチームや参与などの“組織”と役職を設けて収拾が付かなくなっているようだ。(下図参照)

 いわば、八岐大蛇(ヤマタノオロチ)というかサラマンダーというか、『船頭多くして舟進まず』というか、要するに「最高司令官」が誰か解らないという状況。

 菅総理が本来は当然「最高司令官」のはずなのだが、指導力の欠如は野党ばかりではなく、民主党内からも指摘され、揶揄されている状況である。


   一覧表画像は、産経新聞 Web版から

 そのような混迷の中で、昨日 防衛大学校長というイカツイ肩書きの復興構想会議・五百旗頭真議長から「震災復興税」の具体化の声が出た。

 こういう事態であるから、負担能力に応じて税金を負担するのは理解できる。

 しかし、先日 志位共産党委員長が菅総理に提起した「震災復興国債」を発行し、これを数百兆円の内部留保を持っている大企業に負担してもらうという提案は、どうやら無視されたようである。

  志位委員長と菅首相との党首会談 (詳報)
     2011年4月1日(金)「しんぶん赤旗」

菅総理:法人税(減税)については見直しも含めて検討したい。証券税制(延長)も、検討の土俵にのせていきたいと思っています。法人税(減税)は、経団連のほうもやめてもらっていいといわれています。「震災復興国債」を大企業に(引き受けさせる)という提案については、研究させてもらいます。企業に義務づけるのができるのか、義務づけない場合に償還条件とかどうなるのか。初めての提案ですので、検討させていただきたい。


 会談の折には、検討する姿勢を見せてはいたようだが、「検討した結果採用しない」という筋書きは初めからできていたのかも知れない。

  「復興国債」を発行して、244兆円もの内部留保を抱える大企業に引き受けてもらう
    【ポラリス】 2011/04/10(日)

  「震災復興国債」 を 大企業の莫大な内部留保で手当てせよ!
    【ポラリス】 2011/04/02(土)


 また、米軍への数千億円の「思いやり予算」も当面不要不急の部分(たとえば米兵専用のゴルフ場だとか将校クラブの運営費など様々な贅沢な暮しを支えている部分など)からまずは削減するべきである。

  米軍「思いやり」協定 民・自・公が可決


 国会議員歳費は3割カットするということで、それは結構なことだが、その十倍以上はあると言われる300億円の政党助成金も取り敢えずは返上すべきである。

  衆参両院 歳費3割減を可決 「政党助成金見直せ」

 そういう根本的なところは、そのままにして、低収入の庶民まであまねく負担させる「消費税」を「震災復興税」の原資にしようとすることには反対である。

 負担能力に応じた課税が基本中の基本だろう!

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************



復興連帯税を民主検討、消費税など一定期間増税 (読売新聞) - 2011年4月15日(金)14:35 

 民主党は15日、東日本大震災の復興財源として「復興連帯税」(仮称)の創設を検討する方針を固めた。

 消費税、所得税、法人税のいずれか、または複数について一定期間増税する方向で協議する。復興財源は政府の東日本大震災復興構想会議(議長・五百旗頭真防衛大学校長)も「震災復興税」を提起しており、政府・与党で復興に向け増税論議が本格化する。具体的な税目や税率については、今後、民主党の税制改正プロジェクトチーム(座長・小沢鋭仁前環境相)などで議論する。

 政府は復興対策を盛りこんで6月にも編成する2011年度第2次補正予算の財源として国債を発行する方針だ。玄葉国家戦略相(民主党政調会長)は15日の閣議後会見で、復興国債の発行を検討する考えを示した。民主党は、この復興債の償還の財源に、復興連帯税の税収を充てる考えだ。



原発担当相に細野氏 起用方針 ルール違反、野党あきれ顔
 (産経新聞) - 2011年4月13日(水)08:00


首相、復興実施本部 来週にも新設 野党取り込み「次の一手」
 (産経新聞) - 2011年4月15日(金)08:00


原発除外・官僚排除…復興構想会議、疑問相次ぐ
 (読売新聞) - 2011年4月15日(金)09:54


国債増発と増税の検討、必要との認識 玄葉国家戦略相
 (朝日新聞) - 2011年4月15日(金)12:39


震災復興:国債発行だけに依存できない=岡田民主幹事長
 (トムソンロイター) - 2011年3月25日(金)21:29


小沢氏、首相退陣へ本腰 政治生命危機から攻守逆転
 (産経新聞) - 2011年4月14日(木)08:00

“脳死”臓器移植 意思表示していない子どもの“命”は狙われる!

2011-04-15 00:14:36 | 医療・福祉
2011年4月15日(金)

 一昨日、交通事故で“脳死”状態になった15歳未満の子どもから

生きている臓器が摘出され、心臓だけは同世代の児童に移植されたが、

その他の臓器は20代から50代に至るまでの同世代ではない成人に

まで移植された。

 児童の臓器移植を容認した法『改正』後、初の該当者だという。


     子どもで初の脳死判定、移植へ 関東甲信越地方の男子
    
    15歳未満の患者への脳死判定について、記者会見する
     日本臓器移植ネットワークの担当者=12日午前、厚労省
        (共同通信) 2011年4月12日(火)11:36
 

 今回も、本人の意思表示は無かった。

 このところ、『臓器移植』は殆どが、本人の意思表示が無い状態で

「臓器移植ネットワーク」が家族を説得する形で承認させているようだ。

 家族による承認が、事実上マニュアルに基づく誘導(洗脳)によって

引き出されているように私には見える。

 その説得工作について、 【医療介護CBニュース】(2/14付け)は、

ネットワークの移植コーディネーターが9日と11日、2度にわたって男児の父母ときょうだいの3人に対して臓器提供について説明。家族の総意として承諾したという。


 と書いている。

 今回も又、経緯の詳しい説明はなされず、密室における「説得工作」が

行われたようでり、極めて危ういやり方だと言わなければならない。

 以前にもこのブログで書いたが、「私は臓器移植を行いません」という

趣旨を、移植カードや運転免許証に明記しておかない限り、意思表示なき

脳死「患者」の臓器は、摘出されてしまうことが現実に進行している。

 特に、子どもの場合は、大多数が「意思表示」していないことから、

今後も次々と『実績』が積み上げられてゆくだろう。

 恐ろしいことだと思う。

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

10歳代前半男児、初の脳死判定…臓器摘出へ
 (読売新聞) - 2011年4月12日(火)11:46


脳死の子どもから臓器提供へ 10代前半 法改正後初
 (朝日新聞) - 2011年4月12日(火)13:27


15歳未満で初の脳死判定-本人意思表示なし、家族承諾で
  (医療介護CBニュース) - 2011年4月12日(火)16:30

 日本臓器移植ネットワークは4月12日、厚生労働省で記者会見を開き、128例目の脳死下での臓器提供が行われると発表した。
 脳死と判定されたのは、関東甲信越地方の病院に入院する15歳未満の男児。

 男児は臓器提供について意思表示をしていなかったが、家族が承諾した。

 従来の臓器移植法では、臓器提供が可能な年齢は15歳以上と規定されていたが、昨年7月の法改正で、新たに15歳未満からの臓器提供ができるように変更され、今回はこの変更点が適用された初のケース。

 ネットワークによると、ドナーとなったのは10歳以上15歳未満の男児。交通事故によるけがで8日、治療を受けていた関東甲信越地方の病院で脳死状態になった。男児は家族に対して臓器提供の意思を示しておらず、保険証や臓器提供意思表示カードへの記載なども見つからなかったが、主治医が家族に対して臓器提供の選択肢があることを示した。

 ネットワークの移植コーディネーターが9日と11日、2度にわたって男児の父母ときょうだいの3人に対して臓器提供について説明。家族の総意として承諾したという。

 脳死判定は、1回目を11日の夕方に、2回目を12日の早朝に実施。
 家族の承諾により、心臓、肺、肝臓、腎臓、すい臓を摘出する。

 摘出は13日早朝に行われる予定で、移植可能かどうかの最終的な評価を行った上で、心臓は阪大病院で10歳代の男性に、両肺は東北大病院で50歳代女性に、肝臓は北大病院で20歳代男性に、すい臓と腎臓の片方は藤田保健衛生大病院(愛知県豊明市)で30歳代女性に、もう片方の腎臓は新潟大医歯学総合病院で40歳代男性に、それぞれ移植される見通し。
 小腸については、家族は承諾していたが、医学的理由で移植されないことになった。

 今回の提供に当たって、男児の家族がコメントを発表した。内容は次の通り。

 息子は、将来は世の役に立つ大きな仕事をしたいと周囲に言っていましたが、息子の脳は回復せず、その願いはかなえられませんでした。でも身体は彼の最後の頑張りで持ちこたえました。
 私達家族は、臓器提供があれば命をつなぐことができる人達のために彼の身体を役立てることが、いま彼の願いに沿うことだと考えました。親族も皆、臓器提供は彼らしい行動だと賛同してくれました。
 身体の一部だけでも彼がどこかで生き続けていると考えると、彼を失ったつらさや悲しみから少し救われるような気がしています。
 

    (医療介護CBニュース) - 2011年4月12日(火)16:30



臓器移植手術、3病院で終了 15歳未満から初提供
 (朝日新聞) - 2011年4月13日(水)22:27


15歳未満、臓器移植へ 脳死経緯、虐待の有無 不十分な情報公開
 (産経新聞) - 2011年4月13日(水)08:00
 

 昨年7月の改正臓器移植法施行から、約9カ月。15歳未満の少年から12日、初の臓器移植がされる見通しとなった。

 日本臓器移植ネットワークは「新しい一歩」と意義を強調した。

 しかし、脳死に至った状況や、虐待の有無の確認がどう行われたかについては明確な説明はない。「無償の善意」と「公平な移植」が絶対原則の“命のリレー”。それを裏付けるのに不可欠な情報の公開には課題が残った。

 「ドナー(提供者)は関東甲信越の男児です。年齢は10歳以上15歳未満。原疾患は交通事故による重傷頭部外傷」

 12日午前11時、厚生労働省で会見した移植ネット医療本部の芦刈淳太郎部長によるドナーの説明は、簡潔な内容だった。

 「交通事故は車にはねられたということか?」「男児は小学生か?」。記者らからは矢継ぎ早に質問が出た。だが芦刈部長は「個人の特定につながる」と繰り返すばかり。

 子供からの臓器移植では、虐待を受けた子供から移植が行われる懸念もある。そのため、虐待がなかったと確認することが、法で定められている。しかし、この点についても「虐待がなかったことは病院が確認している」という以上の説明はなかった。

 法改正で期待されたことの一つが、渡航移植に頼るしかなかった15歳未満の子供が国内で移植を受ける機会が増えることだ。今回は提供される5つの臓器のうち、心臓のみが未成年に移植される見通し。

 厚労省は、18歳未満から提供された心臓は、移植ネットに移植希望を登録した時点で18歳未満の患者に優先移植するとする基準を作っている。今回、提供を受ける予定の患者は厚労省の基準通り「登録時に18歳未満」だったが、現在の年齢は「10歳代」としか公表されていない。

 少年の脳死判定がされたとみられる関東甲信越地方の病院には、多くの報道機関などから問い合わせがあったが、口は堅かった。

 対応にあたった病院関係者は「臓器提供があるともないともいえない。肯定も否定もできない。これ以上のことは一切、コメントすることはできない」と押し黙った。

 虐待の有無を確認する際に、病院からの問い合わせがあったと思われる児童相談所担当者も「個人情報に関係する事例になる。報告があったかどうかも含めて、回答することは控えたい」と口をつぐんだ。
        (産経新聞) - 2011年4月13日(水)08:00 



子供の臓器提供 国内で移植を完結する一歩に
 (読売新聞) - 2011年4月14日(木)01:07




震源域東側でM8級、早ければ1か月内…専門家(読売新聞)

2011-04-14 12:26:22 | 政治
2011年4月14日(木)

 震災関連のWeb記事を見ていて、地震予知についての記事が今日は二・三目についた。

 その中で、読売新聞と産経新聞が対象的な見出しを付けていたので紹介する。

 読売の方は、新たな大地震を予知する専門家の見解を紹介し、

  題して 【震源域東側でM8級、早ければ1か月内…専門家】

 産経新聞の方は、3月11日の予測を外した学者らの無力感を紹介している。

  題して 【崩れた地震学、学者ら予測できず】

 取分け、1か月以内にM8クラスの巨大地震が発生する可能性が高いとして、複数の研究機関が分析を進めている、という内容は、巨大な防潮堤が随所で破壊されているだけに、3月11日の地震・津波・原発事故に続く、第四次の災害に見舞われる可能性を指摘しているだけに、注目する必要がある。

 状況によれば、いま実施しているあらゆる対策が津波ごと持ち去られる可能性もあるということだ。

 一部を引用すると

【京都大防災研究所の遠田晋次准教授(地震地質学)は全地球測位システム(GPS)の測定データから、海のプレート内部で引っ張られる力が強くなっていることを突き止めた。明治三陸地震(1896年)の37年後、昭和三陸地震を起こしたメカニズムと共通しているという。「今、昭和三陸規模の地震が起きると、仙台市で10メートルの津波が押し寄せる計算になる」と言う。】 読売新聞 - 2011年4月14日(木)03:15


 一方の産経新聞の記事(全文引用するには結構長い)のリードだけを引用すると

【 「過去30年の地震学が崩壊した」。東日本大震災の巨大地震に地震学者が打ちひしがれている。史上最大の地震を予測できず、研究を防災に生かせなかったからだ。敗北の裏には、過去の経験則に基づく地震学の限界があった。東海地震の予知もハードルは高く、「予知失敗」を前提とした対策が求められる】


 それぞれに重要な示唆が含まれているようだ。


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

震源域東側でM8級、早ければ1か月内…専門家
 (読売新聞) - 2011年4月14日(木)03:15


崩れた地震学、学者ら予測できず 「歴史の空白」盲点に
 (産経新聞) - 2011年4月14日(木)08:00

危険度を示すレベル評価は【7】に上がっても実際の危険性が上がる訳ではない

2011-04-13 23:53:09 | 政治
2011年4月13日(水)

 今回の記事のタイトルは、一見すると政府の見解を容認しているようにも解釈できるが、そういうことでは全く無い。

 既に、随分前から危険度を示すレベル評価は最高の危険度【7】であったが、これまでは何かと誤魔化して来たものが、ここに来て誤魔化しきれなくなっただけという話である。

レベル7の可能性、3月末には認識 枝野官房長官
 (朝日新聞) - 2011年4月13日(水)13:31



   原発事故で国際基準の評価を「レベル7」に引き上げ、
   説明する原子力安全・保安院の西山英彦審議官(左)ら
      (時事通信) 2011年4月12日(火)12:55
   


 あるWeb記事では、史上最悪の原発爆発炎上事故だった「チェルノブイリ原発事故」でさえ、放射能の大量流出は事故から10日で制圧されたというが、福島第1原発では、既に1ヶ月を超えようとしているから、期間で言えば3倍の長きに亘っている上、終息までにこれから何ヶ月も掛かるような対応であり見通しである。

福島原発震災 チェルノブイリの教訓(3)
ソ連政府はどのように収束させたのか
 ダイヤモンドオンライン - 2011年4月12日

 【多大な犠牲者を出しながら、じつはソ連政府は10日間でほぼ事態を収束方向にもっていったのである。私たちが学べる点はあるだろうか。】

     **************

  私が【あんくるトム工房】のブログにコメントしたものを引用すると 

 危険度レベルを上げたからと言って実際の危険度が上がる訳ではありません。
ずっと前から極めて危険だったのです。

ただ、「チェルノブイリよりマシ」と言って国民に『安心感』を与えようとしてきた策略が破綻しただけの話です。

原発の状況を見て来た多くの国民や海外の人々は、とうに表現が不可能なほど「最悪のレベル」であることは知っていました。

問題は、これからです。

チェルノブイリでは、200km圏内に大都市圏があった訳ではありませんが、日本では200km圏内に国民の4分の1にも及ぶ3千万人が居住していたり働いたりしているのです。

従って、「チェルノブイリよりマシ」
どころか
「チェルノブイリよりは、もっともっと悪い」と言わなければなりません。
農産物や海洋生物に影響するだけではなく、人間を直接放射線が汚染することになるのです。

こういう危険性をもっと早く政府は国民に知らせるべきでした!

あまりにも対応が遅すぎます。

******** 引用終わり ******** 


 流出した放射性物質の量は、「チェルノブイリ原発事故」の1割程度と言うが、史上最悪だった事故と比較して「まだ1割」と言っても汚染が少ない訳でもなく、「チェルノブイリよりマシ」という言い方には全く誠実さを欠くし危機感も無いものと見える。

 その放出量について、NHKは「京ベクレル」という単位を使った。
それほど高いレベルであるわけであるのだが、単に「京(ケイ)」という単位をつけてしまうと、それが如何に高いレベルのものであるかの印象が薄れる。

 朝日新聞の引用では、
【放出された放射性物質の総量を推定したところ、放射性ヨウ素換算で37万~63万テラベクレルになった。】 としている。

 以前、当方のブログで書いたように、【万テラ】という単位は【京】と同じである。
すなわち【10の16乗】である。

 従って、【63万テラベクレル】=【63京ベクレル】を数値表現すると
  【630,000,000,000,000,000 ベクレル】 となる。

 評価尺度は違うが、最初の頃放射能汚染の値は1時間当たり 1マイクロシーベルトとか表現していたものが、いつの間にか1ミリシーベルトに変わってしまっていた。
この間に放出量が1000倍になっていることを知る必要がある。
 これも数値で置き換えると
 1マイクロシーベルト=1μSv=0.000001 Sv (10の マイナス6乗)
 1ミリシーベルト=1mSv=0.001 Sv (μSvの千倍)
 1シーベルト=1Sv (μSvの百万倍)

 放射能汚染を示すあらゆる指標が百万倍とか1億倍とか
1兆倍とか1京倍とか「倍倍ゲーム」ならぬ「万倍・万倍ゲーム」
になってきているのである。

 人間の健康は言うに及ばず、地球上の生態系に致命的損傷を与え、
生物多様性元年と言われている日本が発信源で、多くの生物が死滅する
可能性さえあるのだ!


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

「国は事故を過小評価」専門家から批判の声も
 (読売新聞) - 2011年4月12日(火)20:20


レベル7の可能性、3月末には認識 枝野官房長官
 (朝日新聞) - 2011年4月13日(水)13:31


レベル7引き上げは専門家の判断…首相
 (読売新聞) - 2011年4月12日(火)21:15


福島「レベル7」 首相「被害拡大阻止に全力」
 (産経新聞) - 2011年4月13日(水)08:00


チェルノブイリとは異なる…レベル7に海外機関
 (読売新聞) - 2011年4月13日(水)10:42


福島原発事故、最悪「レベル7」 チェルノブイリ級に
 (朝日新聞) - 2011年4月12日(火)12:39
 

 福島第一原発の事故について、経済産業省原子力安全・保安院と原子力安全委員会は、これまでに放出された放射性物質が大量かつ広範にわたるとして、国際的な事故評価尺度(INES)で「深刻な事故」とされるレベル7に引き上げた。原子力史上最悪の1986年の旧ソ連チェルノブイリ原発事故に匹敵する。放射性物質の外部への放出量は1けた小さいという。12日午前に発表した。

 保安院は3月11日の事故直後、暫定評価でレベル4としていた。放射性物質が原子力施設外に放出されるような事故はレベル4になり、それ以上は、外部に放出された放射性物質の量でレベルが決まってくる。

 18日に79年の米スリーマイル島原発事故に匹敵するレベル5に引き上げた。レベル5は放射性ヨウ素に換算して数百~数千テラベクレル(テラは1兆倍)の放出が基準だ。その後、放出された放射性物質の総量を推定したところ、放射性ヨウ素換算で37万~63万テラベクレルになった。INESの評価のレベル7にあたる数万テラベクレル以上に相当した。東京電力によると、全放射能量の1%程度にあたるという。福島第一原発では今でも外部への放出は続いている。

 チェルノブイリ事故では爆発と火災が長引き、放射性物質が広範囲に広がり世界的な汚染につながった。実際の放出量は520万テラベクレルとされている。福島第一原発の事故での放出量はその1割程度だが重大な外部放出と評価した。評価結果は国際原子力機関(IAEA)に報告した。

 福島第一原発では、原子炉格納容器の圧力を逃がすため放射性物質を含む水蒸気を大気中に放出した。さらに地震後に冷却水が失われ核燃料が露出して生じたとみられる水素によって、1、3号機では原子炉建屋が爆発して壊れた。

 2号機の格納容器につながる圧力抑制室付近でも爆発が起こったほか、4号機の使用済み燃料貯蔵プールでの火災などが原因で放射性物質が大量に放出されたと見られている。内閣府の広瀬研吉参与(原子力安全委担当)は「3月15~16日に2号機の爆発で相当量の放出があった。現段階は少なくなっていると思う」と話した。

 東京電力原子力・立地本部の松本純一本部長代理は会見で「放出は現在も完全に止まっておらず、放出量がチェルノブイリに迫ったり超えたりする懸念もあると考えている」と話した。

 ただ、原発周辺や敷地の放射線量の測定結果は3月15~21日に非常に高い値を示していたものの、その後低下している。4月10日に非公開で開かれた安全委の臨時会で保安院の黒木慎一審議官は「最悪の事態は今は脱した」と報告している。

   朝日新聞 - 2011年4月12日(香取啓介、竹石涼子、小堀龍之)
 




【National Geographic News】 (04Apr2011) で、放射能の海洋生態系への影響を列挙

2011-04-12 17:44:08 | 環境問題
2011年4月12日(火)

 私は、このブログの4月6日の記事 
【農水産物の被害が深刻! 『廃液放出の通報』 今更ながら本日!保安院が東京電力に指示】
  で、こう書いた・・・

 それはそうと、食用としての適性にばかり目を向けられているようですが、魚類などの遺伝子の障害で、生態系全体に与える影響には、まだ触れられていないようですが、これは人類も含む「生物多様性」に大きな影響を与える重大問題だと思いますので、敢えて指摘しておきます。 



 今日も茨城県沖の「コウナゴ」の放射能汚染が報道された。

茨城県沖のコウナゴ、再び基準超える放射性ヨウ素
 (朝日新聞) - 2011年4月12日(火)16:37


 同じような視点から、

 配信を受けている 【National Geographic News】 公式日本語サイト

の1週間前の記事に、福島第1原発からの汚染水の排水に関連して、

海洋生態系への影響を懸念する海外の声を紹介している。

放射能汚染水、海洋生態系への影響は?
 (ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - 2011年4月4日(月)18:55


 その中から抜粋すると、以下のようである。

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

人工放射線は大量に被曝すると修復は困難になりやすい。

◆放射能による遺伝子の突然変異

「放射性物質が海洋に入ると、生物にさまざまな影響を及ぼす可能性がある。死滅の直接的な原因となる場合もあれば、奇形の発生や、食物連鎖を通じて体内に蓄積する“生物濃縮”を起こす場合もある」とアメリカ、ニューヨーク市立大学リーマン校海洋河口研究所(Laboratory for Marine and Estuarine Research)所長のジョセフ・ラクリン氏は警鐘を鳴らす。
 「ある一定量の死滅を招く可能性がある。さらに心配なのは被曝による遺伝的な影響だ。遺伝子の変異によって繁殖率が低下する恐れがある」。

◆放射能の影響を最も受けるのは?

 福島原発周辺の放射能汚染が今後も広がれば、海洋生物へ影響を与える可能性はあるとコロラド州立大学の放射線生態学者F・ワード・ホイッカー氏は指摘する。
 「最も可能性のある影響は、周辺に生息する魚類の繁殖率低下だろう。海洋生物の卵や幼体は放射線の影響を非常に受けやすく、DNA変異が起きる可能性がある」。

 前出のラクリン氏は次のように予測する。「DNAが変異した生物の大部分は生存し続けることができないが、一部の変異は次世代に引き継がれる。どちらにしても、被曝により長期生存能力が損なわれる可能性が高い」。

◆放射能の影響は一時的?

 フロリダ州立大学の海洋化学者ビル・バーネット氏は、「海洋生物が決定的な悪影響を短期的に受ける可能性がある」と話す。「セシウムは半減期が約30年と長いため、影響の長期化が懸念される」。

◆食物連鎖による放射能濃縮

 ラクリン氏は別の問題点として、「海藻や植物プランクトンを海洋生物が摂取した場合、食物連鎖を通じて放射性物質が濃縮、蓄積される」可能性も指摘している。

 ラクリン氏も次のように警告する。「短期間であれば問題はない。だが、漏出が数カ月も続くようであれば、日本政府は海洋生物への影響をより深刻にとらえ、対処しなければならないだろう。
 海岸はチェルノブイリのように石棺で封じるわけにはいかないのだから」。
 


福島原発事故、放射能漏れの影響は?
 (ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - 2011年3月18日(金)16:55


原発作業員、体内被曝量「わからない」 検査求める声
 (朝日新聞) - 2011年4月12日(火)03:01


下水で懸念される放射性物質 農作物や建築資材への影響も
 (ダイヤモンド・オンライン) - 2011年4月12日(火)08:40




70万 アクセスを昨夜超えました!

2011-04-12 00:50:12 | ブログ保守管理
2011年4月12日(火)

昨夜、日付が変わる直前に アクセスカウンターが 70 万アクセスを超えました! 

 この記事を書いている、2011年4月12日0:20時点で【700,026】

 ここまでこられましたのは、御訪問頂いている皆さま、またブログランキングをクリックしていただき、コメント・トラバなどで叱咤激励頂いている皆さまのおかげです。

ありがとうございます。


 69万を越したのが、3月29日だったので、2週間でで、1万アクセス

を頂きました。このペースはその前の1万アクセスの半分くらいの

テンポです。


  一日平均 【約 700 アクセス位】
週間平均 【5千 アクセス位】 と言うことになります。

 特に、記録が残っている範囲で、この前の1週間(04.03 ~ 04.09)では、

閲覧数:25,944 PV 、訪問者数:7,139 IP を数え、順位も

gooのブログ総数:1,565,140ブログ中【385位】 に

して頂きました。 (順位争いはしておりませんが・・・)


 goo ブログ内ランキング
  2011.04.03 ~ 2011.04.09 の1週間に
   閲覧数:25,944 PV,訪問者数: 7,139 IP 
    順位:385 位 / 1,565,140(goo総ブログ数)


   **************


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

このブログのランキング

*****************************

2011.04.10(日) 1日の訪問・閲覧数 4,551 PV 1,683 IP 167 位

2011.04.03 ~ 2011.04.09 : 25,944 PV 7,139 IP, 385 位 / 1,565,140ブログ
2011.03.27 ~ 2011.04.02 : 30,627 PV 9,586 IP, 240 位 / 1,561,786ブログ
2011.03.20 ~ 2011.03.26 : 37,162 PV 12,444 IP, 164 位 / 1,558,153ブログ

2011.03.20 ~ 2011.03.26 : 37,162 PV, 12,444 IP, 164 位 / 1,558,153ブログ  
2011.03.13 ~ 2011.03.19 : 41,314 PV,14,994 IP,121 位 / 1,554,892ブログ
2011.03.06 ~ 2011.03.12 : 26,291 PV, 7,408 IP,334 位 / 1,551,471ブログ
   PV;閲覧数, IP:当ブログ訪問者数
*****************************

*****************************
日本ぶろぐ村
【政治・社会問題】ランキング(2011/4/11)
  75 (60) 位 / 890 ブログ中  週間IN:84,週間OUT:258
 ( )内は、前回69万アクセス時
 
【政治】ランキング(2011/4/11) 
 170 (123) 位 / 2,927 ブログ中  週間IN:126,週間OUT:387

 上記は、gooのアクセス数とは、直接関係ありません。

*****************************
_4月12日:70万
_3月29日:69万
_3月22日:68万
_3月 6日:66万
_2月14日:65万
_1月25日:64万
12月18日:62万
11月 9日:60万
10月10日:58万
 9月23日:57万
 8月30日:56万
 8月 2日:55万
 7月 5日:54万
 6月 7日:53万
 5月11日:52万
 4月10日:51万
 3月 7日:50万


69万から70万までの1万アクセスに14日、
68万から69万までの1万アクセスに 7日、
66万から68万までの2万アクセスに17日、
65万から66万までの1万アクセスに20日、
64万から65万までの1万アクセスに20日、
62万から64万までの2万アクセスに38日、
60万から62万までの2万アクセスに39日、
58万から60万までの2万アクセスに28日、
57万から58万までの1万アクセスに17日、
56万から57万までの1万アクセスに24日、
55万から56万までの1万アクセスに28日、
54万から55万までの1万アクセスに28日、
53万から54万までの1万アクセスに28日、
52万から53万までの1万アクセスに27日、
51万から52万までの1万アクセスに31日、
50万から51万までの1万アクセスに34日、


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


4/7 に続いて又もM7超級 震度6弱の余震発生! 津波警報は解除された

2011-04-11 18:37:12 | 社会
2011年4月11日(月)

 3月11日の「東北地方太平洋沖地震 ⇒ 東日本大震災」から

ひと月が経過しました。

 被災地の方々にとっては、長いひと月であり、

また慌ただしく過ぎ去ったひと月であったことでしょう。

お見舞い申し上げます。

 4月も3分の1以上が過ぎました。

 桜も もう終わりに近づいているところです。

 原発事故で対応に追われる福島を

 4/7 に続いて又も今日午後5時16分ごろ、

M7超級 震度6弱の余震が襲った。

 福島第1原発など各原発の電源は回復していると言う。

また、一時出されていた津波警報は解除されたとのこと。

 ひと時も気を抜けない状況である。

     *****************

 このブログを投稿してしばらくした後、又も強い地震が起こった。

10分間に震度6弱1回、5弱2回 福島浜通りが震源
 (朝日新聞) - 2011年4月11日(月)19:53


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

福島などで震度6弱、いわき市などで2人死亡
 (読売新聞) - 2011年4月11日(月)23:50


M7級余震、まだ一定期間は警戒必要…気象庁
 (読売新聞) - 2011年4月11日(月)21:34



福島第一1~3号機、外部電源復旧し注水再開
 (読売新聞) - 2011年4月11日(月)18:14


女川・福島第二・東海第二の各原発は異常なし
 (読売新聞) - 2011年4月11日(月)18:30


福島・茨城で震度6弱 M7.0
 (朝日新聞) - 2011年4月11日(月)18:23
 

 11日午後5時16分ごろ、福島県浜通りを震源とする地震があり、同県いわき市や茨城県鉾田市などで震度6弱、福島県郡山市などで震度5弱の揺れを観測した。東京23区では震度4を記録した。震源の深さは約6キロで、地震の規模を示すマグニチュード(M)は7.0と推定される。

 気象庁によると、その後も福島県浜通りを震源とする地震が相次ぎ、同5時17分には震度5弱(福島県天栄村)で、同26分にも震度5弱(同県古殿町)を観測した。2回目の地震はM6.0、3回目はM5.6と推定されている。

 気象庁は同18分、茨城県に津波警報を、宮城、福島両県、千葉県九十九里・外房に津波注意報を出したが、午後6時5分、いずれも解除した。

 各地の主な震度は次の通り。

【震度6弱】福島県いわき市、中島村、古殿町、茨城県鉾田市

【震度5強】福島県白河市、須賀川市、茨城県日立市、高萩市、北茨城市、栃木県那須町

【震度5弱】福島県郡山市、白河市、二本松市、本宮市、田村市、伊達市、宮城県岩沼市、山形県上山市、茨城県ひたちなか市、埼玉県春日部市、水戸市、栃木県大田原市、下野市、宇都宮市、新潟県阿賀野市 



過去に例ない広域「大連動」 地震と津波の被害 列島に「傷痕」深く
 (産経新聞) - 2011年4月10日(日)08:00




590万 テラ・ベクレル を数字で書くと・・・5,900,000,000,000,000,000 ベクレル

2011-04-10 10:04:28 | 政治
2011年4月10日(日)

 昨日の記事で書いた、福島第1原発に残存または放出された放射能推定量は、


緊急停止後の第1号機から第3号機の原子炉内に
 590万 テラベクレル 残存していた。

既に大気中に放出された推定量(3/12~3/24の2週間)は
 11万 テラ・ベクレル

海水へ放出された推定量(3/29~3/30からの推定)は
 4万 テラ・ベクレル 


ということだったが、ニュースでは活字の数を減らして文章に当てるので、

【万テラベクレル】と表現する。



 昨日の当方のブログ記事も、これを準用しつつ【10の16乗】と併記したが、

それでもやはり、実態の大きさを表すのには限界があった。

 そこで、今日は、これらの数字を“数値表現”で書き直すことにする。

 まずは、上に書いた部分をそのまま書き直すと、


緊急停止後の第1号機から第3号機の原子炉内に
  5,900,000,000,000,000,000 ベクレル  残存していた。

既に大気中に放出された推定量(3/12~3/24の2週間)は
  110,000,000,000,000,00 ベクレル

海水へ放出された推定量(3/29~3/30からの推定)は
  40,000,000,000,000,000 ベクレル



 さらに【朝日】記事から数字を数値表記で引用すると 


 原発の炉心には、核分裂反応に伴って生まれた膨大な量の放射能が存在する。米原子力規制委員会(NRC)の標準的な試算方法に1~3号機のデータを当てはめて朝日新聞が算出したところ、
1~3号機には緊急停止した時点で、
 放射性ヨウ素が 各 1,300,000,000,000,000,000 ~
  2,300,000,000,000,000,000 ベクレル


 放射性セシウムが 130,000,000,000,000,000 ~
  220,000,000,000,000,000 ベクレル
あったと推定できた。

 放射能はこのほか、1~4号機の使用済み燃料の中にもある。

 外部への放出量はどうか。

 原子力安全委員会が汚染の拡散予測に使ったヨウ素の大気への推定放出量は、
3月12日から24日までに 30,000,000,000,000,000 ~
  110,000,000,000,000,000 ベクレル
だった。
 一方、1~3号機の建屋外にあるたて坑と坑道にたまった汚染水に含まれる放射能の総量は、東電の公表データをもとに計算すると、
 ヨウ素で 40,000,000,000,000,000 ベクレル 程度、
 セシウムで 12,000,000,000,000,000 ベクレル 程度となった。
 



 こうして見ると、放射能汚染が如何に超弩級のものであるかが解る。

 その上、上記に測定日時が併記してあるように、実際はその後も垂れ流しは続いており、大気・海洋など環境中に流出して放射能は、これらの数値を大幅に上回ることも確かである。

 もはや、東北・関東だけの問題ではなく、日本全国はもとより、世界の環境汚染を東京電力が“進めてしまっている”状況である。



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************



万テラ(兆・10の16乗)ベクレル単位の放射能が既に環境中に漏出!

2011-04-10 00:24:59 | 政治
2011年4月10日(日)

 朝日新聞の報道によると、福島第1原発から漏れ出た放射性物質の量は、保有する核物質の1割に相当するものだという。

 1割も漏れ出てしまったことも重大だが、朝日の視点は、今後もっと大量に漏出し大気や海洋を汚染することへの警告でもあるようだ。



 炉心に残っている放射能の量を
【米原子力規制委員会(NRC)の標準的な試算方法に1~3号機のデータを当てはめて朝日新聞が算出したところ、
1~3号機には緊急停止した時点で、
 放射性ヨウ素が各130万~230万テラベクレル(テラは1兆倍)、
 放射性セシウムが13万~22万テラベクレルあったと推定できた。

 放射能はこのほか、1~4号機の使用済み燃料の中にもある。
チェルノブイリ原発の事故時の炉心内蔵量は推定で
 ヨウ素が320万テラベクレル、
 セシウムが28万テラベクレルだったとされる。】(朝日 2011年4月9日)
   とのこと。

 一方、屋外に排出された放射能は、
【ヨウ素の大気への推定放出量は、3月12日から24日までに3万~11万テラベクレルだった。
一方、1~3号機の建屋外にあるたて坑と坑道にたまった汚染水に含まれる放射能の総量は、東電の公表データをもとに計算 すると、
 ヨウ素で4万テラベクレル程度、
 セシウムで1万2千テラベクレル程度
 となった。】

 何十倍・何百倍から、何千倍・何万倍ときて、

次は何百万倍、何億倍とどんどん桁が上がって来て、

何百倍・何千倍は『低レベル』と誤った情報を流してきたが、

今度は、テラ(兆・10の12乗)単位 

それも万テラ(10の16乗:万×兆=京;ケイ)ベクレル単位


と言う途方も無く巨大な恐るべき量が

既に環境中に放出されていることが明確になった訳である。

ハードディスクの容量では、
 キロバイト(10の3乗)・
 メガバイト(10の6乗)・
 ギガバイト(10の9乗)
 ときて、テラバイト(10の12乗)
 まで増えてきたが、

 これが放射能レベルとなると、生物の遺伝子を傷付け、
 突然変異や種の絶滅に繋がる可能性も出てくる。

外部への放射能流出がヨウ素131で11万テラベクレルと言うと
11京(ケイ)ベクレルと言う訳である。

何と大きな数字であろうか!

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


放射能の大半、なお原子炉内に 漏出は1割以下か
 (朝日新聞)- 2011年4月9日15時00分
 

  東京電力福島第一原発の1~3号機の建屋外へこれまでに漏れた放射能の量は、原子炉内にあった総量の1割に満たない可能性が高い。格納容器が壊れて内部に残る放射能が放出されると、さらに広範囲で汚染が深刻になる恐れがある。専門家は、炉心に冷却水を循環させる継続冷却システムの確立を最優先にすべきだと訴えている。

 原発の炉心には、核分裂反応に伴って生まれた膨大な量の放射能が存在する。米原子力規制委員会(NRC)の標準的な試算方法に1~3号機のデータを当てはめて朝日新聞が算出したところ、1~3号機には緊急停止した時点で、放射性ヨウ素が各130万~230万テラベクレル(テラは1兆倍)、放射性セシウムが13万~22万テラベクレルあったと推定できた。放射能はこのほか、1~4号機の使用済み燃料の中にもある。チェルノブイリ原発の事故時の炉心内蔵量は推定でヨウ素が320万テラベクレル、セシウムが28万テラベクレルだったとされる。

 外部への放出量はどうか。

 原子力安全委員会が汚染の拡散予測に使ったヨウ素の大気への推定放出量は、3月12日から24日までに3万~11万テラベクレルだった。一方、1~3号機の建屋外にあるたて坑と坑道にたまった汚染水に含まれる放射能の総量は、東電の公表データをもとに計算すると、ヨウ素で4万テラベクレル程度、セシウムで1万2千テラベクレル程度となった。

 建屋の外に漏れ出た放射能は、ほかに、その後の大気放出分や海への流出分などがあるが、多めに見積もっても内蔵量よりずっと少ない。外部に出にくいストロンチウムやプルトニウムなどの核種は、まだほとんど炉内にあるとみられる。

 元原子力安全委員長の松浦祥次郎さんは「内蔵量の推定はさほど外れていない。放射能の大半はまだ内部に残っている。放射能の総量はチェルノブイリの数倍にもなる。格納容器が壊れるなどして大量放出される事態は絶対に避けなければならない。冷却水を循環させる継続冷却システムの回復が最優先だ」と話す。

 危機を脱するには炉内を100度以下で安定させる「冷温停止」にする必要がある。だが、注水や放水による現在の冷却では過熱を防ぐので精いっぱい、と多くの専門家がみている。(安田朋起) 


【住民基本台帳ネットワーク】(住基ネット)は、如何なっているのか?!

2011-04-09 19:12:28 | 政治
2011年4月9日(土)

 3月11日の津波で、岩手県の陸前高田市と大槌町、宮城県の南三陸町と女川町の4市町で、計・約3万8千件の戸籍データが流失したことから、生存者や行方不明者・死亡者の確認、支援措置への対応が困難に陥っていた。

 私は、
 「【住基ネット】があるのだから、リアルタイムのデータが総務省かどこかに保存されているはずではないか?」

 「何故、直ちにデータを再現して関係自治体に即刻渡さないのだろうか?」

  と疑問に思ってきた。

 そういう対応ができないようでは、【住基ネット】の『重要な』存在意義が薄れるではないか?

 しかし、震災後1か月が過ぎようとしているのに、迅速な対応はなかった。

 何のための 【住基ネット】 だったのか!?

 今日の、Webニュースを見ると、政府もようやく、『戸籍の再現』に向けて動き出したようだが、遅きに失する!

 その上、【住民基本台帳ネットワークとは名ばかりのものだったようで、法務局に残っているデータはリアルタイムで更新されておらず、1年も前のもので、その後の出生や死亡、婚姻などの状況は反映されていないのだという。

 朝日記事【江田法相は「(法務局に)残っているものだけで再製するので完璧なわけにはいかないが、今月中には終える」と語った。4市町を管轄する各法務局に複写されたデータが残っており、震災後から法務省が再製に取り組んでいた。

 ただ、法務局が保管していたのは昨年分の複写データで、複写以降に追加された婚姻、出生などは反映されていない。】

 ネットワークでオンライン・リアルタイム情報の交換とはなっていなかったようだ。

なお、データを保管しているのは総務省ではなく、法務省のようである。


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


流失した戸籍謄本、4月末までに再製見通し 法相
 (朝日新聞) - 2011年4月9日(土)18:43
 

 東日本大震災の津波で流失した宮城、岩手両県の4市町の戸籍データが、今月中に再製される見通しになった。江田五月法相が9日、宮城県気仙沼市を視察し、記者団に明らかにした。データが再製されれば、4市町の戸籍の窓口業務は正常化する。

 戸籍データが流失したのは岩手県の陸前高田市と大槌町、宮城県の南三陸町と女川町の4市町で、戸籍数は計約3万8千件。いずれも庁舎が津波に襲われ、戸籍謄本が散逸した。 

 江田法相は「(法務局に)残っているものだけで再製するので完璧なわけにはいかないが、今月中には終える」と語った。4市町を管轄する各法務局に複写されたデータが残っており、震災後から法務省が再製に取り組んでいた。

 ただ、法務局が保管していたのは昨年分の複写データで、複写以降に追加された婚姻、出生などは反映されていない。4市町の一部では出生届などの書類が残っており、その分は再製データに反映させる。それでも足りない分は、業務再開後に4市町が住民に自己申告を呼びかける方向だ。(鈴木拓也)



消失戸籍データ、月内に国の責任で再製…法相
 (読売新聞) - 2011年4月9日(土)19:11



朝日【海水中の放射能、目立った上昇なし】 ちょっと信じ難い! 

2011-04-08 23:41:37 | 政治
2011年4月8日(金)

 朝日新聞Web版の「見出し」である。

最近は、NHKだけではなく、一般紙も『大本営発表』になっているので、

ちょっとそのまま信じて良いのかどうか、極めて疑わしいと思う。

 『低汚染水』の人為的な放出の前に漏れ出ていた汚水の濃度が

超弩級に高かったために、『低レベル』の汚染水の排出によっては

有意差が出なかったのかも知れない。

 しかし、相当の距離が離れた地点での検出であり、

【福島第一原発から南東約40キロの海域で、
 セシウム137が1リットルあたり19.8ベクレル、
 同約60キロで9.92ベクレルが検出された】

 というのに、低レベルの放射能汚染と言ってしまってよいのか?

 最近は、基準の何百万倍、何億倍という数値が連日公表されて、

最初の頃は大問題であった、十倍とか百倍などは、いかにも「低い」

数値と思わされるようになってしまっている。

 高い数値と比べて、少しレベルが下がったからと言って決して

安心できるレベルではないはずが、朝日新聞でさえ

【海水中の放射能、目立った上昇なし 低汚染水の放出後】

【放射線量、8都県で平常の最大値上回る 減少傾向は続く】

 という見出しを掲げてしまうようになったことは恐ろしい話だ!

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


海水中の放射能、目立った上昇なし 低汚染水の放出後
 (朝日新聞) - 2011年4月8日(金)23:05
 

 文部科学省は8日、海水や大気の放射能の測定結果を発表した。福島第一原発から南東約40キロの海域で、セシウム137が1リットルあたり19.8ベクレル、同約60キロで9.92ベクレルが検出されたが、いずれも基準は大きく下回った。

 海水は、同原発から汚染度の低い水が放出された後の7日に、約40~60キロ離れた6地点で採取された。セシウム137が検出された地点でヨウ素131の基準が超えたが、他の地点を含め、目立った上昇は見られなかった。

 大気については依然、福島など8都県で平常の最大値を上回っている。 



放射線量、8都県で平常の最大値上回る 減少傾向は続く
 (朝日新聞) - 2011年4月6日(水)23:25
 

 文部科学省は6日、海水や大気などの放射能汚染度の調査結果を発表した。福島第一原発から南東約40キロの地点で、セシウム137が1リットルあたり38.5ベクレルと、これまでの最高値を示した。基準は大きく下回った。

 海水は約35~50キロ離れた6地点で5日に採取されたが、ほかの地点では検出されなかった。

 大気中の放射線量は、福島県などで減少が続いたが、依然として8都県で平常の最大値を上回っている。福島県内では、最も高い浪江町(赤宇木)で毎時25.8マイクロシーベルト(前日は26マイクロシーベルト)、福島市は1.88マイクロシーベルト(同2.04マイクロシーベルト)だった。飯舘村は6.34マイクロシーベルト(同6.09マイクロシーベルト)とやや上がった。
 



水素爆発は想定外の事態だった…保安院認める
 (読売新聞) - 2011年4月8日(金)22:27

再び津波警報を伴う宮城沖地震:仙台など6強

2011-04-07 23:55:10 | 日記
2011年4月7日(木)

宮城沖震源、仙台など6強…宮城県に津波到達か
 (読売新聞) - 2011年4月7日(木)23:48
 

 7日午後11時32分頃、宮城県沖を震源とする地震があり、宮城県栗原市と仙台市宮城野区で震度6強を観測した。

 気象庁によると、震源の深さは約40キロ、マグニチュードは7・4と推定される。

 この地震により宮城県に津波警報が出た。予想される津波の高さは約1メートルで、午後11時34分現在、既に宮城県に到達したと推測される。

 また、青森県太平洋沿岸、岩手県、福島県、茨城県の各沿岸に津波注意報が出ている。

 各地の主な震度は以下の通り。

 ▽震度6弱 宮城県登米市、大崎市、名取市、岩沼市、仙台市(青葉区など)、岩手県大船渡市、釜石市、一関市、奥州市
 



宮城県北部で震度6強 宮城県沿岸部に津波警報
 (朝日新聞) - 2011年4月8日(金)00:23



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************