JUNSKY blog 2015

私の時事評論等です
文化関係の記事は、
【観劇レビュー&旅行記】(ブックマークのTOP)
で書いています

農水産物の被害が深刻! 『廃液放出の通報』 今更ながら本日!保安院が東京電力に指示

2011-04-06 18:44:42 | 環境問題
2011年4月6日(水)

 風邪らしき症状で、今日は会社を休みました。

 きのうは会社でずっと「くしゃみ」を放っていたので、
同僚の御理解は得たこととは思います。

 きのうは、午後から頭も重く、もやもやした感じでした。

 「葛根湯」の薬を飲んで、きょうの夕方になって少し回復しました。

      *************

 さて、今日は、農産物などの出荷規制が、なんとも荒っぽく県単位で実施されていたものが、一昨日ようやく市町村単位に『きめ細かく』実施することになった件について書くつもりでしたが、関連Webニュースを見ていると、水産物に関わる廃水の放出問題もあって、ちょっと混乱気味。

 市町村単位でも、農業者にとってはまだ荒い括りだと思うことでしょう。
県単位で実施していたという大雑把さには呆れるばかり。
 対象となる多くの“無害の”農産物の生産者の苦悩などに思いを寄せることはなかったようです。
 公共広告機構の飽きるほど聞かされたCMに「思いは見えないけれど、思いやりは誰にでも見える」というのがありましたが、全く思いやりの無いやり方だったと思います。

農産物の出荷停止、市町村単位に 県単位の設定見直し
 (朝日新聞) - 2011年4月5日(火)00:01


 さて今度は水産物です。
 コウナゴの被曝量が規制値を上回るものであったことから、それ以外の水産物も殆ど市場価値を失ってしまったようです。
 政府は、相変わらず、「直ちに健康に影響するレベルではない」などと言っているようですが、小魚であるコウナゴに蓄積された放射能は、これを食する中型魚で濃縮され、さらにこれを食する大型魚の体内で濃縮され、これを人間様が食べるという構造ですから、小魚から大型魚までが食するに適さないと誰もが考えたのでしょう。
 ワカメやコンブを初めとする海藻類も当然放射能に汚染されているのも確実です。。

 もはや、当該地域の海産物は全滅の様相であり、漁業者の困惑と苦悩は計り知れません。
 漁には出てみたが、市場で全く値が付かないとの連絡を得て戻ってきたそうです。

 

 それはそうと、食用としての適性にばかり目を向けられているようですが、魚類などの遺伝子の障害で、生態系全体に与える影響には、まだ触れられていないようですが、これは人類も含む「生物多様性」に大きな影響を与える重大問題だと思いますので、敢えて指摘しておきます。 



 今回の汚染水の「意図的排出」について、事前に地元自治体に通報もされていなかったことから自治体や漁業者が強く抗議しています。

汚染水放出「事前説明が不十分」 官房長官認める
 (朝日新聞) - 2011年4月6日(水)13:06


 これに驚いた政府・経済産業省・原子力安全保安院が、事後の今日になってようやく通報するよう東京電力を指導したようですが、『後の祭り』です。

放出、関係自治体に通報を…保安院が東電に指示
 (読売新聞) - 2011年4月6日(水)18:27


 これを受けて、東京電力の現場担当者が漁協を訪れて謝罪したようですが、社長や会長ではなく、現場の担当者レベルであったことにも誠実さを疑わせます。

 本当に政府をあげての杜撰な対応に驚くばかりです。

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

農産物の出荷停止、市町村単位に 県単位の設定見直し
 (朝日新聞) - 2011年4月5日(火)00:01
 

  枝野幸男官房長官は4日の記者会見で、福島第一原子力発電所の放射能漏れを受けて都道府県単位で実施してきた農産物の出荷停止の区域を見直し、市町村単位や県をいくつかに分けた地域で設定・解除できるようにすると発表した。解除の要件も明示した。

 出荷停止の対象地域を絞り込むことで、風評被害を食い止めるのが狙いだ。

 枝野氏によると、国の暫定基準値を超える放射性物質が検出された農産物について、菅直人首相が兼務する政府の原子力災害対策本部長が市町村や、県内を分割したブロックの単位で出荷停止の設定・解除をできる。検査で3回続けて基準値を下回った品目は自治体の申請に基づき政府が出荷停止を解除できるとした。

 ただ、解除後も原発事故による放射能漏れが続く場合は検査を続ける。検査は、福島、茨城、栃木、群馬4県に加え、その周辺の宮城、山形、新潟、長野、埼玉、千葉、東京の1都6県で毎週実施する。

 これらの措置を受けて首相は4日、千葉県知事に対し、県内の一部市町産の野菜について当分の間、出荷停止するよう指示した。新たに対象となるのは香取市と多古町産のホウレンソウ、旭市産のホウレンソウ、チンゲンサイ、春菊、サンチュ、セロリ、パセリ。3月25~31日に基準値を超える放射性物質が検出されたという。

 出荷停止は先月21日、福島、茨城、栃木、群馬県産のホウレンソウやかき菜などを対象に県単位で実施するよう首相が知事に指示。基準値を超える放射性物質が検出されたのを理由に、原子力災害対策特別措置法に基づき実施した。

 その後、千葉県北部産の春菊で基準値を超える放射性物質が検出されたが、政府は「地域的な広がりが確定されない」と出荷停止指示を見送った。逆に出荷停止とされた群馬県の農産物では、地域によっては基準値を下回るものもあり、消費者や生産者から見直しを求める声が出ていた。

 特措法では、原子力災害対策本部長が行政機関の長などに「必要な指示をできる」という規定しかないため、今回の見直しは運用方針の変更となる。
 


汚染水放出「事前説明が不十分」 官房長官認める
 (朝日新聞) - 2011年4月6日(水)13:06
 

  枝野幸男官房長官は6日の記者会見で、福島第一原発の低濃度の放射能汚染水を海に放出したことについて「水産関係者や周辺諸国に必要性をしっかり伝達できていなかった」と述べ、事前の説明が不十分だったと認めた。

 枝野氏は放出している汚染水について「従来流れ出ている高濃度の水の20万分の1程度と相対的に低い濃度で、海洋汚染をより小さくするための措置だった」と述べた。その上で「より詳細な説明が必要だった、との指摘は真摯(しんし)に受け止めなければならない。近隣諸国への伝達はより丁寧に行うべく調整している」と語った。 



放出、関係自治体に通報を…保安院が東電に指示
 (読売新聞) - 2011年4月6日(水)18:27

 経済産業省原子力安全・保安院は6日、東京電力福島第一原子力発電所から放射性物質を今後放出する場合、地元自治体だけでなく環境に影響を与える可能性がある全ての自治体に事前に通報連絡するよう、東電に文書で指示したことを明らかにした。

 指示は寺坂信昭・保安院長名で5日付で出した。汚染水の海洋放出を周辺自治体に事前通告しなかった反省から、放射性物質が混じった蒸気を原子炉から放出する「ベント」も含め、通告させることにしたという。

 海江田経産相は5日の閣議後記者会見で、汚染水の海洋放出は、今後実施しないと明言している。 



韓国政府、原発汚染水放出を受け特別チーム設置へ(聯合ニュース) - 2011年4月6日(水)16:40


『低濃度』放射能汚染水を大量に海に排出 ⇒ 規制値の750万倍の値を検出!

2011-04-05 21:25:45 | 環境問題
2011年4月5日(火)

 東京電力は、韓国・中国など周辺諸外国への通報無しは言うに及ばず、周辺地域や漁業者にも伝えないまま『低濃度』放射能を含む「汚染水」を大量に排出することを決め、政府・経済産業省・原子力安全保安院がこれを直ちに認め、排出に踏み切った。

 関連自治体や地域住民には、事実上事後通告のような結果となった。

 しかし、東京電力や政府が言う『低濃度』『低レベル』というのは、今起こっている炉心溶融に伴う汚染水が規制値の何百万倍という超高レベル放射能に汚染されているのと比べて『低い』と言うだけの話であり、その『低レベル汚染水』でも規制値の何百倍もの高濃度なのである。



 『低レベル汚染水』と言うのは、全くのまやかしである。

 東京電力の言い分は、より高度に汚染された廃水を海に流さないようにするための次善の策だというが、『次善』どころではない。 
 強いて言えば『次悪』とでも言わなくてはならない。

 いまさら言っても「せんないこと」かも知れないが、2006年ごろ頃から「津波で冷却機能が全て失われる可能性がある」と外部から度々指摘されていながら、対策を施さず、「想定外の津波による被害」などと言って、「被害者面」している東京電力に、この事態の全ての責任があることを明確にしておかなければならない。

 NHKは、さかんに「濃度の低い汚染水」と言っている様であるが、新聞各社は『低レベル』『低濃度』という言い方は早々と引っ込め、もう少し厳しい【見出し】に変更しているようである。

 以下の引用は、まだ事態の詳細が解らない頃に、政府の言い分を真に受けて書いた【見出し】のようだ。


低レベル放射性廃液、海洋廃棄へ…福島第一原発
 (読売新聞) - 2011年4月4日(月)16:57


東電、汚染度低い水 を海へ放出 数日かけ計1.1万トン
 (朝日新聞) - 2011年4月4日(月)22:53


東電の 低濃度汚染水放出 保管対策の「無計画」さから
 (産経新聞) - 2011年4月5日(火)00:10


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

今朝になってからは、下記のように【見出し】のニュアンスが変わっている。

汚染水1万トン超、海に放出 …やむを得ない措置
 (読売新聞) - 2011年4月5日(火)01:28



福島原発/ 放射性廃液を海へ放出 /東電 最大濃度1000倍、1万1500トン
 (しんぶん赤旗) -  2011年4月5日(火)

汚染水放出 建屋の水保管で異例の措置 東電ずさんな対応
 (産経新聞) - 2011年4月5日(火)08:00


枝野長官「大きな被害防ぐ相対的措置」 汚染水放出 釈明
 (朝日新聞) - 2011年4月5日(火)11:12


放射能汚染水放出 農水相「事前報告なく大変遺憾」
 (朝日新聞) - 2011年4月5日(火)11:23


汚染水放出「止めて」 地元漁協抗議、補償も要求
 (読売新聞) - 2011年4月5日(火)14:37


     ******************:

 そして近海で捕れたコウナゴ(福岡ではイカナゴと呼ぶ)から1キロあたり4080ベクレルの放射性ヨウ素と、魚類の暫定規制値(1キロ・グラムあたり500ベクレル)を超える526ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表されたとのこと。
 食品衛生法では、魚や肉には、放射性ヨウ素の暫定基準を定めておらず、厚生労働省は基準づくりを検討する方針だという。

 NHKなどの解説では合いも変わらず「半減期が8日間」と言っている。 継続して放出されているのに『半減期』など何の意味も無いのに、2・3ヶ月で殆どゼロになると言い張っている。

 その上、半減するまでに数十年掛かるというセシウムも検出されているようだ。


茨城沖コウナゴに放射性ヨウ素 野菜の基準の2倍
 (朝日新聞) - 2011年4月5日(火)00:11


規制値超えるセシウム、コウナゴ漁自粛…茨城
 (読売新聞) - 2011年4月5日(火)20:02


セシウムの「環境的半減期は180~320年」
 (WIRED VISION) - 2011年4月5日(火)11:16


     ****************

 さらに、2号機の漏水から基準値の750万倍の1立方センチあたり30万ベクレルのヨウ素131を検出。1、3、4号機は基準値の35万~48万倍ほど
 というニュースも報道された。

2号機の漏水が放射能汚染の主因か 基準の750万倍
 (朝日新聞) - 2011年4月5日(火)14:01


 『低レベル放射性廃水』を放出した直後に(すなわち、高濃度の汚染水を排水する前から)⇒ (その後の情報で、海水からこの高レベルの放射能を検出してのは『低レベル放射性廃水』を放出する前から)、こんなに高いレベルの放射能が廃水が取水口付近の海水の中から検出されているのである。
 今や規制基準値の何十万倍検出されても当たり前のようになってしまい、「直ちに健康に影響は無いが、近い将来や遠い将来にはどうなるか解りません」という話が、住民の常識になりつつある。

海洋投棄された汚染水の濃度
 (レスポンス) 4月5日(火)10時30分

 東京電力が福島第一原子力発電所の施設内から海洋投棄を決めた1万1500tの放射性廃液は、5日現在もポンプによるくみ上げ投棄が続いている。

 東電は、この投棄により空いた空間に、2号機タービン建屋内にたまる「比較できないほど高レベル」に汚染されている水を収容する予定だという。

 東電のいう「低レベル」の汚染水 とはどのようなものか。
 広報担当者は 「法律で定められている濃度限度の100倍」 という。

投棄された汚染水の主な核種濃度は、以下のように公表された。

※いずれも1立方センチあたり
(すなわち水1kgあたりに換算する場合は、下記の千倍となる。
 しかし、見かけを小さく思わせるように1cc当りで公表するとは、
 東京電力の姑息さにもほどがある。:JUNSKY)

集中廃棄処理施設内1万トンの汚染水
 (1万トン全体では、下記の百億倍となる。
   1000×1000×10000=10の10乗=百億)

▼ヨウ素131 6.3ベクレル
  (6,300/kg;630億ベクレル/全体。以下同様)
▼セシウム134 4.4ベクレル
▼セシウム137 4.4ベクレル

5号機側サブドレンピット内1500トンの汚染水の一部
▼ヨウ素131 1.6ベクレル
▼セシウム134 0.25ベクレル
▼セシウム137 0.27ベクレル

6号機側サブドレンピット内1500トンの汚染水の一部
▼ヨウ素131 20ベクレル
▼セシウム134 4.7ベクレル
▼セシウム137 4.9ベクレル

※いずれも1立方センチあたり

問題の2号機タービン建屋内にたまる放射性物質に汚染された水は、ヨウ素131だけでも1000万ベクレル/1立方センチ。先月26日には測定作業中に線量計の針が振り切れたため、測定員が測定を中止して退避したほどだ。

これと比較すれば確かに低濃度ではあるが、海洋投棄が発表されたのは、余りにも唐突。十分な議論を尽くされた様子はない。

海洋投棄は、原子炉等規制法64条の「危険時の措置」として行われた。東電が原子力安全・保安院に汚染水の海洋投棄を希望したのが4日15時。海江田経産相から投棄の許可が下りるまでに、わずか20分しか経過していない。

東電は、5号機か6号機の復水器エリアで、「鉛筆1本分の太さ、毎分2リットルほど」の水が流れ込んでいるのを確認し、ほかにも流入していると推測。現状では正常に動作している電源施設が水没して機能が停止するのを恐れ、放出を急いだという。



ソフトバンク・孫正義氏が個人的に100億円を寄付 社長を引退するまで役員報酬を全額寄付

2011-04-04 23:38:05 | 政治
2011年4月4日(月)

 ソフトバンクの孫正義氏が「東日本大震災」の被災地に個人的に100億円を寄付する上に、社長を引退するまで役員報酬(09年度は約1億800万円)を全額寄付するという。
 大したことだと思う。 さすがに幼き頃から差別と闘って来た苦労人だけのことはある。

 これとは別に、ソフトバンクグループとしても10億円を寄付するという。

 「人気取りだ」とやっかみを云う人も居るかも知れないが、僅かな額でお茶を濁すわけではない。 今後の報酬も寄付するというのだから、やはり高い慈善精神のなせる業だと思う。

 尤も、個人で100億円を寄付できるだけの収入と資産を築き上げてきた背景には様々あるだろうとは思うが、今はそれを問うまい。

 私は、孫正義氏の好意を素直に受け止めたいと思う。

     *****************

<孫正義>原発問題について熱く語る

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=cqiqkr9JKsE

韓国籍の孫正義は「人を見返す」自己顕示欲を持たずに成功した!


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

孫正義社長、100億円寄付 引退までの役員報酬も
 (朝日新聞) - 2011年4月3日(日)22:30


孫氏が被災地に100億円と引退までの報酬を全額を寄付
 (インターネットコム) - 2011年4月4日(月)12:40
 

 ソフトバンクグループは2011年4月3日、東北地方太平洋沖地震の被災者救済と被災地復興のための義援金・支援金として、10億円の寄付を行う、と発表した。

 義援金・支援金は、日本赤十字社や赤い羽根共同募金などを通じて寄付するほか、NPO やボランティア団体などに対する支援や、震災遺児に対する支援などに使われる予定。特に、すぐに支援が必要な被災者に義援金・支援金を早急に届けできる方法を検討しているそうだ。

 これらの義援金・支援金に加え、同社グループの代表である孫正義氏が、個人的に100億円を寄付するという。また、同氏の、2011年度から引退するまでの代表としての報酬全額も寄付するそうだ。

 その他、ヤフーでは、企業として3億円の寄付を決定、また、サイト上で集められた現時点での緊急災害募金約13億円のうち、3億円を日本赤十字社へ寄付する決定を行っている。

ソフトバンクモバイルでは、店頭や携帯電話などで集めた義援金・支援金は、3月31日までで約1億円に達したそうだ。 


海底地盤が5m隆起 海底10m削られ、76cm地盤沈下

2011-04-03 22:45:10 | 日記
2011年4月3日(日)

 読売新聞によると、2011年3月11日の【東日本大震災の】

最初の地震で、震源の東端に位置する海底地盤が約5メートル隆起し、

その後の超弩級津波で、海底を最大10メートル削ったとする

調査結果が発表されたようだ。

 これらの地殻変動により、宮城県気仙沼市で76センチの地盤沈下した

ということである。

 また、
【岩手県宮古市の田老地区で、東日本大震災の津波が高さ37・9メートルまで山中を駆け上がっていたことが3日、東京大学地震研究所の現地調査で分かった。】(読売 4/3)
  と言う。

 これが、極狭い範囲の地殻変動ではなく、規模の差はあっても、

東北沿岸全体に亘っていることを考えると地球活動の壮大さには、

人間による自然改造力(破壊の仕業)は無力であることが解る。


海底地盤が5m隆起、津波を巨大化か
 (読売新聞) - 2011年4月2日(土)21:28


海底10m削られ、76cm地盤沈下…気仙沼
 (読売新聞) - 2011年04月03日 18時03分


津波、37・9mまで駆け上がる…国内最大級
 (読売新聞) - 2011年4月3日(日)23:05


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


海底地盤が5m隆起、津波を巨大化か
 (読売新聞) - 2011年4月2日(土)21:28
 

 マグニチュード(M)9・0を記録した東日本大震災で、震源の東端に位置する海底地盤が約5メートル隆起していたことが、東北大学地震・噴火予知研究観測センターによる水圧計の調査でわかった。

 M7クラスの地震での隆起は1メートル程度と考えられており、今回は大きな隆起が津波を巨大化させたとみられる。

 水圧計が設置されていたのは、震源から約100キロ東の海底(水深約5800メートル)。海のプレート(岩板)が陸のプレートに沈み込む境界(日本海溝)の付近で、海溝から陸側に約20キロの位置にある。

 同センターが3月24日に水圧計を回収し、水圧から海水面の変動を推定したところ、地震により海底地盤が約5メートル隆起していることがわかった。震源域全体(長さ450キロ、幅200キロ)の中でも、観測地点の隆起量が最大とみられる。海底地盤の隆起量を実測できたのは、世界初。 



海底10m削られ、76cm地盤沈下…気仙沼
 (読売新聞) - 2011年04月03日 18時03分
 

 東日本大震災で、津波が宮城県気仙沼市の気仙沼湾の海底を最大10メートル削ったとする調査結果を3日、大阪市立大の原口強准教授(54)(地質工学)のグループが発表した。

 同市で76センチの地盤沈下もみられるとしている。

 3月27日~4月1日に行った音波で海底を探査し、地形や沈んでいる物の形状などを調べた。津波による水流が湾内を大きく削り、その土砂が陸に運ばれたことが分かった。漁船やつぶれた燃油タンクなどが沈んでいることも確認された。港は船が入港するには十分な深さがあるという。

 また、地震でプレート(岩板)が動いたことで、地盤沈下も気仙沼市一帯で起きていた。数か月~数年間に再び隆起する可能性があるという。 



津波、37・9mまで駆け上がる…国内最大級
 (読売新聞) - 2011年4月3日(日)23:05
 

 岩手県宮古市の田老地区で、東日本大震災の津波が高さ37・9メートルまで山中を駆け上がっていたことが3日、東京大学地震研究所の現地調査で分かった。

 これまでの東日本大震災の津波調査での中では最大記録。明治三陸地震(1896年)の際に、同県大船渡市で観測された国内最高の38・2メートルに迫る。

 同地区の小堀内漁港周辺で行った調査では、海岸から200メートル離れた山の斜面の高さ37・9メートル地点で、落ち葉が津波により洗い流されていたほか、その数メートル下では消防車が大破していたことが確認された。

 同研究所の都司嘉宣准教授は「調査はまだ始まったばかりで、さらに高い地点で津波の痕跡が見つかる可能性は十分にある」と話している。 


福島第1原発の漏水防止 紙おむつ用と同じ「高分子ポリマー」

2011-04-03 12:24:05 | 事件・事故
2011年4月3日(日)

 漏水防止にコンクリートを入れて失敗した東電は、今度は高分子ポリマーで止水を試みているようだ。
 衛生用品に使用されているものと同じだと言う。

止水に使う高分子ポリマー、紙おむつ用と同じ
 (読売新聞) - 2011年4月3日(日)11:39
 

 東京電力福島第一原子力発電所2号機の取水口付近にある立て坑(ピット)の亀裂から、高濃度の放射性物質を含む汚染水が海に流出していた問題で、経済産業省原子力安全・保安院は3日午前の記者会見で、流出を食い止めるために、同日にも立て坑の上流側にある管に流し込む化学物質の高分子ポリマーは、紙おむつに使われているものであることを明らかにした。

 この物質が管の水を吸収して膨張し、水の流れをせき止めることを目指しており、同日午後から「止めるだけの十分な量を入れる」としている。 



汚染水、海に直接流出 経路特定急ぐ 継続なら生態系影響
 (産経新聞) - 2011年4月3日(日)08:00



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************







メガフロートを福島大1原発の排水処理タンクに

2011-04-02 15:11:54 | 事件・事故
2011年4月2日(土)

原発の排水処理へ強力援軍 メガフロートを静岡市が提供
 (朝日新聞) - 2011年4月1日(金)22:15



 静岡市が東京電力に譲渡する大型浮体式海洋構造物「メガフロート」
   (静岡市提供)  (共同通信) 2011年4月2日(土)09:59
 

 静岡市は1日、清水港海づり公園で使っているメガフロート(大型浮体式構造物)を東京電力に提供すると発表した。東電側は、福島第一原発の排水処理で使う、と説明している。

 メガフロートは神奈川県横須賀市沖で海上空港実験に使われていた。鋼鉄製のタンクで構成され、容量は約1万8千トン。静岡市によると、東電はタンク内の仕切り板に穴を開け、排水を約1万トン入れる計画という。同様の施設は三重や兵庫、高知などにもある。現段階では要請を受けたのは、福島に最も近い静岡だけという。 


汚染水、メガフロートに貯水案 福島第一原発
 (朝日新聞) - 2011年4月1日(金)07:23




*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


「東日本大震災」の被災自治体でも選挙実施「強要」で大混乱!

2011-04-01 18:15:15 | 選挙
2011年4月1日(金)

 いよいよ、日本全国で課題満載の新年度が始まりました。

 直接「東日本大震災」による地震津波の被害にあっていない広範な業種に

じわじわと影響が広がっている。

 素材や資材や部品が品薄になってきているからだ。

 私が勤める会社でも、「電線が手に入らない」という話になってきている。

 さて、この「東北太平洋沖地震」と気象庁が名付け、

「東北・関東大震災」とNHKが呼んでいた、大震災について、

菅内閣は、「東日本大震災」と呼称することを閣議で決めたという。

多くのマスメディアが使用してきた呼称だ。

     ***************

 今日から、統一地方選挙の県議選と政令指定都市の市議選が始まったが、

地震で広範な地域で液状化が起こった浦安市では、選挙どころではなく、

選挙の延期を総務省に求めていたところ、

総務省は「法律違反だ」と無碍に門前払いしたらしい。

 浦安市の厳しい実態については、きのうのTVニュースでも取り上げていた。

今日は、新聞各紙やWebニュースでも積極的に取り上げている。

 千葉県の浦安市でもこういう状況であるのだから、おそらく

選挙を実施することを強制された東北各県では、もっと大変な事態に

陥っているのではないかと思う。

 TVニュースでは、八戸市の状況を紹介していたが、震災の直撃を受けた

八戸市が「選挙延期自治体」に選ばれていなかったことを聞いて驚いた!

 総務省は、どんな判断基準で選挙の延期と実施を『仕分け』したのだろうか?

 日本共産党は、「東日本大震災」発生から間を置かず、

「全国での選挙の延期」を申し入れたが、これが最も確かな提案だったようだ。




*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


呼称は「東日本大震災」 菅内閣、閣議で決定(朝日新聞) - goo ニュース

浦安市「災害復旧中、統一選できない」 県選管と対立中
 (朝日新聞) - 2011年3月30日(水)11:32


片山総務相、浦安市は「法律違反になる」
 (読売新聞) - 2011年4月1日(金)11:46


立候補しても投票所なし?浦安市・千葉県深い溝
 (読売新聞) - 2011年4月1日(金)03:12

 東日本巨大地震の液状化被害を理由に、千葉県浦安市が統一地方選の延期を求め、県選管と対立している問題で、同市の松崎秀樹市長は31日、県選管に対し、「総務相に延期を求める措置を怠っている」とする内容の抗議書を提出した。

 県選管は1日に県議選を告示するが、市側は投開票事務を行わないとの方針を変えていない。このまま市の態度が変わらない場合、県選管が立候補届け出を受け付けても、同市だけは投開票が行われないという「前代未聞の事態」(総務省幹部)に陥る可能性が高い。

 市の抗議書は、市内4分の3を占める埋め立て地の全域が液状化し、現在も市民生活に支障をきたしていると説明。避難している市民も多く、「安全に投票を行うことができる投票所と、投票所への移動手段の確保が不可能」としている。

 投開票事務は通常、市選管が県選管から受託して行うが、市長が投票所施設の使用や選挙事務を担当する市職員配置を許可していないため、市選管は2日から始まる期日前投票も受け付けない方針。市選管担当者は「有権者が来ても『投票所がないので投票はできない』と説明する」と語る。