JUNSKY blog 2015

私の時事評論等です
文化関係の記事は、
【観劇レビュー&旅行記】(ブックマークのTOP)
で書いています

放射能 『浄化装置?』 【ALPS】 故障続きだが 今日もまた3系統全部停止 とのこと

2014-03-18 17:50:28 | 事件・事故
2014年3月18日(火)

 福島原発の 『超高濃度汚染水』 を 『処理?』 している、アルプス(ALPS)が
又また不具合を起こし3系統ある装置の全てを停止したという。

 運転再開の時期は見通せていない模様。

浄化装置で異常、処理中断=全3系統止める―福島第1
 (時事通信) - 2014年3月18日(火)16:54


 『超高濃度汚染水』 が、『じゃじゃ漏れ』 状態で環境に流出恐れがある。

 時事通信のニュースで
【アルプスは同原発で増え続ける汚染水対策の「切り札」と位置付けられているが、
 トラブルが後を絶たず、試運転の状態が続いている。】

  と書かれる位、使い物にならない代物を足元を見られて買わされたのでは?


 また、この故障が起こる前の昨日、福島民報は 【ALPS 】の問題点 を提起したばかりである。

見出しでは・・・ 
■高い放出法定基準
■結論出ず
■7年後めどに検討

   と背筋が凍る話ばかり・・・

処分方法宙に浮く 取り除けないトリチウム ALPS試運転1年
 (福島民報) - 2014年3月17日(月)08:57


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


浄化装置で異常、処理中断=全3系統止める―福島第1
 (時事通信) - 2014年3月18日(火)16:54
 

 東京電力は18日、福島第1原発で汚染水から放射性物質を吸着して大幅に減らす装置「ALPS(アルプス)」の1系統で処理が不十分との結果が出たため、3系統全てを停止したと発表した。原因を調べており、運転再開時期は未定という。

 東電によると、この1系統で17日に採取した水を分析した結果、ストロンチウム90などのベータ線を出す放射性物質が、処理前の1リットル当たり数億ベクレルから同数千万ベクレル程度にしか下がっていなかった。通常は同数百ベクレル程度にまで下がるため、何らかの不具合が起きた可能性があると判断した。

 この1系統は18日正午すぎにフィルター洗浄のため停止していたが、東電は残る2系統も処理が不十分になる可能性があるとして、午後1時40分前に止めた。

 アルプスは同原発で増え続ける汚染水対策の「切り札」と位置付けられているが、トラブルが後を絶たず、試運転の状態が続いている。 



処分方法宙に浮く 取り除けないトリチウム ALPS試運転1年
 (福島民報) - 2014年3月17日(月)08:57
 

 試運転開始から30日で1年を迎える多核種除去設備(ALPS)は、汚染水から大半の放射性物質を取り除けると期待されている。
 しかし、ALPSでも取り除けないトリチウムの処分方法は宙に浮いたままで、放射性物質を取り除いた後に残る吸着材の最終処分方法も決まっていない。

■高い放出法定基準
 汚染水に含まれる63種類の放射性物質のうち、ALPSではトリチウムだけは取り除けない。
 ALPSで汚染水処理が順調に進んだとしても、トリチウムを含んだ水を放出できなければ、地上タンクは増え続けることになる。
 トリチウムを放出する際の法定基準は1リットル当たり6万ベクレルで、セシウム134の60ベクレル、セシウム137の90ベクレルに比べてはるかに高く設定されている。
 トリチウムの放出は原発事故以前から行われており、電力会社は原発ごとに基準値を定め管理していた。
 旧原子力安全・保安院の統計によると、毎年度、7800億ベクレル~2兆6000億ベクレルを放出してきた。
九州電力玄海原発(佐賀県)では、平成22年度に100兆ベクレルを海に放出している。

■結論出ず
 政府はトリチウムの扱いを検討する有識者の作業部会を開き、地下や海洋への放出、施設での長期保管などそれぞれの処分方法の持つ環境への影響や技術的な課題などを研究している。
 有識者の中には「ある程度の濃度に薄めた上で、海洋への放出も選択肢の一つ」とする意見がある。ただ、漁業関係者を中心に風評被害を懸念する意見が根強い。結論は出ないまま地上タンクは日々、増え続けている。

■7年後めどに検討
 ALPSで汚染水を処理した後には、取り除いた放射性物質が付着した吸着材が残る。
 現在は福島第一原発敷地内の一時保管施設で保管しているが、限られたスペースのため、新たな保管場所の確保が迫られている。
 国際廃炉研究開発機構(IRID)が中心となり、処分方法を研究している。だが、IRIDは7年後の「平成33年をめどに検討」としている。  



     ******************

 処理が再開されたと云う下記のニュースは10日ほど前に停止した時のもの。

停止のALPS再開 第一原発
 (福島民報) - 2014年3月7日(金)08:35
 

 東京電力福島第一原発で、汚染水から大半の放射性物質を取り除く「多核種除去設備(ALPS)」の1系統が停止した問題で、東電は6日、汚染水処理を再開したと発表した。
 東電によると、フィルター点検に伴い、汚染水の処理量を減らしていたことが停止した原因だった。処理量が少ないとポンプの電源機器に負荷が掛かり、一定時間の負荷継続で電源が自動停止する仕組みになっていた。ポンプの電源機器などに異常はなかった。
 6日午前4時から再開し、全3系統で汚染水処理を続けている。  




 こちらは、その際のトラブルのニュース

ALPS1系統停止 第一原発 ポンプ電源装置故障か
 (福島民報) - 2014年3月6日(木)09:13
 

 東京電力は5日、福島第一原発の汚染水から大半の放射性物質を取り除く「多核種除去設備(ALPS)」の3系統のうち1系統でポンプが故障し、汚染水処理を停止したと発表した。
 5日午後5時40分ごろ、A~Cの3系統あるうち、B系統でポンプの故障を知らせる警報が鳴り運転を停止した。放射性物質を吸着させる設備に汚染水を送るポンプの電源装置が故障したとみられる。
 2月26日にはA系統の同じ電源装置が故障したばかり。残りの2系統は汚染水処理を継続している。



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

狙われているのは 『ビットコイン』 だけではなく あらゆる 『ポイント』 が・・・

2014-03-17 16:08:50 | 事件・事故
2014年3月17日(月)

 百億円単位の多額の『ビットコイン』がWeb上のサイバー攻撃で『盗まれた』と云う
話が僅か2週間前にあったばかりだが、早くも世の中の関心は薄れてきている。

 処で、『サイバー盗賊』 が狙うのは、脆弱なシステムや多額の金員を盗めるサイト
だが、多くの 【Webポイント制度】 は絶好の儲けのネタである。

 【Webポイント制度】 と、ここで私が言うのは、例えば「楽天ポイント」だとか
「T-ポイント」だとか、量販店の「ポイント」とか航空会社のマイレージサービス
など多々あるが、既に幾つかの【Webポイント制度】 が攻撃されていることが
明らかになっている。

 たとえば、私が登録し、メールニュースを受け取っている 【ANA】 もそのひとつ。

 その 【ANAのメールニュース】(本日付け) を紹介すると以下のごとし。

ANAマイレージクラブ特典「iTunesギフトコードへの交換サービス」
一時停止と会員パスワード変更のお願い


 平素よりANAをご利用いただき、誠にありがとうございます。

 ANAマイレージクラブ(以下、「AMC」)のお客様へ重要なお知らせとお願いがございます。

 この度、ANAマイレージクラブパートナー特典の一つである、「iTunes ギフトコードへの交換サービス」において、弊社ホームページを通じて不正と思われるログイン、および特典交換がなされたケースが確認されたことにより、会員の皆様にはご心配をお掛け致しておりますことを謹んでお詫び申し上げます。

 当該不正アクセスに関連し、2014年3月10日18:30以降、「iTunesギフトコードへの交換サービス」を停止させていただいておりますため、会員の皆様にご迷惑をお掛け致しておりますことを重ねましてお詫び申し上げます。

 弊社といたしましては、詳細な調査を実施するとともに、システム側における監視を強化し、お客様に安心してサービスをご利用いただけるよう、原因究明と再発防止に鋭意取り組んで参る所存でございます。

 なお、現時点において、「iTunesギフトコード」以外の特典交換への影響は確認されておりませんが、会員の皆様におかれましては、念のためAMCのパスワード変更のお手続きを行っていただくとともに、ウィルス駆除ソフトの導入やバージョン更新の実施など、セキュリティー強化にご協力いただきますようお願い申し上げます。

     パスワード変更手順 (略)

 お客様ならびに関係者の皆様に、ご迷惑とご不便をおかけいたしますことを、心よりお詫び申し上げます。

 本件に関するお問い合わせは、ANAマイレージクラブ・サービスセンターまでお願いいたします。

   2014年3月17日
   全日本空輸株式会社 



 さて、パスワードを変更しようとANAマイレージクラブのサイトに入って、パスワード変更ページに
アクセスしてみると、パスワードは旧来通り【数字のみで4ケタ】。
 これで、セキュリティが強化されるのだろうか?
【会員の皆様におかれましては、念のためAMCのパスワード変更のお手続きを行っていただくとともに、
 セキュリティー強化にご協力いただきますようお願い申し上げます。】 と言っているのに!

 いまどき、数字4ケタのパスワードとは時代遅れも甚だしい。
そういう脆弱性を知り尽くした 『Web盗賊団』 が、ANAマイレージ・サービスを狙ったと
言えるのではないでしょうか?

 ANAだけではなく、おそらく、他のマイレージ・サービスやポイント交換サービスも不正アクセスに
見回れていることと思われます。 特にセキュリティの脆弱なサイトでは・・・

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

本日、「ANA お問い合わせサイト」 に送った私のメール 

 今回お問い合わせいただいている内容は以下のとおりです。

---------------------------------
本日付メールニュース
【月刊】誕生!TOKYU×ANA CARD◆[astyle]ワインセット人気ランキング
の中に、「重要なお知らせ」とあり、リンクを読んでみたところ
「ANAマイレージクラブ特典「iTunesギフトコードへの交換サービス」一時停止と会員パスワード変更のお願い 」
とありました。(3月17日付け 公式文書)
メールニュースのタイトルがそぐわないのではないでしょうか?
(3月11日付け速報では、直接訴えるタイトルでしたが・・・)
さて、パスワードを変更しようとすると数字4ケタのみで、アルファベットも記号も使えません。
これで、セキュリティ強化のためのパスワード変更と云えるのでしょうか?
いまどき、数字4ケタのパスワードとは時代遅れも甚だしい。
そういう脆弱性を『Web盗賊団』に狙われているのではないでしょうか?
当方のブログに掲載させて頂きました。
[リンクが削除されました]
---------------------------------

全日本空輸株式会社
-ANA SKY WEB- 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

徳田毅前衆院議員の辞職に伴う衆院鹿児島2区補選に反原発候補を公募して擁立 山本太郎氏表明

2014-03-16 23:16:18 | 選挙
2014年3月16日(日)

 朝日新聞などの報道によると、山本太郎参院議員は、徳田毅衆院議員の辞職に伴う
衆院鹿児島2区補選に、川内原発の再稼働反対を主張する候補者を公募し、擁立する
と、鹿児島市であった川内原発再稼働に反対する市民集会で意志表明したとのこと。

 補欠選挙には、日本共産党も党公認候補を擁立することを発表している。

 また、東京都知事選挙のように「共産党は立候補を辞退せよ」と云うのだろうか?
念のため、都知事選挙の際、山本太郎氏は中立を守り、「宇都宮けんじ氏は辞退せよ」
と云う鎌田慧などの 『馬鹿な運動』 には関わっていません。

衆院補選、候補者を公募=山本参院議員
 (時事通信) - 2014年3月16日(日)15:40
 

 山本太郎参院議員(無所属)は16日、鹿児島市内で行われた反原発集会であいさつし、衆院鹿児島2区補選(4月15日告示、同27日投開票)の独自候補擁立に向けて、公募を開始する方針を明らかにした。山本氏は新党結成についても言及。今週にも記者会見し、詳細を説明すると述べた。



衆院補選、候補者を公募=山本参院議員
 (時事通信)- 2014年3月16日(日)15:40
 

 
山本太郎参院議員は16日、鹿児島市で開かれた反原発集会であいさつし、徳田毅氏の議員辞職に伴う衆院鹿児島2区補欠選挙(4月27日投開票)に候補者を擁立したいとの考えを明らかにした。

 その後記者団に、原発再稼働や消費税増税に反対する候補者を公募で選びたいと説明した。

 補選には、自民党の金子万寿夫元県会議長(67)が立候補するほか、無所属の打越明司元衆院議員(55)を民主党など野党5党が支援する方針。共産党は三島照・党奄美地区副委員長(72)が出馬、政治団体「幸福実現党」も独自候補を擁立する方向だ。

2014/03/16 19:50 【共同通信】 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

『STAP細胞』 の疑義が解消されず! 小保方さんは、担ぎ上げられた 『みこし』 だった!

2014-03-15 16:07:49 | 科学と技術
2014年3月15日(土)

 『STAP細胞』 の疑義に関して、理化学研究所が昨日『中間報告』会見を
開催したが、疑惑は解消されませんでした。

 食材偽装に続く、生物化学分野での 『偽装』 事件だとすれば、残念な話です。



 記者会見には、小保方さんを始め、この研究の関係者は出席しなかった、とのこと。

 一方、論文共著者の米ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授は
論文を撤回する意思がないことを改めて示した、と云う。
【14日、STAP細胞の詳細な作製手法を近くウェブサイトに公表する考えを
 明らかにした。
 世界の研究者に再現実験を促し、STAP細胞の存在を証明したい考えだ。
 バカンティ教授はSTAP細胞論文について「比較的軽微な間違いや外部からの
 圧力によって無視するにはあまりに重要な論文だ」と指摘、
 論文を撤回する意思がないことを改めて示した。】
    (読売:3月15日 14:54)



 上の西日本新聞のコラムによると、小保方晴子さんは『研究ユニットリーダー』に
祭り上げられているが、実は腕自慢の共同作業の面々によって、大舞台に引き上げられた
見かけの良い「おみこし」に過ぎなかったようです。
 もちろん研究員としての地道な実験の中心メンバーであったかも知れないのですが、
この『研究成果』をマスコミ受けする華々しい押し出しの『ゆるキャラ』にされた
可能性があるみたいです。

 このコラムによれば、【メディア戦略は理研幹部が「予想を上回った」と驚く】
成果を上げたとのこと。

 確かに、多くのマスコミやブログなどSNSが飛び付きました!

 幸い、当ブログでは、今回初めて取り上げることになりましたが・・・
 私のもう一つのブログでは、ニュースをそのまま紹介しています。
  30歳のカワイイ系女性がノーベル賞級の大成果!
   (観劇レビュー&旅行記)- 2014年1月30日(木) 12:55


 その世界的な『人気』が広がったために、こういう話があるたびに『暗躍』する
人々が、すぐさま『粗(あら)探し』をし始めたこともあり、今回の事態になった
ようです。

 もちろん、科学技術に偽装や不正があってはなりません!


【関連記事】

30歳のカワイイ系女性がノーベル賞級の大成果!
 観劇レビュー&旅行記 - 2014年1月30日(木)

   新型万能細胞 5年越しの立証…小保方さん「誰も信じてくれなかった」
     (産経新聞) - 2014年1月30日(木)08:05 (リンク切れ)



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

STAP再現実験「不可能では」 調査委の姿勢に疑問符
 (神戸新聞) - 2014年3月15日(土)07:01
 

 STAP細胞論文の不正疑惑で、理化学研究所は再現実験による検証を科学界に求めた。しかし兵庫県内の専門家らは「根幹が揺らいでしまい、不可能だ」と否定的な見解を示した。理研の調査に対しても「真実が見えてこない」と厳しい声が上がった。(藤森恵一郎、武藤邦生)


 関西学院大学理工学部(三田市)の関由行専任講師(発生生物学)は2月、論文に沿って再現実験を試みた経験があるが、現段階では再度、挑戦する考えはないという。「いくら詳細な手順が示されているといっても、論文のデータの信頼性が失われた中では再現に取り組みようがない」と述べた。

 理研グループディレクターの経験がある明石市立市民病院の金川修身医師(免疫学)も「論文の撤回を勧めながら、第三者に追試を求めるのは自己矛盾だ」と述べた。

 調査委員会の踏み込みに対する不満も。調査委は、胎盤の蛍光画像の酷似など2件について「不正は認められない」と説明。電気泳動画像の加工などは認めたが、故意による不正の有無については判断を先送りした。

 金川医師は「委員の名を示さないと調査態勢が十分に判断できない。真相を明らかにする意思が感じられない」と厳しい視線を向けた。  



STAP論文 中間報告 理研のチェック機能に限界
 (産経新聞) - 2014年3月15日(土)08:03
 

 理化学研究所が14日に発表した新型万能細胞「STAP(スタップ)細胞」の論文をめぐる調査の中間報告は、研究者の倫理と科学実験の検証の在り方に大きな課題を投げ掛けた。

 「科学者としての倫理が欠如していた」「著者は論文のすべてを説明する責任を負うが、不注意というにはあまりに問題が多い」

 理研幹部は会見で、小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダーの論文作成に対する姿勢に、にがい表情で疑問を呈した。

 理研によると、実験の証拠となる画像を切り張りすることについて、小保方氏は「やってはいけないことという認識がなかった」と話したという。研究者として未熟だったことは反省しているという。

 論文作成には小保方氏のほか、実績のある幹部研究者も参加していた。野依良治理事長は「故意でなくても責任は非常に重い。これから研究者としてどう活動していくか表明しなくてはいけない」と指摘した。

 小保方氏は3年前の早稲田大の博士論文でも、大量の無断引用が疑われており、研究リーダーとして採用した理研のチェック機能のもろさも出た形だ。

 理研幹部は「STAP細胞のインパクトを感じ採用したが、過去の調査が不十分だったと感じている」と釈明した。

 一方、科学誌に論文が掲載されるには、専門家による正当性のチェック(査読)を通過する必要がある。しかし、今回の調査対象になっている画像の流用や加工などの疑惑は、掲載前に検出するのは難しい。

 査読経験がある日本分子生物学会研究倫理委員の岡田清孝自然科学研究機構理事(植物分子遺伝学)は「査読は基本的に、不正なデータがない前提で行う」と話す。

 査読で主に確認するのは、投稿論文の結論が本当に論文内に示されたデータで導けるのかどうかなど、その論理的な妥当性だ。データが不十分であれば、論文は却下されるが、基本的には「性善説」に基づくのが実情だ。

 別の生物学研究者も、既存のデータからの流用などをチェックするのは困難と話す。「よく知っている論文なら気づくが、そうでなければ無理。査読者はコンピューターではない」

 今回のSTAP論文の内容はこれまでの常識を覆すものだ。ネイチャー誌は世界でトップレベルの権威を持つ。査読は厳密に行われたはずだが、画像転用の可能性などは見抜けなかった。万能細胞研究は医療応用につながる注目分野で、査読段階でもより厳密性が求められる。岡田氏は「細胞などを科学誌に証拠として提供し、査読段階で第三者機関でチェックする体制も必要」と話している。
 



STAP細胞、作製手法公表へ…バカンティ教授
 (読売新聞) - 2014年3月15日(土)14:54

【ワシントン=中島達雄】
 理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダー(30)らが発表した新たな万能細胞「STAP細胞」の論文で不正が疑われている問題で、論文共著者の米ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授は14日、STAP細胞の詳細な作製手法を近くウェブサイトに公表する考えを明らかにした。世界の研究者に再現実験を促し、STAP細胞の存在を証明したい考えだ。

 バカンティ教授はSTAP細胞論文について「比較的軽微な間違いや外部からの圧力によって無視するにはあまりに重要な論文だ」と指摘、論文を撤回する意思がないことを改めて示した。



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

審査優遇で 『川内原発 審査優遇で この夏にも 再稼働』か 新聞の見出し まで同じ!

2014-03-14 20:28:27 | 政治
2014年3月14日(金)





   西日本新聞記事 と 読売新聞記事 の 写メ添付。

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

川内原発 夏にも再稼働 規制委、優先審査を決定
 (産経新聞) - 2014年3月14日(金)07:57


川内原発の再稼働一番手が有力に
審査加速の圧力受けた規制委の苦肉の策

 (東洋経済オンライン) - 2014年3月14日(金)08:00
 

 原子力発電所の再稼働は、九州電力の川内(せんだい)原発が最初となる可能性が高まった。原子力規制委員会は13日の会合で、川内原発1、2号機(鹿児島県)の新規制基準の適合性審査の内容をまとめた「審査書案」の作成を、他の審査中の原発よりも優先して進めることを決めた。審査書案の作成後に意見公募や地元での公聴会を行い、それらを踏まえて合格通知に当たる審査書を完成させる。早ければ5月ごろに審査合格の可能性がある。合格後は立地・周辺自治体の同意取り付けが必要となるが、今のところ大きな反対はなく、今夏中にも再稼働となりそうだ。

 規制委は現在、8電力会社10原発17基の審査を行っている。川内原発が優先対象に選ばれたのは、原発の立地適合性を見るポイントとなる地震・津波・火山対策において、耐震設計を行う前提となる基準地震動(原発の敷地で想定する最大級の地震の揺れ)の設定とその設備対応が唯一完了(12日)するなど、他に先駆けて大きな審査項目をクリアしたと見なされたためだ。

 13日夕に記者会見した規制委の田中俊一委員長は、「立地適合性での大きな問題がクリアできたことがいちばん大きい」と選定の理由を述べた。そのうえで、他の原発について「もっと事業者がきっちりやれば(優先対象に)入る余地があったが、結果的に今日の段階では一つ出たことで合意した」と語った。 



川内原発、夏にも再稼働へ 原子力規制委
 (西日本新聞)- 2014年03月14日 09時05分 更新
 

 原子力規制委員会は13日の定例会合で、九州電力川内原子力発電所1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)の審査を優先して進めることを正式に決めた。審査中の10原発17基のうち、優先審査対象に選ばれたのは初めてで、川内原発が最初に審査に合格する見通しになった。地元了解などの手続きが順調にいけば、夏にも新規制基準に基づく再稼働1号になる可能性が高い。

 会合後に会見した田中俊一委員長は「地震や津波などの自然現象はクリアできた。まだ課題はあるが、今後、対応できるだろうということで選んだ」と評価。早ければ、5月にも合格となる見通しだ。

   記者:久保田かおり、田中良治 



「安全な原発と理解」=優先決定に薩摩川内市長―鹿児島
 (時事通信) - 2014年3月13日(木)18:11


川内原発「桜島の降灰量予測困難」 田中規制委員長
 (朝日新聞) - 2014年3月14日(金)19:07


川内原発:再稼働反対で街頭活動 鹿児島・天文館で
  (毎日新聞)- 2014年3月14日(金)20:20
 

 原子力規制委員会が九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)の審査優先を決めたことを受け、再稼働に反対する「かごしま反原発連合」が14日、鹿児島市の繁華街・天文館で街頭活動した。メンバーら12人は「原発は人類と共存できない」などと訴え、16日に市内で予定している大規模な反原発集会のチラシなどを配った。

 代表の岩井哲さん(67)は「知事も市長も再稼働に前向き。政府にとってこれほどありがたい自治体はない。トップの姿勢が『再稼働一番乗り』を招こうとしている」と批判した。メンバーらは一昨年7月から毎週金曜に天文館などで反原発を訴えている。【山崎太郎】 



田中委員長「合格ずっと先」=川内原発、優先審査で
 (時事通信) - 2014年3月13日(木)20:31


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

川内原発 審査優先 とか!?

2014-03-13 23:51:58 | 政治
2014年3月13日(木)




川内原発を優先審査 規制委、今夏にも再稼働
 (日本経済新聞)- 2014/3/13 11:03 (2014/3/13 13:57更新) 記事保存
 

 原子力規制委員会は13日、再稼働に向け審査中の10原発のうち、九州電力川内(せんだい)原子力発電所(鹿児島県)の安全審査を優先的に進めることを決めた。規制委は今後、同原発について審査の最終とりまとめに入る。早ければ5月にも審査に合格する可能性がある。昨年7月に刷新された新規制基準の下、川内原発が夏にも再稼働1号となる公算が大きくなった。

 「優先枠」に選ばれたのは川内原発の1、2号機。合計出力178万キロワットで九電の主力発電所のひとつだ。田中俊一規制委員長は同日の規制委の会合で「川内原発1、2号機は基本的には大きな審査項目をクリアしている」と語った。規制委は今後、川内を「特急」扱いとして審査を進める。九電は「審査に対して真摯かつ精力的に対応したい」とのコメントを出した。

 積み残している主な作業は、原発の基準適合状況を詳細に示す「審査書」づくりと、一般からの意見募集や公聴会の実施など。すべての作業を終えるまでには少なくとも2カ月程度かかる見込み。



 規制委による審査合格後は、周辺自治体などの同意を取り付けられるかどうかがカギとなる。川内原発周辺では大きな反対はないとみられている。薩摩川内市の岩切秀雄市長は13日、「大きな山を一つクリアできたと考えている」との談話を発表した。

 東京電力福島第1原発の事故を教訓に原発の規制は刷新された。審査のポイントとなっているのは原発を襲う地震や津波への対策だ。新規制基準は各電力会社に対し地震・津波のリスクを厳しく見積もるよう求めた。川内原発は事故前に想定していた地震・津波想定を見直して大幅に引き上げ、安全対策を強化したことで12日までの審査で主要項目をほぼクリアした。

 新規制基準が昨年7月に導入されて以降、規制委はこれまでに10原発17基の審査申請を受け付けた。ただ10原発同時進行の審査は遅れがち。電力会社や原発地元からは審査の早期終了を求める声が上がっていた。このため規制委は先行する原発の審査を優先的に進めて終わらせ、この審査をモデルケースとして他原発の審査を効率的に済ませる意向を示していた。


   九州電力川内原発。右から1号機、2号機
   (2013年6月、鹿児島県薩摩川内市)=共同

九州電力川内原発。右から1号機、2号機(2013年6月、鹿児島県薩摩川内市)=共同
 残りの9原発では四国電力の伊方原発(愛媛県)、九電玄海原発(佐賀県)などの審査が進んでいる。川内原発が優先審査を受ける期間は、他原発の審査は多少滞る可能性がある。また、他原発では稼働に難色を示している周辺自治体もあり、審査合格後も再稼働にこぎ着けられない可能性は残る。

 政府は規制委の安全審査を合格した原発から再稼働する方針を示している。原発を「重要なベースロード電源」と位置付ける政権が、自治体や国民の説得にどこまで関与するかも再稼働を左右する焦点となる。川内原発以外で、電力需給が逼迫する夏までに再稼働の見通しが立つか、先行きは不透明だ。 



川内原発「1番手」に賛成派も困惑
 (西日本新聞経済電子版)- 2014年3月13日(木)18:00
 

 九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)が、再稼働に向けた原子力規制委員会の安全審査で先頭に立ったことに、再稼働を待望してきた地元の商工業者や、行政職員から戸惑いの声も上がっている。再稼働第1号になれば全国の注目を集め、反対派の激しい抗議活動で地域が混乱する恐れがあるため。国が再稼働への地元了解の手続きを明確にしていないことも関係者の不安を募らせる。一方で玄海原発がある佐賀県玄海町の行政や商工関係者は、1番手にならなかったことを冷静に受け止めた。

 「再稼働の1番手だと反対派やマスコミが大挙して押しかけ、街が二分されそうだ。できれば避けたい」。薩摩川内市で原発作業員向けの旅館を経営する男性(34)は本音を漏らした。昨年は九電の安全対策工事で客足が持ち直したが、将来も旅館を続けられるか、不安は拭えない。別の旅館経営の60代女性も「2、3番手だとほとぼりが冷めて、すーっと手続きが進むかもしれない。経営的には一日でも早く動かしてほしいが」と複雑な胸中を語る。

 再稼働を容認する市議は「2009年に市役所を訪れた当時の九電社長が反対派に取り囲まれたことがある。反対派がああいった実力行使に出なければいいが」と心配する。

 市の原発担当者は「2番手だと1番手の流れを参考にできるが、1番手は手探りになる」と再稼働へ向けた行政業務に不安を隠さない。「何より地元了解の手続きがいまだに国から示されない」と、遅れている国の対応に不満も口にした。

 一方の玄海町。岸本英雄町長は2011年7月、全国の立地自治体で最初に再稼働の同意を九電に伝えたが、直後に国が安全評価の実施を表明し、撤回を余儀なくされた。その苦い経験から「全国から注目を浴びる1番より、2、3番手がいい」と、今月上旬の記者会見で答えていた。ただ、12日の本紙の取材には「1番も2番も関係ない」と表現を変え、「玄海原発は全国で一番安全な原発だと思う。規制委はスピード感を持って審査を進めてほしい」と要望した。

 地元の唐津上場商工会の古賀和裕会長(58)は「再稼働は早いにこしたことはないが、1番には特にこだわらない。国が原発活用を進めていく方針であれば、どの地域が先頭でも同じだ」と冷静に受け止めていた。

 ◆玄海に先行、九電好都合

 原子力規制委員会の安全審査で、川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)が玄海原発3、4号機(佐賀県玄海町)に先行することになれば、九州電力にとって好都合な面もある。再稼働のための地元手続きは、「やらせメール」問題の影が付きまとう玄海より、川内の方が円滑に進む公算が大きい。各社の原発が後に続くだけに、九電にとって、再稼働第1号でのつまずきは許されない。

 「川内は玄海より『地元』が良い」。ある九電幹部はこう言い切る。

 再稼働に向けた審査終了後の関門は、再稼働の前提となる地元了解。再稼働を急ぐ政府は「地元」の範囲や必要な手続きを明確にしておらず、各地で手続きが異なる事態も想定される。

 そうした中、川内原発については、鹿児島県の伊藤祐一郎知事が「地元」の範囲について「(立地自治体の)薩摩川内市と県(の判断)で十分」と繰り返し表明している。周辺自治体が関与を求める動きも限定的だ。伊藤知事、岩切秀雄薩摩川内市長はともに再稼働には前向きとされ、九電は迅速な手続きを期待する。

 対する玄海原発の地元は、「やらせメール」問題で佐賀県の古川康知事の責任をめぐる議論が決着しておらず、知事も再稼働判断には慎重姿勢。同原発から最短12キロの佐賀県伊万里市が立地自治体並みの権限を求め、原発30キロ圏の自治体で唯一、九電と原子力安全協定を結んでいないことも懸念材料だ。

 九電内には「玄海も県と玄海町の同意が得られれば、再稼働できる」との見方もあるが、伊万里市との協議がこじれたまま、再稼働を強行する形になるのは避けたい。川内で前例を作り、玄海の再稼働手続きに弾みをつける−。川内の審査合格が見えてきた今、九電内ではそんな期待が高まりつつある。



 
*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

巨大防潮堤見直し広がる 安倍昭恵(総理夫人)も

2014-03-12 23:23:50 | 社会
2014年3月12日(水)

 昨日は、『東日本大震災』 と 『福島原発事故』 から3周年でした。

 先週から今日に掛けて、『巨大防潮堤』 の是非が論じられています。

 東日本大震災では、田老町の巨大防潮堤が大津波に抗しきれずに大破壊しました。

 壊れた防潮堤は、却って危険な塊りになって市街地を襲います。

 幾ら高くしても、『史上最大の』津波を留めることはできません。

 田老町の防潮堤は、過去の津波の経験から 『どのように大きな』津波が来ても
持ち堪えられるはずでしたが、その 『想定内の規模』 を大きく超えました。

 従って、大きな金を投じて 『巨大防潮堤』 を造るよりは、迅速な避難ができる
システムを構築する方が、ずっと有効です。

 私は、『巨大防潮堤』 の建設には賛成できません。

 処で、今日のニュースによると、安倍総理夫人の 安倍昭恵さんが、『巨大防潮堤』 
に疑問を投げかけた発言を続けているとのこと。
 それが安倍総理にも影響を与えているとのことです。

 そのインタビューの中では、
【「何のための防潮堤か。若い人たちの意見も聞いてほしい」
 「原発も一緒だ。建設反対の人たちがいても、過疎の町だと原発に付随して
 いいこともあるので、結局受け入れてしまう。」】

  と注目する発言もしています。

 
*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 
「地元の意見集約を」 政府内にも防潮堤見直し容認論
 (岩手日報)- 2014年3月12日(水)16:15


首相夫人インタビュー:町の魅力消す防潮堤 見直し訴える
 (毎日新聞)- 2014年3月12日(水)09:00


東日本大震災3年 自力再建の「田老村」 岩手
 (産経新聞)- 2014年3月12日(水)08:06


ノンフィクション作家・吉岡忍が「防潮堤は強がりなガキ大将みたい」と指摘
 (dot.)- 2014年3月11日(火)11:30


東日本大震災3年 首相「巨大防潮堤見直しも」昭恵夫人に同調
 (産経新聞)- 2014年3月10日(月)19:59


巨大防潮堤見直し広がる 岩手・宮城計34カ所引き下げ
 (朝日新聞) - 2014年3月8日(土)20:43


東日本大震災3年 巨大防潮堤建設 是か非か「紙上討論」 
 (産経新聞)- 2014年3月8日(土)07:59


 
*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 
「地元の意見集約を」 政府内にも防潮堤見直し容認論
 (岩手日報)- 2014年3月12日(水)16:15
 

【東京支社】
 東日本大震災の被災地での防潮堤建設で、計画見直しの容認論が政府や関係省庁に広がっている。安倍晋三首相は国会答弁で、地元で十分に議論し合意を図ることが重要と指摘。復興庁や国土交通省も計画変更に柔軟に対応する構えで、地元に判断を委ねている状況だ。

 「防潮堤の復旧は県が主体となって進めるもの。どういう計画が地元に望ましいか、十分に話し合いながら進めることが大切だ」。安倍首相は今国会で防潮堤建設の計画見直しについて問われ、地元主導の意見集約が重要との認識を示した。関係省庁も「防災機能と環境・景観の調和について、住民の合意形成が重要だ」(根本匠復興相)、「地元の判断を聞いて柔軟に対応する」(土井亨国土交通大臣政務官)と足並みをそろえる。

 財務省の担当者は「最後は政治判断」と前置きしつつ「集中復興期間が過ぎたからといって、被災地で必要な事業に予算を付けないということはないだろう」と話す。
 被災地のまちづくり計画は現行の防潮堤の高さを前提にしており、防潮堤の計画変更が復興の遅れにつながる恐れがある。そうした負の側面も考慮した上で、各地域がどんなまちづくりを選択するのか。議論が深まるか注目される。 



首相夫人インタビュー:町の魅力消す防潮堤 見直し訴える
 (毎日新聞)- 2014年3月12日(水)09:00
 

 ◇東日本大震災3年 「若者の意見も聞いて」

 東日本大震災から3年。震災直後から被災地に足を運び続ける安倍晋三首相の妻、昭恵さん(51)が毎日新聞のインタビューに応じた。昭恵さんは昨秋以来、政府が進める防潮堤建設計画の見直しを訴えており、安倍首相も10日、国会答弁で計画見直しに言及した。昭恵さんの真意はどこにあるのか。被災地への思いも含めて聞いた。【聞き手・吉永康朗、影山哲也】

 --なぜ防潮堤建設計画の見直しを主張されているのですか。

 ◆昨年6月ごろから急に気になり始め、気仙沼(宮城県)に通う中で、問題意識を持つ人が集まってきて、12月の自民党環境部会で発言したり、地元でフォーラムを開催したりしてきた。防潮堤について、いろいろ調べてみると、完全に安全でもないし、それなりの高さの物は必要かもしれないが、あまりに巨大な物は、何の基準によるのか分からない。生態系を崩し、海の見えない魅力のない町になるという意味ではマイナス面が大きい。必要以上の物を造るべきではないし、すごくお金がかかる。

 --建設を進める宮城県の村井嘉浩知事と先月、意見交換したそうですね。

 ◆反対運動をするつもりはなく、良い復興をしてもらいたいと伝えたかったが、平行線だった。知事は「目の前で人が亡くなり、涙を流している人をたくさん見た。二度とこういう思いを県民にしてもらいたくない」と防潮堤の必要性を主張された。私は「必ずしも皆が賛成ではないし、安全な町がつくれても魅力がなくなって若い人が出ていったら、何のための防潮堤か。若い人たちの意見も聞いてほしい」と言った。4月にも仙台でフォーラムを開き、賛成・反対の人たちが率直に議論できる場をつくりたい。

 --震災直後、防潮堤建設を求める声は聞きましたか。

 ◆私は聞いたことがない。自治体の要望はあったのだろうが、個々の被災者で「造ってください」という人は本当にいたのかと思う。住民合意が十分でない中で、建設計画だけが進められていったのではないか。県側も、全部県の予算でやってくださいと言ったら造らないと思う。何が一番大事かというのが、造ってもらうために見えなくなっているところもあるのではないか。原発も一緒だ。建設反対の人たちがいても、過疎の町だと原発に付随していいこともあるので、結局受け入れてしまう。

 --地元住民の要望に基づくというよりは、国から言われたものを受ける形になっていると?

 ◆先日伺った愛知県岡崎市立北中学校の子供たちは宮城県石巻市立湊中学校と交流していて、「何が必要ですか」と聞き、地元の人たちの協力で80万円を集め、部活動のいろいろな道具をそろえたそうだ。微々たるお金だが、その学校にとってはすごく大事なもので、おかげで部活を続けられると。それを聞いて、8000億円とも1兆円ともいわれる防潮堤建設費と比べてしまった。政治家の女房を何年もやりながら、そういうことに気付いていなかったが、防潮堤問題でスイッチが入ってしまった。

 --復興と今後どう関わっていきますか。

 ◆被災地復興だけではなく、多様性のある社会を目指すべきだと思う。どの地域にも「小さい東京」をつくるのではなく、それぞれの良さを生かした地域づくりをする。ここにしかないものが何か一つあると、人が集まってくる。農業もその一つで、興味を持つ若い人たちもたくさんいる。主人が(首相を)何年やるか分からないが、辞めたら私も農業しながら生活できたらいい。震災をきっかけにボランティアに目覚めた人たちが助け合っていけたらと思う。隣の国が困っていたら、ちょっと何かできる、ちょっとの義援金でも送ってあげる。そういうお手伝いができたらいい。 



東日本大震災3年 自力再建の「田老村」 岩手
 (産経新聞)- 2014年3月12日(水)08:06
 

 ■住民がつながり、新たな一歩

 ■再び津波と向き合うまちづくり

 東日本大震災から3年を迎えた11日、津波で大きな被害を受けた宮古市田老地区では、犠牲者を追悼する住民の姿がいたるところで見られた。海抜10メートルの巨大防潮堤がありながら、約220人の死者・行方不明者が出た同地区は、今も更地が広がり、多くの住民が仮設住宅などで不自由な暮らしを強いられている。一方、一部の被災者は内陸に約10キロ離れた高台に自宅を自主再建。自力復興の道を選んだこの一角は、いつしか“田老村”と呼ばれるようになっている。以前からたびたび津波被害に見舞われた同地区の「3・11」の表情を追った。(高木克聡)

                   ◇

 一部被災者が移り住んだのは崎山地区。昭和60年代から平成初期にかけて住宅が密集したニュータウンだった。一角には、震災後に建てられた約50軒の真新しい一戸建てが立ち並ぶ。

 中学生の息子を持つ男性会社員(43)は崎山地区での住宅再建を検討している。今は近くの仮設住宅で家族4人暮らし。「子供は大学に進学すれば、家を離れるだろう。家族で一緒に過ごしたといういい思い出を残すために、家を購入する時期を早めようと思った」という。地元の不動産業者は「崎山地区は、中心市街地と田老地区との間にあるという利便性から選ばれている」と話す。

 1年前に移り住んだ80代の女性は「ようやく落ち着いてきた」と一息ついた。なじみの民家も何軒かある。散歩中に出会えば、井戸端会議に花が咲く。「田老は村から始まったように、またやり直すんです」

 リアス式海岸の湾奥に位置する田老地区。村から町となり、宮古市と合併した現在まで、その歴史は「津波太郎」(田老)の異名を持つほど津波との戦いの歴史だった。

 明治29(1896)年の明治三陸津波では、人口の約8割にあたる1867人が死亡。昭和8年の昭和三陸津波でも、死亡・行方不明者数は人口の約3割の911人で、三陸沿岸の村の中で死者数、死亡率ともに最悪だった。巨大防潮堤の工事が着工したのは翌9年。漁などでいない男性に代わって、女性たちも工事に参加した。増築を重ねて41年に、まちを取り囲むようなX字型の総延長2433メートルの“万里の長城”が完成した。

 今回の震災では一部が倒壊し、約4400人が住むまちのほとんどが津波にのまれてしまった。明治三陸津波で14・6メートルの津波を経験している田老の人々にとって、高さ10メートルの防潮堤はすべての波を跳ね返す万能の壁ではなく、まさに津波と戦うまちの象徴だった。14・7メートルの高さで計画される新しい防潮堤にも、同様の願いを込める。

 NPO法人「立ち上がるぞ!宮古市田老」の大棒(だいぼう)秀一理事長(62)は「津波に向き合ってまちをつくってきた。住民同士がつながり、新しい一歩を踏み出せたら」と前を向いた。

                 *   *

 田老地区の防潮堤では11日、地元住民と震災後に捜索活動にあたった陸上自衛隊岩手駐屯地の隊員の計約100人が集まった。午後2時46分、人々は両手をつなぎ、海に向かって黙祷(もくとう)をささげた。

 震災時、市立田老第一中に通っていた県立宮古商業1年の山本真華(さなか)さん(16)は「あれから3年、あっという間だった。震災前に遊んでいた場所がなくなり、つらいけれど、新しくできるまちづくりに関わっていきたい」と祈りを決意に変えていた。 



ノンフィクション作家・吉岡忍が「防潮堤は強がりなガキ大将みたい」と指摘
 (dot.)- 2014年3月11日(火)11:30
 

  震災から3年。三陸の沿岸部には、次々と巨大防潮堤が造られている。ノンフィクション作家の吉岡忍氏がこれらについて、「津波は打ち砕けない」と題し、その意味を問うている。

*  *  *

 防潮堤とは何か? その正体を知りたいと思ったら、岩手県釜石市唐丹(とうに)町の小白浜に行ってみることをお勧めします。

 唐丹湾を見おろす高台に威風堂々、「浪を砕き郷を護る」と大書した石碑があって、ひょいとその下を覗くと、巨大な防潮堤がひっくり返っている(いくら何でも恥さらしなので、もう撤去されたでしょうが)。

 この防潮堤はそんじょそこらの防潮堤とちがい、1990年に完成した最新式のものでした。トンネルのような道路も組み込まれていて、高さは12.5メートルもあった。国や県が総工費10億4千万円も投じた自慢の事業だったらしく、右の石碑を揮毫(きごう)したのも当時の県知事です。

 これを見たとき、(不謹慎ながら)私は噴き出してしまった。な~んだ、防潮堤とは、津波が来ない間だけ、「どうだ、オレってすごいだろう。さあ、かかってこい」と威張っているガキ大将みたいなものじゃないか。

 防潮堤といえば、宮古市田老地区の「万里の長城」が有名です。昭和三陸大津波のあと、町の人たちは高さ10メートル、長さ2キロ近い巨大な防潮堤を築いた。大方のメディアも専門家も、今度の大津波はそれをも乗り越えるほど巨大だった、とひと言で片付けますが、これには私は異論があります。

 建設当時の記録には、浪を砕く、という発想がまったくありません。津波は打ち砕けない、人間ができるのはせいぜい受け流して時間を作り、その間に逃げることだけだ、と当時の人たちは考えた。だから、巨大な防潮堤も津波を町の両側に誘導するように、海を正面に見て「へ」の字形に造られた。町の背後の山腹までまっすぐつづく避難路も整備された。

 なのに、3年前、田老地区でも大きな被害を出してしまったのはどうしてなのか。

 60年のチリ地震津波のあと、政府と各県は高度経済成長を追い風に、そこらじゅうに防潮堤を建設しました。そのついでに田老の防潮堤の外側に、もうひとつの防潮堤を築いた。こちらは海に向かって両腕を広げ、「さあ、かかってこい」と言わんばかりの逆「へ」の字形。今度の大津波であっさりコケたのは、このガキ大将の方の防潮堤でした。

 悪いことに、ガキ大将が虚勢を張っていたせいで、一部の町の人たちは安心してしまい、新旧二つの防潮堤のあいだに住宅を建てたりなどしていた。つまり、新防潮堤が被害を大きくしてしまったのです。

 砕く、のではなく、受け流すこと。ここには人間と自然の関係をどう捉えるか、という思想にまで及ぶ深い問題が横たわっています。

※週刊朝日  2014年3月14日号 



東日本大震災3年 首相「巨大防潮堤見直しも」昭恵夫人に同調
 (産経新聞)- 2014年3月10日(月)19:59
 

 安倍晋三首相は10日の参院予算委員会で、東日本大震災の被災地で計画されている巨大な防潮堤建設事業に関し、自治体との協議を踏まえて見直しも検討する考えを示した。「発生直後の気持ちがだんだん落ち着き、住民の意識も変わってきた。今後、見直しも自治体と相談しながら考える必要がある」と述べた。

 巨大防潮堤をめぐっては、首相の昭恵夫人が「海が防潮堤に覆われて見えない復興でいいのか」などと見直しを主張しており、首相も同調した格好だ。

 一方、首相は来年3月に仙台市で開催される国連防災世界会議について「防災に関するわが国の知識と貴重な経験を国際社会と共有する重要な機会だ」とした上で「ホスト国の首脳として出席する」と明言した。

 また、「原発即ゼロ」を訴える小泉純一郎元首相に関して「原発依存度を減らす方向性は変わりないが、ゼロといえる自信はない」と述べ、「脱原発」が前提のエネルギー政策立案を否定した。



巨大防潮堤見直し広がる 岩手・宮城計34カ所引き下げ
 (朝日新聞) - 2014年3月8日(土)20:43


東日本大震災3年 巨大防潮堤建設 是か非か「紙上討論」 
 (産経新聞)- 2014年3月8日(土)07:59
 

  東日本大震災から3年となる11日を前に、被災地の一部では街の将来や防災のあり方についての問題がいまだくすぶる。その象徴例が防潮堤だ。高さは、地域によって異なるが宮城県内では7~8メートル、岩手県内では11メートルが平均という。津波から守る効果が期待される半面、景観が損なわれるという問題や効果そのものを疑問視する声もあり、論議は安倍晋三首相の周辺にも飛び火している。その主役は、小泉進次郎復興政務官と首相夫人の安倍昭恵さん。産経新聞は二人に取材、「紙上討論」を通じ、復興のあり方を探った。(豊田真由美、是永桂一)

 □昭恵首相夫人

 ■住民の声聞き夢ある復興を

 □小泉政務官

 ■命を守るため責任ある対応

 二人の対決は、昨年12月4日、自民党本部で開かれたシンポジウムで起きた。

 口火を切ったのは昭恵さん。「防潮堤反対運動をするつもりはないが、海が防潮堤に覆われて見えない復興でいいのか。きちんと精査して見直していただきたい」と訴えた。

 小泉氏は、岩手県普代村で高さ15メートルの防潮堤と水門が被害を抑えた例を挙げ、「批判を受けても、後世に『これが命を守った』と言われるなら、やらねばならない」と力説した。

 このやりとりは「進次郎氏VSアッキー」として話題になった。

                   ◇

 昭恵さんは、今年も頻繁に被災地を訪問する。その度に「堤防の高さが見直されたところはほとんどない。住民の合意形成が取れていないと肌で感じた」と実感するようだ。

 「三陸のリアス式海岸はすごくきれい。コンクリートの壁で覆うことは自然を生かした生活をしている日本人の感性には合わない」

 また、岩手県宮古市田老地区の高さ10メートルの防潮堤が破壊され、「巨大な防潮堤があるから絶対大丈夫だと逃げず、多くの犠牲者を出した」とする。

 防潮堤の建設は、震災後の平成23年7月に政府の中央防災会議が指針を示し、それを基に各地の想定津波高を設定、地元自治体が住民の合意を得て行う仕組みになっている。

 昭恵さんは、全ての防潮堤が無駄だとは言わない。

 ただ「地元への説明会は、人が集まりにくい昼間に急に設定される場合が多いし、自治体側が『国が高い防潮堤を造ってくれる。今度はこれで街を守る』と言えば住民は反対と言いにくい」と指摘する。

 小泉氏は昭恵さんと違う見解だ。

 まず「防潮堤の高さを何メートルにするかだけに焦点が当たるのは、木を見て森を見ずの議論だ」と強調する。

 住民対話についても異なる。

 「宮城県気仙沼市では25回ほど住民対話を繰り返して防潮堤の高さを下げた。意見交換を経て良い形になった地区もある。復興庁は現場が決めたものに予算を付けて復興を前に進める」

 被災地は、明治、昭和にも大きな津波被害を受けた。小泉氏は、悲劇を繰り返さないためにも「次の災害の時に責任ある評価を受ける対応をしたいとの自治体の考え方も分かる」と述べ、行政側の取り組みに理解を示す。

                   ◇

 今後の復興への意気込みはどうか。

 小泉氏は「防潮堤は単体の議論では終わらない」とする。「防潮堤の後ろにある土地の利用をどう考えるか。防潮堤の高さにあわせて避難路をどこまで整備するのか。街づくりの大きなビジョンを含め全部がドミノのようにつながっている」と述べる。

 その上で「長い目で将来を考え、避難や防災のあり方などソフト面を含め新しい発想でやっていくべきだ」と、発想の転換の必要も説く。

 昭恵さんは「高台に移転すれば防潮堤がいらない場合もある。最初は低い防潮堤を造り、その後、本当に必要だとみんなが思えば高さを変えればいいのではないか」と提案する。海岸に樹木を植える「防潮林」も一定の効果があると強調する。

 さらに「若い人たちに『どんな街に住みたいか』ともっと聞くべきだ。今は若い人たちにとって夢のない復興にみえる」と厳しい。「よそから入ってきた私が『わーわー』言うのは申し訳ないが、止まらなくなってしまった」と、今後も若い人たちとのネットワークづくりへの意欲もみせる。 


 
*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

『原発・即ゼロ』 or 『原発・将来ゼロ』 を 合わせると 7割 !

2014-03-11 23:44:27 | 政治
2014年3月11日(火)

 一昨日の、西日本新聞記事の御紹介です。(一部既報)







 『原発・即ゼロ』 と 『原発・将来ゼロ』 を 求める人々に比率は
  自民党支持層でも63%,公明党支持層の67%。
  無党派層では、74%,民主党支持層の77%であったとのこと。
  共産党支持層や社民党支持層の数字は紹介されていなかったが9割前後であろう。

  年齢層が高くなるほど、脱原発志向が高いと云う結果にもなったとのこと。 



  再稼働反対は、賛成より14%高い、54%だった。
  東北では65%,九州では50%が再稼働反対。
  いずれの地域でも、反対が賛成より14~38%上回ったと云う。

 
*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

   

【さよなら原発 3.10 福岡】 2014 集会 写真掲載

2014-03-10 21:04:59 | 政治
2014年3月10日(月)




 学者の皆さんからのアピール


 民俗太鼓のパフォーマンス


 デモ出発前のドラム隊 30台ほどの大太鼓・小太鼓など様々な太鼓。


 デモ行進中は、上空から取材か警察かは解りませんが、ヘリコプターが
ずっとホバリングして、ほぼ同じ処に留まっていました。


 デモ到着地点のドラム隊による打ち上げ太鼓乱打!

     *****************

 こちらは、去年の集会を報告する 当ブログ記事へのリンク
【さよなら原発 3.10 福岡】 2013 集会
2013年3月10日(日) 今日、午後2時から、全国の運動に連動して、福岡市博多区 「冷泉公園」 で 【さよなら原発 3.10 福岡】 2013 集会 が開催されました。...


「原発ゼロ」求め 各地で集会 日本でも! 海外でも!
2013年3月10日(日) まずは、去年の福岡集会の模様を私のブログからGOODBYE NUKES さよなら原発! 311福岡集会 大成功!2012年3月11日(日)須崎公...


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

   

さらば原発集会に千人超 / 脱原発 七割に 西日本新聞記事から

2014-03-09 17:37:53 | 政治
2014年3月9日(日)

   今日の【さらば原発】集会の様子。









    そして、今日の西日本新聞記事から。





 詳細は、後日 『続報』 する予定です。


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

   

● 2014 さよなら原発!3.9福岡集会 ●  3/9 14:00 福岡市・須崎公園にて開催

2014-03-08 23:05:49 | 地域情報
2014年3月8日(土)

 東日本大震災 と これに続く 福島原発事故 から早くも3年目の春を迎えました。

 これに先立つ明日 2014年3月9日 福岡市でも集会とデモが行われます。

 様々な 『鳴り物』 や 『プラカード』 を持って御参加ください!

●さよなら原発!3.9福岡集会●

集会日時:2014年3月9日(日)午後2時から

場所:福岡市須崎公園 福岡市中央区天神5-8

地図:http://tinyurl.com/6od2twa

デモ:午後3時から天神周辺 9コース、九電前迄2コース

主催: さよなら原発!3.9福岡集会実行委員会

連絡先:原発とめよう!九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳)

カンパ募金振込先
・郵便振替01770-5-71599 さよなら原発! 福岡
 1口500円(何口でも大歓迎)









*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

         こちらは、去年の集会のお知らせです。

2013 【さよなら原発! 3・10福岡集会とサウンドデモ】 の御案内
2013年3月8日(金) 先日(3/2)、私のもう一つのブログでも御案内致しましたが、いよいよ、明後日の3月10日(日)に、昨年に引続き、【さよなら原発! 3・10福...



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

   

ケネディ駐日大使 NHK 【クローズアップ現代】 に出演し米国の立場を大いに語る

2014-03-07 23:09:13 | 国際関係
2014年3月7日(金)

 第二次世界大戦後の世界秩序を根本的に否定する 籾井・NHK会長や
百田尚樹・NHK経営委員の言動から、NHKの取材を拒否してきた米国大使館が
『手のひらを返したように』 昨日 NHKの長いインタビューに応じました。

日米関係はどこへ ~ケネディ駐日大使に聞く~
 (NHK)- 2014年3月6日(木)放送


 出演したのは、1月に着任したアメリカのキャロライン・ケネディ駐日大使で、
国谷裕子キャスターが仕切る 【クローズアップ現代】 への出演。 
私自身は、過去のこの番組での国谷裕子キャスターの積極姿勢を評価しています。

 国谷さんは、歴史認識問題を含めて、微妙な問題も積極的に質問し、一方
ケネディ駐日大使も遠慮することなく応答していたように見えました。

 アメリカ大使館とNHKとの間で交渉が行われ、何らかの合意を得た結果である
ように見えます。

 上記リンクから見られる 『放送まるごとチェック』 では、インタビュー部分
16分半を全て見ることができます。
 事前に質問する内容を打合せされているとは思いますが、国谷キャスターが
質問要項のレジュメを見ながら質問しているのに対して、ケネディ大使は、メモ等
を手元におかずに、自らの声で回答しているようで好感を持ちました。
 但し、話しの内容は、「安倍政権を高く評価する」と云う立場が基本であって
当然限界はあります。

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

日米関係はどこへ ~ケネディ駐日大使に聞く~
 【クローズアップ現代】 放送まるごとチェック

 (NHK)- 2014年3月6日(木)放送  視聴率 12.6%
 

去年11月に着任したアメリカのキャロライン・ケネディ駐日大使。ジョン・F・ケネディ元大統領の長女で、「日本以上に私が役に立てる国は無い」と日米関係の発展に強い意欲を示してきた。しかし、アメリカ政府は、安倍総理大臣が去年12月に靖国神社に参拝したのを受けて、近隣諸国との緊張を高めたとして「失望」という異例の声明を発表。歴史認識などをめぐって、日米関係は、ぎくしゃくしている。東アジアの安全保障環境が厳しさを増す中、日米関係はどこへ向かおうとしているのか。ケネディ大使へのインタビューで迫る。

(以下、長いのでリンクから御覧ください。 リンクには映像もあります。) 


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

   

『憲政史上初』 『歴史的一歩』 『明治以来』 とは驚き! 閣議の議事録が無かった! って・・・

2014-03-06 23:21:54 | 政治
2014年3月6日(木)

 私はズッコケルほど驚いたが、永田町では議事録を作る意識さえ無いのが常識らしい!

 東日本大震災や福島原発事故に対する政府の対応も個人のメモはあっても
内閣としての公式な記録が無かったようだが、元々記録を取る発想が無いのだった。

 それが、明治『近代』政府発足以来の百年を超える風習だったらしい。

 むしろ、江戸時代の方が、膨大な政府(幕府)資料が残っていて歴史的検証を
可能にしているように思われる。

 この慣習を変えて、閣議や閣僚懇談会、そして、国家安全保障会議(日本版NSC)を含め
議事録を会議後3週間を目処に首相官邸ホームページに掲載することにしたとのこと。

 確かに、画期的なことではあるが、今までの政府って一体何を元に活動してきたのか?

 尤も、国権の最高機関である国会論戦は議事録が作成され国会図書館に保管されているので
国権の最高機関の決定通り政治を実行しているのならば閣議は形式的なものであるが・・・

 実際には、昭和の戦争(事変と呼んで「戦争ではない」と強弁していた)が国会の
宣戦布告などもなく、ズルズルと拡大していったのは閣議で決めたのでは?

 軍事国家に邁進している安倍内閣が、閣議決定の議事録を公開するというのは
確かに『画期的』ではあるが、どこまで正直に掲載するのか? と云う懸念も残る!


【関連記事】

閣議議事録、来月から作成=3週間後に公開―政府
 (時事通信) - 2014年3月4日(火)11:33
 

 政府は4日、閣議と閣僚懇談会の議事録を作成し、3週間後をめどに公開する方針を明らかにした。月内に方針を閣議決定した上で、4月1日の閣議・閣僚懇談会から実施する。機密を漏らした公務員らへの罰則を強化する特定秘密保護法が12月に施行されることから、安倍政権として情報公開に努める姿勢をアピールする狙いがある。

 安倍晋三首相は4日午前の参院予算委員会で、閣議の議事録について「内閣制度が発足した明治以来、作成されてこなかったが、憲政史上初めての取り組みとしてこの方針を閣議決定した上で、公文書管理法や情報公開法にのっとり対応したい」と表明。作成方針は「その後の内閣にも及ぶ」と語った。公明党の西田実仁氏への答弁。 



首相「歴史的一歩だ」…閣議など議事録作成へ
 (読売新聞) - 2014年3月4日(火)12:09


憲政史上初、閣議議事録を4月から作成、3週間前後で公開へ
 (産経新聞) - 2014年3月4日(火)12:09


閣議・閣僚懇の議事録、作成・公表へ 明治以来初
 (朝日新聞) - 2014年3月4日(火)12:18


議事録公開、NSC含め検討=全面開示は否定―菅官房長官
(時事通信) - 2014年3月4日(火)18:53



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

閣議・閣僚懇:議事録公開 情報公開に前向き姿勢アピール
 (毎日新聞)- 2014年3月4日(火)22:11
 

 政府は4月1日から閣議と閣僚懇談会の議事録を作成し、首相官邸のホームページで順次公開することになった。安倍晋三首相は昨年10月、特定秘密保護法の国会審議に関連して、閣議の議事録作成を義務付ける公文書管理法改正を表明していたが、閣僚懇も対象に加え、法改正せずに実施に移す。秘密保護法の施行を前に、情報公開に前向きな政権の姿勢をアピールするとともに、議事録公開を求めていた公明党に配慮する意味もある。

 「公明党の山口(那津男)代表が問題提起し、井上(義久)幹事長はじめみなさんが後押ししたことによって、議事録の作成、公表に大きく前進した。歴史的な一歩を刻むことになった」

 首相は4日の参院予算委員会で、公明党の西田実仁氏の質問に答える形で方針を打ち出し、昨年の臨時国会以来の同党の取り組みを持ち上げてみせた。山口氏は同日の記者会見で「画期的なことだ」と評価した。

 集団的自衛権の行使を可能にする憲法解釈変更を巡って最近は連立関係が緊張していただけに、首相周辺は「公明党対策でもある」と明かす。

 2007年に発覚した年金保険料の記録漏れ問題を契機に、福田康夫首相(当時)は08年1月の施政方針演説で、行政文書管理のあり方を見直す考えを表明。麻生内閣の09年6月に公文書管理法が成立した。同法は閣議の「決定、了解、経緯」について行政機関の職員に文書の作成を義務付けているが、「閣議の資料などが対象で、議事録は含まれていない」(内閣府公文書管理課)と解釈されており、同法施行後も議事録は作成されてこなかった。閣議の議事録作成は1885(明治18)年の内閣制度創設後、初めてとなる。

 政府は議事録の作成、公開を近く閣議決定する。首相は4日の参院予算委で「閣議決定の効力はその後の内閣にも及ぶのが原則」と述べ、方針は安倍内閣以降も踏襲されるとの認識を示した。菅義偉官房長官は4日の記者会見で「法改正で30年後に国立公文書館に移管するよりも、現行法の中で速やかに公表した方が、説明責任という観点から国民に理解してもらえる」と説明した。

 公開時期は閣議の3週間後になる見通し。ただ、すべてのやり取りが公開されるわけではない。国の安全が害されたり、他国や国際機関との信頼関係が損なわれたりする恐れがある場合など、政府が情報公開法の不開示事由に当たると判断すれば、伏せることもできる。菅氏は会見で「陪席者のメモを基に閣僚の発言を作成したい。一言一句という形は困難だろう」とも述べた。

 首相官邸関係者は「閣議の議論は形式的だ。閣僚懇も、みんなが聞いているところで聞かれてはいけない話なんてしない」と解説する。議事録を作成しても政府の活動に大きな支障はないというわけだ。一方、安倍政権は国家安全保障会議(NSC)の議事録公開には慎重姿勢を崩していない。【鈴木美穂】

 ◇閣議の議事録作成に至る経緯

2008年 1月 福田康夫首相(当時)が施政方針演説で行政文書管理のあり方見直しと法制化の検討を表明

      3月 法整備に向け、有識者会議を設置

  09年 3月 麻生内閣が公文書管理法案を閣議決定。公文書を「国民共有の知的資源」と明記

      6月 公文書管理法が成立。11年4月に施行

  13年10月 安倍晋三首相が参院本会議で、閣議の議事録作成を義務付ける公文書管理法改正を表明

  14年 3月 安倍首相が参院予算委員会で14年度から閣議、閣僚懇の議事録作成と公開方針を表明




*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

   

PC遠隔操作事件 二転三転 片山被告の保釈を実行! 改めて無実を強く主張

2014-03-05 22:03:08 | 政治
2014年3月5日(水)

 きのう東京高裁で保釈が決まったにも拘らず
検察側の特別抗告を受けて 『保釈』 を 『執行停止』 し
最高裁の決定を受けるとしていたが、今日になって
『執行停止』 を 『停止』 することになったと云う。
東京高裁が 『執行停止』 を 取り消した理由は明らかにされていない。

 何をやっているのかサッパリ解らない! 茶番劇である!

 時事通信によると、片山被告は記者会見で次のように述べたと云う。

【記者会見した片山被告は「(逮捕後の約)1年間、緊張の連続で疲れ果てた」と心境を語った。「まだまだ闘いは長いが頑張っていきたい。無罪を取ることがゴールなので、現時点はまだ道半ば」と話した。
 事件については「私はやってない。真犯人は自首してほしい」と語気を強めた。会見は約30分続いたが、終始はっきりとした口調で答え、同席した佐藤博史弁護士の回答を訂正する場面もあった。】 



******************


PC遠隔操作の被告を保釈 保証金1千万円納付
 (産経新聞) - 2014年3月5日(水)19:43


PC遠隔操作事件:片山被告保釈 会見で無罪訴え
 (毎日新聞)- 2014年3月5日(水)20:43


PC遠隔操作事件の片山被告保釈 「私はやっていない」
 (朝日新聞) - 2014年3月5日(水)20:58
 

片山被告が保釈=「頑張って闘う」-PC遠隔操作
 (時事通信)- 2014/03/05-21:32
  

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

PC遠隔操作の被告を保釈 保証金1千万円納付
 (産経新聞) - 2014年3月5日(水)19:43
 

 4人が誤認逮捕された遠隔操作ウイルス事件で、東京高裁は5日、IT関連会社元社員、片山祐輔被告(31)=威力業務妨害罪などで起訴、公判中=の保釈の執行停止を取り消した。片山被告は保釈保証金1千万円を納付しており、同日、勾留されていた東京拘置所から保釈された。

 高裁は4日、同日の保釈決定に対して検察側が特別抗告とともに申し立てた、高裁の職権発動による保釈の執行停止をいったんは認めた。しかし、片山被告の弁護人によると、権限がない東京地検検事による申し立てだったことが5日に判明。高裁が改めて、保釈の執行を停止するかについて判断した。



PC遠隔操作事件:片山被告保釈 会見で無罪訴え
 (毎日新聞)- 2014年3月5日(水)20:43
 

 パソコン(PC)の遠隔操作事件で威力業務妨害罪などに問われた元IT関連会社社員、片山祐輔被告(31)が5日夜、東京拘置所から保釈された。保釈保証金は1000万円。記者会見した片山被告は「(自分のPCも)遠隔操作された可能性が高い。(真犯人に)自首してほしい」と改めて無罪を訴えた。身柄拘束は1年1カ月に及び、「疲れ果てた」とも述べた。

 東京高裁は4日、「証拠隠滅の余地は大きくない」として保釈を許可したが、検察側の不服申し立てを受け、いったん保釈の執行を停止していた。弁護側によると、申し立ての手続きは東京高検検事がすべきなのに東京地検の検事がしていたことが判明し、高検が改めて5日に執行停止を求めたが、高裁はこれ以上勾留しないと判断した。【山本将克】  



PC遠隔操作事件の片山被告保釈 「私はやっていない」
 (朝日新聞) - 2014年3月5日(水)20:58
 

片山被告が保釈=「頑張って闘う」-PC遠隔操作
 (時事通信)- 2014/03/05-21:32
 

 パソコン(PC)の遠隔操作ウイルス事件で、威力業務妨害などの罪に問われた元IT関連会社社員片山祐輔被告(31)=公判中=が5日夜、勾留先の東京拘置所から保釈された。東京高裁(三好幹夫裁判長)が同日、保釈の執行を停止しない判断をしていた。
 記者会見した片山被告は「(逮捕後の約)1年間、緊張の連続で疲れ果てた」と心境を語った。「まだまだ闘いは長いが頑張っていきたい。無罪を取ることがゴールなので、現時点はまだ道半ば」と話した。
 事件については「私はやってない。真犯人は自首してほしい」と語気を強めた。会見は約30分続いたが、終始はっきりとした口調で答え、同席した佐藤博史弁護士の回答を訂正する場面もあった。
 高裁は4日、保釈を許可する決定をしたが、検察側の特別抗告を受け、保釈の執行を停止していた。
 佐藤弁護士によると、特別抗告と保釈の執行停止を求めたのは東京地検で、高裁は5日、検察側のミスと判断。東京高検が同日、改めて申し立てたが、高裁は執行停止の判断を変更した。(2014/03/05-21:32) 



 検察側の特別抗告を受け、高裁が保釈の執行を停止したと云う昨日の記事

片山被告に保釈許可=検察抗告で執行停止-PC遠隔操作
 (時事通信)- 2014/03/04-19:56
 

 パソコン(PC)の遠隔操作ウイルス事件で、ウイルスを他人のPCに感染させ殺人などの犯行予告をしたとして、威力業務妨害などの罪に問われた元IT関連会社社員片山祐輔被告(31)=公判中=について、東京高裁(三好幹夫裁判長)は4日、保釈を許可する決定をした。保釈保証金は1000万円で、即日納付された。
 その後、検察側の特別抗告を受け、高裁は保釈の執行を停止。今後、最高裁が保釈すべきか判断する。東京地裁が2月に保釈を却下し、弁護人が抗告していた。
 決定で三好裁判長は「本事案は専門的知識を必要とする。被告を釈放し、弁護人との間に十分な意思疎通の機会を確保させる必要性が高い」と判断した。
 片山被告は2月12日の初公判で、「徹頭徹尾、事実無根です」と述べ、無罪を主張した。弁護側は全ての検察側請求証拠に同意している。 


     *******************

声詰まらせ「もう限界」=警察・検察への批判も-片山被告
 (時事通信)- 2014/02/12-18:23
 

 12日午後も続いたパソコン(PC)遠隔操作ウイルス事件の初公判で、被告本人による異例の冒頭陳述を行った片山祐輔被告(31)。「どうか保釈を認めてください。私はもう疲れが限界です」と、声を詰まらせながら訴えた。

 片山被告は「毎朝、目が覚めるたびになぜここにいるんだろうという違和感に襲われる。拘束された生活に慣れることはない」と説明した。拘置所の医療面のケアが不十分などと訴え、「人生の浪費が耐えられない」と心境を明かした。
 裁判官に保釈を求め、「認めていただけると信じています。(逮捕から)1年という節目にお願いします」と話した。
 一方で、手ぶりを交えて検察側主張に詳細に反論。「丁寧に調べてもらえば、DNAの不一致やアリバイなどが確認され、逮捕されなかった」と主張した。
 「見切り発車の逮捕」「うそだらけの大本営発表」などと非難し、「4人も誤認逮捕しておいて、警察や検察は何も反省していない」と捜査批判を展開した。 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


    

パソコン遠隔操作事件 片山被告を一旦保釈許可 その後却下 東京高裁

2014-03-04 23:19:27 | 社会
2014年3月4日(火)

片山被告に保釈許可=検察抗告で執行停止―PC遠隔操作
 (時事通信) - 2014年3月4日(火)19:55
 

 パソコン(PC)の遠隔操作ウイルス事件で、ウイルスを他人のPCに感染させ殺人などの犯行予告をしたとして、威力業務妨害などの罪に問われた元IT関連会社社員片山祐輔被告(31)=公判中=について、東京高裁(三好幹夫裁判長)は4日、保釈を許可する決定をした。保釈保証金は1000万円で、即日納付された。

 その後、検察側の特別抗告を受け、高裁は保釈の執行を停止。今後、最高裁が保釈すべきか判断する。東京地裁が2月に保釈を却下し、弁護人が抗告していた。

 決定で三好裁判長は「本事案は専門的知識を必要とする。被告を釈放し、弁護人との間に十分な意思疎通の機会を確保させる必要性が高い」と判断した。

 片山被告は2月12日の初公判で、「徹頭徹尾、事実無根です」と述べ、無罪を主張した。弁護側は全ての検察側請求証拠に同意している。  



PC遠隔操作:片山被告の保釈許可 東京高裁
 (毎日新聞)- 2014年3月4日(火)16:12
 

 パソコン(PC)の遠隔操作事件で威力業務妨害罪などに問われた元IT関連会社社員、片山祐輔被告(31)について、東京高裁(三好幹夫裁判長)は4日、被告側の保釈請求を却下した東京地裁決定を取り消し、保釈を許可した。 



PC遠隔操作:片山被告保釈を停止 検察側申し立て認める
 (毎日新聞)- 2014年3月4日(火)20:50
 

 パソコン(PC)の遠隔操作事件で威力業務妨害罪などに問われた元IT関連会社社員、片山祐輔被告(31)について、東京高裁(三好幹夫裁判長)は4日、保釈請求を却下した東京地裁決定を取り消し、保釈を許可した。「証拠隠滅を図る余地は大きくない。弁護人らとの意思疎通の機会を確保させる必要性も高い」と判断した。被告側は保釈保証金1000万円を即日納付した。しかし、検察側が申し立てた執行停止が認められ、この日は保釈されなかった。

 検察側は高裁決定を不服として特別抗告し、最高裁の判断が示されるまでの間、保釈されない。【山本将克】  



PC遠隔操作事件の片山被告保釈停止 東京高裁が許可一転、高検抗告
 (産経新聞)- 2014年3月4日(火)16:53
 

 4人が誤認逮捕された遠隔操作ウイルス事件で、東京高裁は4日、IT関連会社の元社員、片山祐輔被告(31)=威力業務妨害罪などで起訴、公判中=の保釈を許可する決定をした。片山被告側は保釈保証金1千万円を即日納付した。

 だが、これに対して東京高検が同日、最高裁に特別抗告。一方で高裁に保釈の執行停止の職権発動を求め、高裁が一転してこれを認めた。

 東京地裁で2月12日に開かれた初公判で、片山被告は「事実無根です」と全面無罪を主張している。 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************