11月4日(火)
少し風があったものの 晴れ渡り気持ちの良い一日でした。
洗濯物も布団もよく乾きました。
気になっていた行事が終わり 少し気が抜けましたが
今日は冬野菜を間引いたり 草を引いたり 庭の落ち葉を掃き清めたり
午後からは戸外で過ごしました。
今日は ホウレンソウなど間引いて白和えを作りました。
夫も私も白和えが大好きです。
時には柿も入れたり こんにゃくを入れたり変化をつけます。
大根や高菜にホウレンソウなど間引き菜でおかずが出来て大助かりです。
有機栽培・無農薬にこだわり 収穫してすぐに調理して食卓に出せるのが嬉しいです。
残る虫の音を聞きながら 畑仕事をしていると
モズも来て 結構おしゃべりをしてくれます。
いろいろな鳥の声色を真似て鳴いてくれます。
一番多いのは鶯の声かしら。
ホトトギスやメジロ 時にはキビタキかな?と思ったりクロツグミ? いろいろに美しい声で鳴いてくれます。
山茶花の花も散り初め 桜の葉など 庭を掃き清めたり
トレニアの枯れたのを引いたりとのんびりゆったり戸外の仕事を楽しみました。
そうなんです 楽しめる程度に仕事をしています。
今日は 初見のアカエリヒレアシシギの写真です。
初見の鳥をMFで見る事が出来て嬉しいのですが 写真はいまいちでした。
何しろ 小さくてその上動きが早くて 出会ったのが夕方の薄暗い時とか朝一番とか光不足!
ISOを上げてでも初見の鳥を撮りたいと思いISOを上げたので画像が荒れています。
アカエリヒレアシシギ(冬羽)
チドリ目 ヒレアシシギ科(全長19cm)
渡りの途中で飛来する旅鳥です。
10月14日撮影
2番穂の間でちらちら動いている鳥 セキレイかと思いましたが よく見ると・・・・
ばんざ~い
遠い上 水面の反射や枝かぶりでしたが なんとか見る事が出来てラッキー!
嘴が細長いですね。
10月15日
朝アオアシシギと東から飛んできました。
遠かったのでトリミング大です。
だんだん近づいてきていたのですが ハクセキレイが来て追い払いました。
ちなみにハクセキレイは21cmです。
夫の用事で出かける予定があり急いで帰宅しましたが 3羽見た人がいました。
用事を済ませ午後再度出かけましたが アカエリヒレアシシギを見つける事が出来ませんでした。
兎に角動きが早いので薄暗くてSSが遅いとブレブレです。
初見の鳥に出会えただけでも感謝です。
明石海峡では群れになって渡っていく夏羽のアカエリヒレアシシギを見る事が出来るとか
夏羽のアカエリヒレアシシギ見てみたいものです。
この日 まだコチドリと一緒に居たオジロトウネンを遠くで確認しました。
身の回りの鳥さんと遊べることにも感謝です。