2月7日(土)
立春は過ぎましたが この頃の寒さはまた格別ですね。
毎年の事ですが はる~は名~のみ~か・・・
と歌いたくなりますね
相変わらず炬燵に居る時間が長いこの頃です。
昨日と今日の夕方はTV番組で 愛新覚羅溥傑と浩夫人の物語を見ました。
名前は聞いて知っていましたが どんな生涯を送ったのか知りませんでした。
北の零年 という番組も見ました。
明治維新 北海道開拓の物語
今の私にはとても真似出来ない事ばかりです。
それにしても
この頃はいやなニュースが・・・・・
話を変えて
今年は本当に冬鳥の姿が少ないですね。
例年1月の中ごろからヤシャブシの実を食べに林道へやって来るマヒワも今年はまだ見ていません。
1月中旬 2箇所でミヤマホオジロを見かけました。
ミヤマホオジロを撮っている近くで農作業を始められ ミヤマホオジロは飛んで行きました。
それから何度か林道を探しましたがミヤマホオジロの姿が見かけられません。
その時の写真です。
まずは林道の入口辺りで
すぐに山中へ飛んで行ってしまいました。
林道を進んでいくと
ホオジロとアオジの集団を見っけ(どれも遠くてトリミング大です)
とそこへやってきたのが ミヤマホオジロ♀
地面へ降りました。
次に ミヤマホオジロ♂がやって来ました。
そこへ農作業の人が出現
ミヤマホオジロは飛んで行きました。
2.3枚のシャッターチャンスでした
鉄の柵でなく せめて地面に降りたところが撮りたかったな~
アオジでしょうか?
ジョウビタキ♀ かわいいな~
引き返し林道を抜けたところで ミサゴ
この林道は 1月に走ったころはお猿さんの集団が見られました。
ミカン畑があり 美味しい蜜柑を猿が食べに来て 林道にも皮を食べ散らかしていました。
この頃はあまり探鳥にも出ていません。