Jyobitakiブログ

鳥の写真、自然の写真、お花の写真などを徒然なるままにアップします。

我が家に来る蛾

2016-10-02 00:44:47 | 日記

10月1日(土)

 今日から10月! 年のせいか時の流れがとても速いように感じます 

毎年10月1日に咲き始めていた我が家の白椿、今年は9月29日に咲いているのに気が付きました。

(29日のスライドショーに入れるのを忘れていました)

昨年は蕾がぽろぽろ落ちて 花が少なかったのです。

昨年の夏は水やりが少なかったのかもしれないと思い、今年の夏はうんと水をあげました。

花が沢山咲いてくれるといいな~と思います。

調子が良ければ、4月まで次々と花を咲かせてくれます。

 今日は蛾の写真を少しアップします。

コナガ科   ヒロバコナガ

ニセマイコガ科 

 フラッシュの関係などで色が違っていますが同じ個体です

 

蛾に詳しい方から

『 ニセマイコガ科ですが、標準図鑑などには掲載されていない種です。
最新の研究で正体が判明している可能性があるので、もし判ったらお知らせします』

とのことでした。

カザリバガ科カザリバガ亜科  マダラトガリホソガ?

コブガ科 コブガ亜科  クロスジシロコブガ

コブガ科 リンガ亜科 ギンボシリンガ

これは少し大きいですね。

蛾の上に止まっているのはトビケラの仲間です。


和名:ニッポンヒゲナガカワトビケラ
学名:Stenopsyche japonica
分類:節足動物門>昆虫綱>有翅昆虫亜綱>トビケラ目(長翅目)>ヒゲナガカワトビケラ科

かも知れません

カギバガ科カギバガ亜科  マダラカギバ 日本亜種

1枚シャッターを切ったら逃げてしまいました。開張30-43mmです。

今日はここまで