9/16東奥日報WEBで伝えておりました。
-むつ市、県内初の「ふるさと名物応援宣言」-
地域ブランド創出を目指して中小企業庁が新たに始めた制度「ふるさと名物応援宣言」を活用し、むつ市は16日、イカずしなどイカ加工品を「ふるさと名物」として応援する同宣言を行った。宣言することにより、加工業者が国の補助金を優先的に受けられるなどのメリットがある。県内での宣言は同市が初めてで、全国では7例目。
-引用終わり-
イカと言えば大畑ですか。「イカの寿司」というのがありますよね。ベトナム嫁は「イカキムチ」と呼びますが・・・。嫁はこれが結構好きでベトナムへのお土産に加えています。
そう言えば大畑の水産加工場にベトナム人が数人働いている、と聞いたことが有ります。むつ市在住のベトナム人の80%くらいでしょうか?
国の補助金の内容が良く分かりませんが、ベトナムへの輸出展開を望みます。今度青森リンゴの輸出はOKになる、と何かで書いていましたね。ベトナムからはマンゴーが輸出可能となるらしいです。もしもベトナムのマンゴーを青森県人が食べたら多分ビックラこきますよ。
-むつ市、県内初の「ふるさと名物応援宣言」-
地域ブランド創出を目指して中小企業庁が新たに始めた制度「ふるさと名物応援宣言」を活用し、むつ市は16日、イカずしなどイカ加工品を「ふるさと名物」として応援する同宣言を行った。宣言することにより、加工業者が国の補助金を優先的に受けられるなどのメリットがある。県内での宣言は同市が初めてで、全国では7例目。
-引用終わり-
イカと言えば大畑ですか。「イカの寿司」というのがありますよね。ベトナム嫁は「イカキムチ」と呼びますが・・・。嫁はこれが結構好きでベトナムへのお土産に加えています。
そう言えば大畑の水産加工場にベトナム人が数人働いている、と聞いたことが有ります。むつ市在住のベトナム人の80%くらいでしょうか?
国の補助金の内容が良く分かりませんが、ベトナムへの輸出展開を望みます。今度青森リンゴの輸出はOKになる、と何かで書いていましたね。ベトナムからはマンゴーが輸出可能となるらしいです。もしもベトナムのマンゴーを青森県人が食べたら多分ビックラこきますよ。