![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/49/e90f079c63648d794ae02f4b5b800991_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/44/12560c3e1e913b70050d70ea5d5d4c54_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/f4/23d790476afa9be48b9b9129eadceed0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/44/12560c3e1e913b70050d70ea5d5d4c54_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/db/74d716bb7ff73df26c3c9607875516df_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/37/f9b0a449081d4ddb16c23729803c3f79_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/84/c408b6402a8014ad59de7972e75adfd9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/9b/f96d245bc6d09f8ebf40ed6c72263319_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/77/cfae5512060a96a290a6f4d5adc5bbe8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/1e/2a10c3055fc648743a23bb484888e4bd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/17/c9a99a20733ca641a4c60c0fb648f4e3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/88/f513ec6fd6d76761dafaada5bb1a5fe1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/ea/a64ba4bc776557a7bab62cd38fdb2ac3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/aa/03c139c7c52f1d99f470fb0bb158fe28_s.jpg)
Prejudging (pic up) of 2017 Kanto Championships. (Bodyfitness)
では競技のご紹介に、入りましょう。
女子でまず最初に行われたのは、ボディフィットネスの予選(ピックアップ審査)でした。
関東選手権のボディフィットネスは、身長別のクラス分けがないので意外と激戦区でレベルも高いのです。
今回は14人のエントリーがありましたが、2人欠場しましたので12人で7人の決勝進出枠を争うことになります。
なので、このピックアップ審査が出場選手全員をご紹介できる唯一のチャンスとなりますので、力を入れていきたいと思います。
まずは、各選手がステージに登場するときのショットからご覧いただきましょう。
こちらでのステージ登場時は、まずステージに出てきたところで1ポーズ決めてから、ステージ中央まで歩いてそこでもう1ポーズとって、所定の立ち位置に移動するという形で行われました。
そこで写真は、各選手ともステージ登場時とステージ中央での写真を1枚づつご紹介することとしました。
まずこちらでは、エントリー番号順に6番松浦みゆき選手(神奈川)・7番近藤潤子選手(東京)・8番矢野かずみ選手(東京)・10番久木野慶子選手(東京)・11番沼田初恵選手(神奈川)・12番加藤明子(めいこ)選手(東京)・13番惟住継実(これすみ・つぐみ)選手(東京)の、7人の選手をご紹介しました。
なお、9番の選手は欠場です。
また、エントリー番号は女子フィジークからの連番となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/23/1fbe766c288eaed777969cba394a1003_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/21/1c9b293cfb92965fa2555a793010c72b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/f5/2b07b93fdedb005edc4452a1fe0ef0a3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/8e/e8f80a29926c4453fe751f056bde12fa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/85/36bcd20bd3e40a3d7e5b0f2fb68dcc58_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/e2/b05465ea4c2685bc1a35145c53d9732b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/ef/383fb7bfa7fe707e5d921a8092c64bc2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/5c/6f7c5b74b29de79382df6dfea30aba3d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/9d/d5ccfc1254b827f31926795f41728b28_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/86/57ed45cf89cda3935b6655ff172294d9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/33/70dc06e658f55649e3bc4322b7c5f226_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/e8/adc094ade95314388084f022db890330_s.jpg)
Now I begin a report of 2017 Kanto Championships and 2017 Kanto Open. (JUL 29-30, 2017, Mito, Ibaraki)
こんばんは。
それでは今日からは、2017年7月29日に行われた関東選手権及び同30日に行われた関東オープンのご報告を、始めさせていただきます。
この両大会は、ともに茨城県水戸市の駿優教育会館大ホールで行われました。
JR水戸駅北口のまさに目の前に位置するという、絶好のロケーションでした。
当初30日で両方開催する予定でしたが、あまりにも参加する選手が多くなりすぎて、関東選手権を1日前倒しにして2日間で行うことになったものです(爆)。
このため、関東選手権にエントリーしたものの、日程の都合がつかず欠場した選手も少なくなかったそうです。
なお、関東選手権では女子フィジーク・ボディフィットネス・ボディビルが行われ、あわせて茨城県選手権(ボディビル)も行われました。
また関東オープンの方は、フィットネスビキニとメンズフィジークが行われました。
こちらでは、日程順にまずは29日の関東選手権の方からご紹介を始めたいと思います。
まず最初に、両大会の会場となった駿優教育会館の全景及び入口の看板をご覧ください。
大会が行われた大ホールは、この駿優教育会館の8階にありましたが、なかなか広いホールでしたね。
これまで茨城県で行われた大会は、交通の便があまりよくないところが多かったので、駅前で大助かりでした。
もっとも、2日間開催のおかげで泊りがけになってしまいましたが(爆)。
まず最初に行われたのは、開会式でした。
司会は小田口誠さんで、茨城県の大会ではよく司会をされている人ですね。
そして、茨城県ボディビル・フィットネス連盟の神白徹雄理事長の開会宣言に続いて、幕が上がりました。
が・・・
そこにはだれも立っていないステージがあるのみでした(原爆)。
そこへただ1人、ボディビルマスターズ50歳以上級に出場する、地元茨城の北嶋茂男選手が登場して、選手宣誓を行いました。
これで開会式は終わり、続いて審査員紹介がありましたが、ステージ上ではなく審査員席からの紹介でした。
最後に、集計委員の方をご紹介させていただきました(笑)。
以上が、開会式等の模様でした。