行動派の I love muscle beauty!

強い者は美しい・・・

2019 JSBB Championships (17)

2020-03-23 23:59:25 | 観戦記2019


Appendix pictures of 2019 JSBB Championships.
That's all of 2019 JSBB Championships, Japan Women's Kenkoubi, and Japan Women's Challenge Cup. (AUG 31, 2019, Tokyo)

最後はおなじみ、「おまけ写真」で締めくくりましょう。
とはいいましても、たいしたものはございません(苦笑)。
最初の3枚は、菅原順子選手と菅原選手を応援しておられた皆さんの写真です。
そういえば、神奈川選手権のときにも皆さん来られてましたよね(爆)。
あとは、大会終了後の会場外でのショットですね。
田代圭選手や長田洋一選手など、社会人選手権の常連選手の皆さんにオアシス水野君も混じっています。
おっと、飯尾美知子選手もいましたね(笑)。
以上、簡単ながら「おまけ写真」でした。
最近、「おまけ写真」を撮る余裕が、なかなかないのですよ(苦笑)。

というわけで、以上をもちまして2019年8月31日に東京都品川区のきゅりあん(品川区立総合区民会館)小ホールで行われた、第19回日本女子健康美大会・第27回日本女子チャレンジカップフィジーク選手権大会・第53回日本社会人ボディビル選手権大会のご報告を、締めくくらせていただきます。
ご高覧、ありがとうございました。
次回からはさっそく、翌9月1日に大阪市淀川区のメルパルク大阪で行われた、2019オールジャパンフィットネス選手権各大会のご報告を始めさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 JSBB Championships (16)

2020-03-23 23:57:18 | 観戦記2019


Closing ceremony of 2019 JSBB Championships.

こちらは、閉会後に行われた記念撮影の模様です。
ご覧のとおり、各クラスの優勝選手が一堂に会してステージいっぱいに広がりました。
2017年までは表彰台があって、そのてっぺん(1位)には日本社会人選手権のボディビル一般優勝選手・ミス21健康美のオーバーオール優勝選手・日本女子チャレンジカップの優勝選手の3人が、乗るのが恒例でした。
しかし今回は表彰台もないので、全員横並びです。
なお、2018年はミス21健康美と日本女子チャレンジカップが午前中、日本社会人選手権が午後と分離開催されていたので、記念撮影も別々でした(苦笑)。
ちなみに、今年は8月15日(土)にきゅりあんの大ホールで行われるとのことでした。
新たに「フィットモデル」も行われるとのことで、これも楽しみですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 JSBB Championships (15)

2020-03-23 23:34:10 | 観戦記2019


Digest of 2019 JSBB Championships. (Men)
Results are here.

ここで、日本社会人選手権の男子競技についてごくごく簡単に触れておきましょう。
各クラスの表彰式の写真のみ、ご紹介させていただきます。
順番に、ボディビル男子新人・同マスターズ70歳以上級・同65歳以上級・同60歳以上級・同50歳以上級・同40歳以上級・ボディビル一般(アップ写真3枚を含む)・メンズフィジーク40歳以下級・同40歳超級です。
最後は閉会宣言と、司会の百木田選手と田吹美智代さんをご紹介させていただきました。
なお、結果の詳細はこちらをご参照願います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 JSBB Championships (14)

2020-03-23 23:28:10 | 観戦記2019


Isumi, 1st place of 2019 JSBB Championships. (Team)
And victory ceremony of 2019 JSBB Championships. (Team)

社会人団体戦の優勝は、夷隅(いすみ)消防ボディビルクラブでした。
が、大変申し訳ないのですが、このチームのパフォーマンスは撮影していませんでした。
辛うじて、パフォーマンスを終えた後に1枚だけ撮っていました。
といいますのは、このチームが団体演技を最初に行ったのですが、男子選手のみ6人だったのでつい撮影をサボってしまったのです(苦笑)。
その次に行った昭和大学からは女子選手も出てきたので、あわててカメラを構えた次第です(爆)。
そして残りの14枚が、団体戦の表彰式の模様です。
優勝した夷隅消防クラブには、優勝旗が授与されました。
以上が、日本社会人選手権の団体戦の模様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 JSBB Championships (13)

2020-03-23 23:13:39 | 観戦記2019


Showa University, 2nd place of 2019 JSBB Championships. (Team)

そして2位は、昭和大学フィットネス・ボディビルクラブでした。
こちらは男子3人・女子1人の計4人でしたが、女子選手は日本社会人選手権女子フィジーク3位で日本女子チャレンジカップにも出場した、高橋由香選手でした。
パフォーマンスはなかなか凝ったもので、まず最初に高橋選手が前に出てきてポーズを決めると、次に出てくる選手を指名してそれが続くというものでした。
そして最後は、高橋選手が蜂須貢選手(マスターズ65歳以上級)に肩車されるというフィニッシュを、見事決めました。
このときの高橋選手の笑顔は、こたえられませんね。
このように、団体演技は各団体ごとに趣向をこらしていて見ていても楽しく感じられるものですから、日本社会人選手権の新しい呼び物となることはまず間違いないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 JSBB Championships (12)

2020-03-23 23:09:01 | 観戦記2019


Fujitsu Club, 3rd place of 2019 JSBB Championships. (Team)

次に3位は、富士通ボディビル・フィットネスクラブでした。
こちらは、男子ボディビル選手3人によるパフォーマンスでしたが、シンプルながら気合の入ったものを見せてくれました。
団体戦の採点方法をここで詳しくは解説しませんが、団体所属の選手が多いほど有利なシステムになっています。
その中で、わずか3人で好成績を挙げることができるのは、なかなかのものだったと思います。
かつては、女子選手も在籍していたこともありましたね。
なお、私事ですが私の妹もかつて富士通に務めていました(爆)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 JSBB Championships (11)

2020-03-23 23:02:12 | 観戦記2019


Nagoya City Office, 4th place of 2019 JSBB Championships. (Team)

続いて4位は、名古屋市役所ボディビルクラブでした。
全員地方公務員の男子選手4人(ボディビル2人・メンズフィジーク2人)により行われました。
なんといっても、このチームを引っ張っていたのは田代圭選手でした。
ジャパンオープンのミックスドペアで、加藤文子選手と組んでの優勝は2019年を含めて4回を数えますが、今大会でも社会人一般で8位、同50歳以上級で3位と活躍していました。
少人数ながら、きれいなフォーメーションが印象的でした。
「燃やせ!公務員魂」といったところでしょうか(爆)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 JSBB Championships (10)

2020-03-23 22:47:03 | 観戦記2019


Meiji Group, 5th place of 2019 JSBB Championships. (Team)

こんばんは。
突然ですが、今日をもちまして2019日本女子健康美・日本女子チャレンジカップ・日本社会人選手権のご報告は、千秋楽とさせていただきます。
まずは、予告通り日本社会人選手権の団体演技の模様から、ご紹介させていただきます。
日本社会人選手権独特のシステムとして、団体戦は以前から存在していましたが、それは各団体に所属する選手の個人戦の成績を総合したものでした。
しかし、この2019年から新機軸として団体演技が行われることになったのです。
具体的には、7月に行われた日韓中親善大会におけるチームパフォーマンスを、各団体の所属選手全員で行うような感じです。
論より証拠、とりあえずどんなものか写真でご覧いただきましょう。
団体戦に参加した団体は5つありましたので、この団体演技も5位からカウントダウン式にご紹介させていただきます。
まず5位は、明治グループボディビルクラブでした。
男子2人に女子1人の合計3人で、最も少人数でした。
その女子選手とは、日本女子健康美ビギナーにも参戦して4位だった、田村美紅(みく)選手でした。
そして、オースティン・マホーン(Austin Mahone)の「ダーティ・ワーク」(Dirty Work)をバックに演じられたパフォーマンスは、まさに「ブルゾンちえみ with B」そのものでした(爆)。
そういえば、本家ブルゾンちえみは引退して海外留学するそうですが、まさか本名が「藤原史織」とは思いませんでしたね(原爆)。
なお、団体成績は従来の個人戦の成績も含まれるので、この団体演技そのものの成績というわけではありません。
それと、司会の百木田将広(からきた・まさひろ)選手が、各団体のプラカードを持って紹介していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする