![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/4a/d2d1fd57f210d505551365fa2c6ac32b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/24/6d8a6171251465f100a027f1f61a26d5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/7a/8430567e74a16d72e74a2a50bf7f13e8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/b5/dbb2f596bf24c6e1b8d42789f8047a6d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/75/e03837b40df1b2b715965bb110e3de3b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/cb/dbccc48d41321bb0bcaa1738138fb797_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/03/0396a2cb199f06a3f51b427b4bd1a412_s.jpg)
Now I start a report of 4th Saitama Fitness Open Championships, (JUL 30, Shiki, Saitama)
Opening ceremony of 2022 Saitama Fitness Open.
こんばんは。
それでは今日からは、2022年7月30日に埼玉県志木市の志木市民会館で行われた、第4回埼玉県フィットネスオープン選手権大会のご報告を始めさせていただきます。
前日のSPORTEC CUP 2022に続く観戦で、しかも翌日の31日にも同じ志木市民会館で東日本選手権も行われるため、3日連続観戦の中日ということになります(爆)。
今大会は2部構成ととなっており、さらに「第3部」として今大会終了後に埼玉県ボディビル選手権大会が行われていました(原爆)。
第1部では、ビキニフィットネスとメンズフィジークの一部、そして第2部ではメンズフィジークの残りという形で分離開催されていましたので、私はこの日第1部だけ見て会場を後にしています(水爆)。
そうでもしませんと、心身ともに持ちません(苦笑)。
というわけで、まずは開会式等からご報告を始めたいと思います。
埼玉県ボディビル・フィットネス連盟の大嶋ひろみ理事長の開会宣言に続き、同連盟の朝生照雄会長の挨拶がありました。
司会は、おなじみ(公社)日本ボディビル・フィットネス連盟(JBBF)の角田和弘競技運営委員長でした。
その次がいきなり私の写真で失礼しておりますが、なにぶん3日連続の観戦だったのでこの日いつもの黄色いポロシャツは洗濯して、別のポロシャツを着用していました(苦笑)。
会場内のロビーでは、月刊ボディビルディングの鎌田勉編集長と三井直美選手がブースを出していました。
また、健康体力研究所でもブースを出していて、上野俊彦さんにはまたも「写真おじさん!」と呼ばれてしまいました(爆)。
以上が、開会式の模様でした。