少量ではあるが燻炭が作れたので、早々活用する事に。
まずは畝を軽く解していきます。
こちらの畝も事前に鶏糞・牛糞を入れていたので、土壌はイイ状態です。
今回は米糠・コーランネオ・硫安を撒いて
カニ殻も追加しました
先日作った燻炭は2㎏程かな
こちらに化学肥料を混ぜて
耕運機で畝全体をよ~~~~く攪拌
整地完了
こちらはジャガイモを植える予定です
続いて白菜の畝
白菜撤去してマルチ剥がして土壌確認
白菜の植わっていた畝は土が硬い
ポールの立ててる残り半分は残渣・米糠を投入していた畝
土中に埋めた残渣はかなり小さくなってました。
米糠を投入して鍬で混ぜ込んで暫く寒風に晒すため放置
続いての畝は、敢えて秋ジャガを残していた畝
種掘り返して確認すると、腐ってる種芋、そのままの形状で残ってる種芋・・・
このまま置いていても病原体になると判断し処分
コーランネオ・硫安・カニ殻を追加
苦度石灰で全体を土壌消毒
更に土中を掘り下げ、枯草に米糠・コーランネオを投入
キトサン溶液をたっぷり補水
軽く土を被せた後、更に同じ内容でサンドイッチにしてみました
こちらの畝は秋にキャベツを植える予定です。
どの畝で何を行ってるのかを都度ノートに記載し進捗確認
全てうまく進んでいくとは思えませんが、野菜収穫時に答えてくれるのかと思います。
答えが出るまで先は長いですが・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます