一端リセット!

日常感じたことをポツリポツリ綴ります♪

ペット達

2010年11月02日 20時31分51秒 | 日記
11月に入り朝・夜の冷え込みが少々身にしみる様になってきました。
我が家で飼っているペット達

(いえいえはちゃいまっせ)


玄関外の上段水槽には亀、下段水槽には金魚がいてます。
達は10月下旬から動きが随分鈍くなり、エサもほとんど食べなくなってきました。



奮発して大好きな明石産のタコを与えてみました。


が・・・

オイオイ ベイベェーそりゃねぇ~~ぜ
ダサすぎてそんなの言えませんが・・・

下の金魚達はメタクタ元気!
人が寄れば”ボーっとこっち見るな エサくれ はよくれ  エサ持って来い
と言ってるかどうかは知りません。


一方玄関内の金魚達は外の水温より若干マシなんでしょうな
こちらも食欲旺盛です


しかしキョーリンの鯉のエサは口に入れても即吐き出します。
魚も味が判るようです。

これがマズ過ぎるキョーリンのエサ


粒を潰しても食べないから濾過マットが異様に汚れます。

まだまだ残って処分に困っております

誰かいります??

ルアー修理

2010年11月01日 22時10分14秒 | BASS釣り
早いもので今日から11月
秋の夜長に、お気に入りのルアーを修理する事としました。

今年のゲームでの釣果はイマイチでした・・・
夏が暑過ぎだったせいか? 腕が悪いのか?
今年はフロッグゲームを堪能せず、秋突入となりました。

エバーグリーンのお気に入り


しかし”ケツ”に付いてるヒラヒラのフレアがゴムだったので、夏タックルボックス内で溶けてくっ付いてしまいました

土曜日にタッ○ルべ○ーにて3インチセンコーと購入して来たのが
これ


同じラバーゴムでは進歩無いので、材質をシリコンにしてみました。
恐らく溶け難いだろう (知らんけど・・・ 出た関西人!!

しかしどうやって引っ付けようかと考えます


案としては・・・
・接着剤で引っ付ける。
・フロッグ側に穴あけてからブチ込む。 しかし穴が大き過ぎると再生不可
・フレアの穴からビスでねじ込む。ウェイトも稼げて一石二鳥 でも抜けやすそう


いろいろ考えた後、結論は縫い付けることに
裁縫用の縫い針と糸で縫合します。


4重に括りつけ結び目を瞬間接着剤で固めます。
引っ張っても大丈



それともうひとつ。
スピナーベイトのフックが錆びサビ


このまま放置しておくと錆びは進行するばかり・・・
まずは600番台の紙ヤスリでサビを落とします。


ある程度綺麗になってからこのまま放置 ではダメダメですので、こんな物を塗り塗り


そう!マニキュア

フックポイントまでは塗らないように注意すべし
爪に針先が引っ掛かる感じであれば


少々ボテヌリ感ではありますが、ヨシとしましょう



どちらもいい感じで修理出来たでしょ