【令和2年8月某日 調査・登録】
「兵庫横丁」は、石畳・黒塀・見越しの木々と、最も神楽坂らしい一角です。「兵庫」の名は中世期にこの辺りが武器・兵器に関係する郭だったことに由来しています(神楽坂通り商店会編集発行「神楽坂マップ」より)。
兵庫横丁(5)はコチラです。
左は「幸本」 右は「和可菜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/ad63e0f40c4ead22a5acaf7c9a0bc3d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/84589707659373f8e20c69a5561c11c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/61/6966d645107e7b8f1c6fe33c81ae9f57.jpg)
右手前は「和可菜」、右奥は「神楽坂おいしんぼ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9e/7f117c1724359ac429dd48a282141a60.jpg)
「伊勢藤」付近
「兵庫横丁」は、石畳・黒塀・見越しの木々と、最も神楽坂らしい一角です。「兵庫」の名は中世期にこの辺りが武器・兵器に関係する郭だったことに由来しています(神楽坂通り商店会編集発行「神楽坂マップ」より)。
兵庫横丁(5)はコチラです。
左は「幸本」 右は「和可菜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/ad63e0f40c4ead22a5acaf7c9a0bc3d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/84589707659373f8e20c69a5561c11c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/61/6966d645107e7b8f1c6fe33c81ae9f57.jpg)
右手前は「和可菜」、右奥は「神楽坂おいしんぼ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9e/7f117c1724359ac429dd48a282141a60.jpg)
「伊勢藤」付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/de/5eb737eaf0814e05aa54044ddc1f9626.jpg)