昨日は三重県の古和浦へAさんと私の同僚と三人でチヌ釣りに行ってきました
前日に急激に冷え込みかなり厚着をして出かけたのですが、幸いにも当日は少し緩んでいました。
今回は深場の一発大物狙い&美味しいオカズ釣り+私は水槽で飼育出来るお魚さんもゲット・・・っというスタイルで~
筏に到着すると今年設置場所を移動したとの事で、それほど水深は有りませんでした

色々雑談をしながら、いざスタート!
オキアミの刺し餌にアタリはあるものの掛かってきません・・・
何投かしてボケにエサを替えるとアタリがあり、合わせると重い感触で上がってきたのはサバフグ・・・
なんとなくヤバそうな予感が~
流れは全くなく上潮が前後左右に少し動く程度でした。
そのうち同僚やAさんにチャリコ・チダイが来るようになり、良い感じにっと思ったのですが私にはサバフグ・・・

本命のアタリは無く(たぶん)、午前中を終え昼食タイム~
周りの筏は朝から寝ている釣り人の姿もあり、全体が渋そうです。
午後からは時折30cmほどのサバが回遊し始めポツリポツリと釣れ、良いお土産が出来ました
3時頃に少し雰囲気が変わったのですが、チヌの顏は見れませんでした。
5時にお迎えということで4時半に納竿、結局三人はボウズ・・・

釣果はサバフグ・サバ・ホウボウ・チダイ・チャリコ・ゴンズイ・・・
釣りは厳しかったのですがとても楽しい一日でした。
ちなみに自分では水槽飼育のお魚さんをゲット出来ませんでしたが、Aさんが釣った5cmほどのハタタテダイの幼魚を貰いお持ち帰りしました~

←「海水魚ランキング」に参加してます。「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m

前日に急激に冷え込みかなり厚着をして出かけたのですが、幸いにも当日は少し緩んでいました。
今回は深場の一発大物狙い&美味しいオカズ釣り+私は水槽で飼育出来るお魚さんもゲット・・・っというスタイルで~
筏に到着すると今年設置場所を移動したとの事で、それほど水深は有りませんでした


色々雑談をしながら、いざスタート!
オキアミの刺し餌にアタリはあるものの掛かってきません・・・
何投かしてボケにエサを替えるとアタリがあり、合わせると重い感触で上がってきたのはサバフグ・・・
なんとなくヤバそうな予感が~

流れは全くなく上潮が前後左右に少し動く程度でした。
そのうち同僚やAさんにチャリコ・チダイが来るようになり、良い感じにっと思ったのですが私にはサバフグ・・・

本命のアタリは無く(たぶん)、午前中を終え昼食タイム~
周りの筏は朝から寝ている釣り人の姿もあり、全体が渋そうです。
午後からは時折30cmほどのサバが回遊し始めポツリポツリと釣れ、良いお土産が出来ました

3時頃に少し雰囲気が変わったのですが、チヌの顏は見れませんでした。
5時にお迎えということで4時半に納竿、結局三人はボウズ・・・

釣果はサバフグ・サバ・ホウボウ・チダイ・チャリコ・ゴンズイ・・・
釣りは厳しかったのですがとても楽しい一日でした。
ちなみに自分では水槽飼育のお魚さんをゲット出来ませんでしたが、Aさんが釣った5cmほどのハタタテダイの幼魚を貰いお持ち帰りしました~



この時期、難しいですね!でもお土産アリで、楽しければ良しですね(*^_^*)
それにしても、5センチを釣る技術も凄いですよね(^-^)
三人で何とか一枚と思っていたのですが、やはり難しいですね!
ホントこの海の一枚はメチャ価値高いですね[E:happy01]
あの水深で5cmの魚のアタリを取るなんて神業ですよね!
○○さんは凄いです[E:happy01]
渋い中での釣りお疲れ様でした。
また、ハタタテダイもすごいですね。口に掛けるのはすごいです。
熊本も市街からはちょっと遠方に行かなければ見る事があまりない魚です。
水槽が賑やかになりますね♪
私はその後10月に46cmと45cmのキビレを上げました^^
あとは赤瀬漁港での手のひらサイズのメイタの数釣りを楽しんでます♪
昨日は久しぶりにルアー一本でスズキ狙いでした。
55センチと53センチのハクラサイズが釣れました。
ヒットルアーはアイマのバイブレーションプラグチックなシンキングペンシルでしたが名前を忘れてしまいました^^;
私の水槽は相変わらずチヌ、スズキ、イサキ、カワハギ、コショウダイ、クサフグ他皆元気にしています。新しく仲間入りした魚は今のところいません^^
さすがに大物一発狙いの海は厳しいです[E:coldsweats01]
ハタタテダイは計測したら3cmほどでした!この大きさでアタリを感じて反応したAさんは神業ですね!!
あわよくばネコザメの小型を釣り上げたいと120cm水槽を掃除しておいたのですがスカ食らいました~
相変わらず良型の魚を釣られていますね!
私はこのあとまた数釣りの釣りに走ります・・・[E:coldsweats01]
ふたたび深場に行ったときには私もお持ち帰り出来るような魚を釣りたいです[E:sign03]