最近天候のせいで韓国産アケミ貝がエサ屋さんに入荷していません。
国産の丸貝をエサとして購入するのですが1パック20粒ほどで500円・・・
地元のエサ屋さんでは250gで298円(先日は何故か350円)で販売しています。
先日ちょうど小粒が入荷していたので、500g購入しました。
数えると140粒くらいありました。
今度の釣行は9/22の土曜日!!
同僚と二人で使っても上撒きしながら刺し餌としても十分です。
釣行前日に購入しても良いのですが自宅の水槽で管理した方が状態良く保存できそうなので~
ピカフグ君水槽にプラケースに入れて固定してみましたが、早速下からピカフグ君がツマミ食いを・・・
こちらイヌザメ君水槽~
5月にテストで放り込んだアケミ貝がまだ生きています(ちょうど底砂の掃除で掘り返し確認)
イヌザメ君は全く貝には興味なさそうです。
貝も4ヶ月生きているのが実証済みなので、こちらに移して保存した方が安心かも~
私の水槽も賑やかになりました(^0^)
先日釣ってきた30cmほどのチヌ、今日釣れたのはセイゴたちに混じって40cmほどのセイゴのドン・・・。。。
ササノハベラにカワハギ、クサフグと計24匹♪
ドチザメはまだ先の事になりそうです。。。
今日は壊れていたタモ網の枠を買って来ました^^;
ピカフグ君もイヌザメ君もお元気そうで何よりです♪
30cmのチヌに40cmのセイゴ・・・こんな大物の入った水槽は迫力ありそうですね!!
私も大きなチヌをっと思うのですが、水槽の状態があまり良くないので躊躇してます[E:bearing]
ピカフグ君もイヌザメ君も(いずれも二代目なのですが)2匹づつで飼っていたのですが、どちらも一匹になってしまいました・・・[E:weep]
海水魚卸のオヤジさん曰く、このての魚は単独飼育の方が良いみたいと・・・
熊本ではこのクラスのセイゴをハクラと呼びます(^0^)
小さめのチヌやコショウダイ、カワハギなどの小競り合いが少し大きめのセイゴとチヌを入れただけで無くなりました♪
適度な緊張感を与えると良いみたいですね(^0^)
スズキは水槽飼育始めると最初に下顎先端に怪我をしますが、慣れるとぶつけないようになり、治ります♪今のところまだ怪我は無いようです(^0^)
イヌザメは飼育したことが無いのですがかなり大人しい魚というイメージがあります(^0^)
ふぐ類は混泳が難しいとも言われますが種類によっては問題なく混泳出来るものがありますよね♪
長生きさせるには単独飼育になんでしょうか・・・?
ドチザメなどは群れてますし大丈夫なんでしょうね♪
しかし、木っ端グレなんてあれだけ群れていても水槽に入れると激しく喧嘩しますよね・・・[E:coldsweats01]
ハクラというのは初めて聞きました。(私が詳しくないだけかも~)
少し大きな魚に統率を取ってもらうと安定しますよね!!
でも30cmクラスは大きい~~[E:happy01]
イヌザメ自体は全く争うようなことはないのですが、生れて直ぐから成長が遅かったようです[E:weep]
グレもそうですか・・・
スズメダイなんかもデバ以外は凄いいじめですよね!
そういえば先日の尾鷲の釣りでは水面をシリキルリスズメダイが泳いでいました!
捕まえたかったな~[E:happy01]
こちらではスズキは30~50cmまでをハクラ、50センチ超えたらフッコと言います^^関西ではハネとか言ってましたっけ・・・
ヨコスジフエダイが小さめで大きなセイゴに食べられないか気になりますが、すばしっこいので大丈夫そうです^^;
イヌザメ君は長生きして欲しいですね。
グレはヒドイですよ^^;同種他種問わず無茶苦茶追い掛け回してボロボロにします^^;特に体型が似た魚にはヒドイです^^;
ドチザメは無視していました^^;
スズメダイは恐ろしいですね^^;コバルトスズメとか綺麗なんですけどね^^;
熊本ではシリキルリスズメに似たソラスズメダイが見れます♪デバスズメは普通にショップで見かけるスズメダイの中で少数でも混泳出来るスズメダイですよね^^;他はメジナと同じく死ぬまでつつき回しますもんね^^;
やはり太平洋側の黒潮をまともに受ける海域は死滅回遊魚が見られますよね♪内海の熊本ではチョウチョウウオ類も見られません^^;天草の西海岸沿いであれば結構居るかもしれません(^0^)
スズメダイは大量に居る時はアジ子を釣る時に使うオキアミを撒くと群れて押し寄せますよね♪アミエビに群がって浮いてきたところを一瞬で網で掬うと捕れる事があります♪子供の頃、アミメハギなどもそのような方法で掬ってました♪
こちらではセイゴの次にいきなりフッコ・・・でしょうか~?
今度のイヌザメ君にはホント長生きしてもらいたいです!
コッパグレは簡単に釣れますが、お持ち帰りは止めておきます[E:coldsweats01]
シリキルリを見つけたときは300円・600円・・・っと数えました~!
コバルトはさらに強く犠牲者が絶えませんでした[E:coldsweats02]
いよいよ土曜日はまたチヌ釣りです。取りあえずチヌに専念しようと思いますが、また足下に寄って来たらタモに手が・・・[E:coldsweats01]
良い釣りが出来ておられますね♪
先週は私も良い釣果に恵まれました(^0^)
51.3cmの年なしや40cm、スズキは60cmほどのフッコサイズやハクラサイズの数釣りが出来ました♪
生きエビの流し釣りにて♪
水槽は相変わらずです(^0^)/
ここのところは数釣りを中心に釣行してますので数は何とか上げられています♪
文句なしの年無しおめでとうございます!!
私も何とか今年中に一枚上げたいのですが・・・
うちの水槽は最近不安定で昨日の朝、イヌザメが☆になってしまいました[E:weep]
イヌザメ君・・・残念でした。
私も多数入れすぎなので少しずつ戻してこようと思っています。
元気にエサは食べていますが^^;
あまり減らしすぎると喧嘩が絶えなくなりますので加減が難しいです。
年なし頑張って下さい♪
ありがとうございます。
水槽自体(システムを含め)がサメ飼育とのバランスが崩れてしまっているのかも知れません・・・
今の水槽はそのぴさんのように海で釣ってきた魚を入れてみようかと考えています。ただし幼魚を~[E:coldsweats01]
今月は数釣り場ばかりの釣行予定ですので年無しはチョッと望めませんが、来月頭に深場に行きますのでそこでは何とか一枚と期待してます[E:happy01]