Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!

今日もカメラ片手に、日常の中の非日常を探して彷徨ってます。猫の額でも、ほんの少しですが季節の山野草と戯れています。

変化朝顔の変化を見過ごしていた!?

2024年07月06日 16時33分19秒 | みんなの花図鑑

 📸2024年7月6日:青 並葉 木立 紫覆輪 星咲(G0375:あお なみば こだち むらさきふくりん ほしざき)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2024年4月22日:この変化朝顔に関する遺伝学普及会の解説。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 油断していたとしか言いようがない。もう、30~40㎝ほどに伸びた変化朝顔もあるのだが、見通しがよいためかつぼみが育っていないことなど一目瞭然であった。
 この「青並葉木立紫覆輪星咲」はキダチ(コダチ)アサガオの類とされており、節間が極々短い矮小種である。もさもさとした葉ばかりが目に留まり、その奥にそこそこに育ったつぼみがあろうとは思わなかった。
 はて、これほどに育っているのだとしたら、ひょっとすると明日にでも咲いてしまうかもしれないな。

 📸2024年7月5日:ハゼラン:(爆蘭、米花蘭:ハゼラン科ハゼラン属の多年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 花を求めてブラ散歩にいそしんでいた折り、路傍から摘んできた。それ以来、4~5年にはなろうかと思うのだが、時期ともなると、さて、爆ぜてやろうかとばかりに15時ともなると花開いている。いわゆる「三時草」のニックネームを持つ花の一つである。
 いつしか栽培を放棄したのだが、それでも暑さが募る頃から一時咲き続けている。

 📸2024年7月5日:チドリソウ<ヒエンソウ>
 (千鳥草<飛燕草>:キンポウゲ科チドリソウ<コンソリダ>属の一年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 ベニバナショウマの葉陰に見え隠れしながら、チドリソウがまだ舞っていた。
 こぼれ種から育ったモノだが、時期外れのためか背丈も低いし、花も小さいようだ。

 📸2024年7月5日:ミソハギ(禊萩:ミソハギ科ミソハギ属の多年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

「味噌」ではない。「禊」なのである。
 石沢誠司先生の『漢字の音符』には、次のように記されている(「音符「㓞ケイ」<きざむ・割符>と「契ケイ」「潔ケツ」「喫キツ」」より一部を引用)。

 ちぎる(契)
 禊 ケイ・みそぎ・はらう  示部
 解字 「示(祭壇:神)+契(ちぎる・ちかう)」の会意形声。古代中国で3月上巳に神にちぎる祭り。水辺で身をきよめ災難をはらう。
 意味 みそぎ(禊)。はらう(禊う)。水で身体を洗いきよめる。また、そのまつり。「祓禊フッケイ」(はらうこと。祓も禊も、はらう意)「禊事ケイジ」(みそぎの祭り)「禊宴ケイエン」(禊事のあとの酒宴)

 まさに、ミソハギは日本の湿原や水辺の付近などに見られる多年草で、お盆の頃に紅紫色6弁の小さい花を付ける。和名の由来は、「ハギに似て禊(みそぎ)に使ったことから禊萩」(Wikipedia)とあるように、邪を祓うために在る花のようである。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おおきくなっちゃった~! あ... | トップ | きのうの今日、あの星咲きの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事