2017年6月5日、身延山久遠寺を参拝後、道の駅・なるさわにて入手したヒメギボウシである。
数年前に地植えとしたのだが、<姫>と呼ぶには障りがあるほどに大きくなってしまった。
まぁ、それでも葉の長さで言えば30㎝ほどなのだから、ヒメギボウシの規格サイズの上限には合致するようである。
鉢植えの時は随分と小体にまとまっていたのだが、これはこれでよしとしなければならないだろう。試みに、今年は再度鉢取りし、昔の姿を追い求めてみようかしら。
一昨年に開花した折りには、頭頂部に花を付けたのみで終わってしまった。
地植えにしたからか、株が成長したからかはわからぬが、先日一番花を付けたその下の葉腋部分につぼみがあることを発見した。
タテイチの画像の方には、別の株の上部につぼみらしきモノがポチッと見えるようだが、これはま海のモノとも山のモノともつかぬようだ。
カッコウセンノウが咲き始めている。先日記述した通り、花茎は2㎝ほどと、やけに小さいようだ。参考のために、関連サイトを閲覧してみると、花径3~4㎝などとの記述が目に付く。やはり小さいのかな?
ヒメギボウシは「おおきくなっちゃた~」(by マギー審司)と悩んでいたが、カッコウセンノウは「ちっちゃくなっちゃた~」(by Kite.com)と嘆くばかりである。
最新の画像[もっと見る]
-
荒涼とした坪庭に息衝く山野草たち 2日前
-
荒涼とした坪庭に息衝く山野草たち 2日前
-
荒涼とした坪庭に息衝く山野草たち 2日前
-
荒涼とした坪庭に息衝く山野草たち 2日前
-
荒涼とした坪庭に息衝く山野草たち 2日前
-
荒涼とした坪庭に息衝く山野草たち 2日前
-
荒涼とした坪庭に息衝く山野草たち 2日前
-
荒涼とした坪庭に息衝く山野草たち 2日前
-
荒涼とした坪庭に息衝く山野草たち 2日前
-
荒涼とした坪庭に息衝く山野草たち 2日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます