VFR800は乗り物です!

その名の通り、VFR800について広く浅く知ってゆこう!というブログなのですが・・脱線が多いです・・

2014年 今年1年の改造を振り返る・・その⑤

2014-12-05 19:12:58 | 日常編
2009年1月・・・・それは・・・素晴らしい出来事から・・・始まりました・・・・
というのも・・・・念願の『リアボックス』が・・・手に入ったからです・・・



踊りはしませんでしたが・・・・それ位・・・・嬉しかったのを
覚えてます・・・・(ちなみに・・・このボックスは800Pではないです・・・)



2008年の2月には・・・車体色と同じ色に・・・・・
業者に塗ってもらいました・・・





3月には・・・『暗視ゴーグル ブーム』が到来し(僕の中だけですが・・)



フィギュアと共に・・・・飾っていました・・・・・・
ちょっと危ない人?・・・・と嫁さんにも恐れられてました・・・



なんせ・・・この頃は・・・『HOTTOYS』のフィギュアが・・・
出るたびに買ってましたから・・・・部屋中フィギュアだらけ・・・




ブログの出だしも・・・・・
今となっては・・・恥ずかしいのですが・・・・・・・



こんな感じでした・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
果てには・・・マネキンまで購入して・・・・・・飾ってましたから・・・




そうそう!・・・2009年には・・・・・今では主流の・・・・・
『CB1300P』が公開されました!・・・・・・・




話は戻りまして・・・・・・・・

2009年4月・・・冬季保管から戻ってきた・・・VFRに・・・・・・
例の『ボックス』を取り付けました!!・・・・・・



で・・・まだ雪残る・・・5月から・・・・ツーリングしたのを・・・・
覚えてます・・・・




ちなみに・・・この・・・下の写真の流れ・・・何を言いたかったのか・・・
今見ると・・・解らない・・・












??? ステップを交換する前? の話だったのでしょうか?
というか・・・
今でも・・ステップが邪魔で・・・サイドが立てれない時があります・・・


 休憩中 


写真を・・・見返すと・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ありました!・・・・
その後・・『ギャング製』のステップを買ってました!・・・・(2009年6月)



で・・・・待ち切れず・・・・・・・



雨の中で・・・作業を・・・・・するのでした・・・・・
結構・・・根性ありましたね・・・・当時は・・・・




で・・・早速、7月には・・・試し乗りで・・・『積丹(しゃこたん)半島』へ・・・



その頃は・・・まだ・・・ノーマルな・・・『サイドスタンド』だったので・・・
こんな風に・・・愚痴ってました・・・・



その頃の・・・・奥部屋は?・・と言いますと・・・・・
こんな感じでした・・・・机って・・・無かったんでしたね・・・この頃は・・・



『ジオコレ』(1/150模型)にハマりだしたのも・・・
この頃でした・・・・・







9月に入り・・・次に改造したのが・・・・
『ダブルホーン』なのですが・・・・



これ・・・早々に止めました・・・・・うまく納まらないし・・・・・
(ハンドル切ると、必ずどっかに当たるんです・・・)



なんどか・・・はずしては・・・付け・・・・
付けては・・・はずしを・・・毎週繰り返してました・・・・・




10月以降は・・・・・改造熱は冷め・・・・この状態で・・・
一応、落ち着きました・・・・・・
で・・・11月には・・・冬季保管に・・・・



部屋も・・・現在に近い形に・・・・落ち着いてきました・・・・・
が・・・・にしても・・・物が多い・・・・・・





そう考えれば・・・今では・・だいぶ物が少なくなりました・・・・

(これでもなのですが・・・)
宅建の資格試験も・・・この年から初めまして・・・・・で、フィギュア熱も相まって・・・






なんてなことを・・・書いたりして・・・・・一人で盛り上がった年でした・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・