VFR800は乗り物です!

その名の通り、VFR800について広く浅く知ってゆこう!というブログなのですが・・脱線が多いです・・

VFR800 事故調査委員会 最終レポート

2012-08-27 18:14:24 | Weblog
アクセルを吹かすと・・・エンジンが止まる・・・これは吸気系(エアーフィルター)か?
と思いましたが・・・・と・・・同時に・・・燃料系かな?・・・とも
思いましたので・・・早速・・・



燃料を・・・・・『お醤油チュルチュル』で・・・・・抜き取ります・・・
そして・・・しつこい様ですが・・・バッテリー電源を調べます・・・・・・・



そして・・・タンクの裏側にある・・・『フューエルポンプ』の・・・
『茶』のカプラーにテスターの(+)を・・・緑をテスターの(-)に・・・・
繋げて・・・・



キースイッチを『ON』にしてみると・・・・・・ウィーン音は鳴らず・・・・・・



おまけに・・・テスターの表示を見たら・・・・・なんと・・・・『4.36(V)』しか出てません・・



前回の始動系といい・・・燃料系といい・・・この電圧変動は・・・どうして起こるのか?・・・・
疑問に思いました・・・そこで・・・
もしかして・・・・と思い・・・バッテリーに再度、テスターを繋げて・・・・・
キースイッチをONにした時に・・・バッテリー自身はどうなるのか?を調べて
見ることにしました・・・・

『キースイッチ』の『OFF』時は・・・・・『12.75(V)』・・・・



そして・・・・『キースイッチON』時は・・・・・な・・・なんと・・・・・
『6.27(V)』・・・・・一気に電圧が落ちました・・・・そして・・・



『スタータースイッチ』を押すと・・・『デジタルメーター』の液晶は消え・・・・バッテリー電圧は・・・
な・・・な・・・なんと・・・・



なんと・・・『4.36(V)』になるのです・・・・・



ここで・・・・一連の事件の原因が、わかりました・・・・というか・・・点と点が線になったのです・・・・
まず・・・8月15日に戻り・・・

①美深市内で・・・ハザードをつけて・・・停まったあと・・・始動する際に・・・セルが弱かった・・・・
②美深のサービスエリアで・・・バッテリー切れの様に・・・リレーのジジジ音がしたが
 ブースターケーブルで生き返った
③ホームセンターで、バッテリーが異常に熱くなっていた・・・
④ホームセンターで、ブースターで始動するが・・・ブースターを外して・・・エンジンを吹かすと
 エンストした・・・

この一連の流れ・・・・を・・・総合すると・・・やはり・・・このバッテリーが原因ということが・・・
理解できました・・・
今、付いているバッテリーですが・・・今年の車検時に・・・新品に取り換えたものですし・・・
(海外製の安いものですが・・)・・・・テスターで電圧を確認していたので・・・・
バッテリー本体をまったく疑ってませんでした・・・

そのせいで・・・・こんなことや・・・・・・・・・(重かったし、悲しかった・・・・・)



こんなことが・・・・・・・・・(あ~・・・全部外しちゃった・・・・・)・・・・・・・・・



起きてしまいました・・・・やはり・・・バッテリーは日本製が・・・良いですよね・・・・・
早速・・『バッテリー(日本製)』と『エアーフィルター』を購入しようと思いました・・・・
(交換して・・・うまく始動しないと・・・解決とはいえませんが・・・(怖))
ということで・・・今日は、ここまで・・・・

最新の画像もっと見る