『ホーン』の交換の前になのですが、以前に見た『VFR800P』の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4e/c0bb7bf1d63a15b08959f923353db961.jpg)
ダブルホーンなのですが・・・・
(今年の二輪安全運転講習会で来ていたVFR800P(白バイ)の
ハンドル周りを見ていて、発見したのですが・・・詳しくは、前の前の前の・・ブログにて!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b6/ff19d3589433e58c45796d7b58f63d2b.jpg)
もともと、VFR800Pの『ホーン』ってダブルなのでしょうか?
ダブルならば、どの様についてるのでしょうか?
という疑問を解決すべく、『サービスマニュアル』と『パーツリスト』を
調べてゆくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/75/71418301699f3483ac7f3259ce41ad9e.jpg)
『サービスマニュアル』では、1個しか付いてません・・・?
では『パーツリスト』では、どうでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b4/3dc289307e848f9e93dfb532edc09c52.jpg)
やはり・・・1個しかありません。
ということは??
やはり、『プー』という音よりも『プァ~』っという
迫力の音を求めて、改造したのでしょうか??
(白バイ隊員に、聞きそびれたぁ~!!)
今日は、ここまで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4e/c0bb7bf1d63a15b08959f923353db961.jpg)
ダブルホーンなのですが・・・・
(今年の二輪安全運転講習会で来ていたVFR800P(白バイ)の
ハンドル周りを見ていて、発見したのですが・・・詳しくは、前の前の前の・・ブログにて!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b6/ff19d3589433e58c45796d7b58f63d2b.jpg)
もともと、VFR800Pの『ホーン』ってダブルなのでしょうか?
ダブルならば、どの様についてるのでしょうか?
という疑問を解決すべく、『サービスマニュアル』と『パーツリスト』を
調べてゆくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/75/71418301699f3483ac7f3259ce41ad9e.jpg)
『サービスマニュアル』では、1個しか付いてません・・・?
では『パーツリスト』では、どうでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b4/3dc289307e848f9e93dfb532edc09c52.jpg)
やはり・・・1個しかありません。
ということは??
やはり、『プー』という音よりも『プァ~』っという
迫力の音を求めて、改造したのでしょうか??
(白バイ隊員に、聞きそびれたぁ~!!)
今日は、ここまで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
『ホーン』を2個取り付けるには、まず、配線を二股に分けなければ
なりません・・・・ということで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ed/39fbfe032f0fc5bdc465b6e7d0b9c067.jpg)
この『ハンドル』の下の方にある・・・
下の・・・下の・・・・・・あった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a8/e7d41a97eae2e3b4a42b01e25b823329.jpg)
以前に、『ハンドル』をアップさせるのに、配線を
継ぎ足しているので、赤い配線のままでした・・・
早速、配線を『ホーン」から外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/84/c72200c42013a3e520ab6aae83e72990.jpg)
ちなみに・・・『ホーン』って、どっちが(+)で
どっちが(―)でしょうか??
実験すると・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9b/c85366420696b24f99cbc8bfd0e1af07.jpg)
どっちでも、鳴りました。意外や単純・・・
さて各々(+)も(―)も二股に分けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0f/bcf538f2d8e0bf254d01443586e186fa.jpg)
ショートしない様に、ビニールを巻いて・・・
赤い線を・・・黒の油性マジックで塗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/02/f7d353f0855f982b60f5e1e20187caff.jpg)
オォ~っ!!出来上がったぁ~!!
今日は、ここまで!!・・
なりません・・・・ということで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ed/39fbfe032f0fc5bdc465b6e7d0b9c067.jpg)
この『ハンドル』の下の方にある・・・
下の・・・下の・・・・・・あった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a8/e7d41a97eae2e3b4a42b01e25b823329.jpg)
以前に、『ハンドル』をアップさせるのに、配線を
継ぎ足しているので、赤い配線のままでした・・・
早速、配線を『ホーン」から外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/84/c72200c42013a3e520ab6aae83e72990.jpg)
ちなみに・・・『ホーン』って、どっちが(+)で
どっちが(―)でしょうか??
実験すると・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9b/c85366420696b24f99cbc8bfd0e1af07.jpg)
どっちでも、鳴りました。意外や単純・・・
さて各々(+)も(―)も二股に分けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0f/bcf538f2d8e0bf254d01443586e186fa.jpg)
ショートしない様に、ビニールを巻いて・・・
赤い線を・・・黒の油性マジックで塗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/02/f7d353f0855f982b60f5e1e20187caff.jpg)
オォ~っ!!出来上がったぁ~!!
今日は、ここまで!!・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
話は続きましてぇ~・・・本日、遠路はるばる模型屋まで
行き、購入しました『神社の人々』・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/58/6268dd3767a08ca00dfcb4e880647ea7.jpg)
早速、お坊さんたちと交代です。
巫女さんが、また、情景を和ませるというか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/85/73e62b9d24c5cb4d7a48cdfff0509556.jpg)
もうちょっと近づいて、撮影するのですが・・
カメラがしょぼいのか、マクロにしても
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8e/334589ea0c59b0538a9af36ebbdfd67b.jpg)
石畳が透明に光ってるのは『お遍路さん』一向を
接着してしまった跡です・・・・
あまりにも目立つので・・・・・・・・
『修学旅行生+ガイドさん+引率の先生』を
入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b0/9165f4566559068b88661f679a9213eb.jpg)
奥は、『盆踊り軍団』が見えるのですが・・・
一見、完璧とも思える『情景ジオラマ』なのですが
実は・・・『社務所』が・・・(前回号 参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5f/bf0024c753f65df40c7ef23f7aff583d.jpg)
この話には、まだ続きが・・・
この模型、とっても『ツボ』にハマってしまいます。
『盆踊り櫓』→『神社』→ ときたら・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/07/08f40bf43eae7d2551a1a47c3fbebea0.jpg)
普通は『お寺』となるのですが・・・
『漁港』を買ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/283d67de11204d28c30d0f04c46c6597.jpg)
活気に満ちているのですが、何か足りない様な・・・
ということで、実際の『漁港』までツーリングして
来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4f/2df0243ce8430c7e2640bece4a632800.jpg)
そこで発見!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8e/50ee0b8c86a59cf4f481abe48a11aaba.jpg)
ということで・・・帰りに『東急ハンズ』に行って
『ビーズ』と『塗料』を買ってきました。
『ビーズ』は一番小さなものを・・・150分の1だから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f6/5105608706e479eee87311962939d9a4.jpg)
糸を『ビーズ』の穴に通して・・・・・
塗料をつけたら完了です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/290df635921c2e8bb62333b2cafdb40e.jpg)
どうですか?それらしく、なってないですか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f6/c5d57b6c07e418678fe04f063a399b21.jpg)
やはり、カメラが・・・というか・・・マクロって
何cmまで近づけるのかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b5/e2634e48e893c218e8ec9a1c1b915a48.jpg)
まぁまぁですかね・・・?
今日は、ここまで・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
行き、購入しました『神社の人々』・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/58/6268dd3767a08ca00dfcb4e880647ea7.jpg)
早速、お坊さんたちと交代です。
巫女さんが、また、情景を和ませるというか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/85/73e62b9d24c5cb4d7a48cdfff0509556.jpg)
もうちょっと近づいて、撮影するのですが・・
カメラがしょぼいのか、マクロにしても
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8e/334589ea0c59b0538a9af36ebbdfd67b.jpg)
石畳が透明に光ってるのは『お遍路さん』一向を
接着してしまった跡です・・・・
あまりにも目立つので・・・・・・・・
『修学旅行生+ガイドさん+引率の先生』を
入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b0/9165f4566559068b88661f679a9213eb.jpg)
奥は、『盆踊り軍団』が見えるのですが・・・
一見、完璧とも思える『情景ジオラマ』なのですが
実は・・・『社務所』が・・・(前回号 参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5f/bf0024c753f65df40c7ef23f7aff583d.jpg)
この話には、まだ続きが・・・
この模型、とっても『ツボ』にハマってしまいます。
『盆踊り櫓』→『神社』→ ときたら・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/07/08f40bf43eae7d2551a1a47c3fbebea0.jpg)
普通は『お寺』となるのですが・・・
『漁港』を買ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/283d67de11204d28c30d0f04c46c6597.jpg)
活気に満ちているのですが、何か足りない様な・・・
ということで、実際の『漁港』までツーリングして
来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4f/2df0243ce8430c7e2640bece4a632800.jpg)
そこで発見!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8e/50ee0b8c86a59cf4f481abe48a11aaba.jpg)
ということで・・・帰りに『東急ハンズ』に行って
『ビーズ』と『塗料』を買ってきました。
『ビーズ』は一番小さなものを・・・150分の1だから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f6/5105608706e479eee87311962939d9a4.jpg)
糸を『ビーズ』の穴に通して・・・・・
塗料をつけたら完了です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/290df635921c2e8bb62333b2cafdb40e.jpg)
どうですか?それらしく、なってないですか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f6/c5d57b6c07e418678fe04f063a399b21.jpg)
やはり、カメラが・・・というか・・・マクロって
何cmまで近づけるのかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b5/e2634e48e893c218e8ec9a1c1b915a48.jpg)
まぁまぁですかね・・・?
今日は、ここまで・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
御想像の通り、昨日に引き続き、『模型屋』さんに会社帰りに
寄ってしまいました・・・・
今日、購入したのは、これ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/79/ec23a0288f6b67246a15fa200392a7ec.jpg)
『祭』といえば、神社??
早速、サクサク組み立ててゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/90/299f95004a24840357b66ee7accaa9b6.jpg)
昨日のブログと同様に、意外と簡単に出来上がって
ゆきます。
このキットで『難しいな・・』と思ったのは、拝殿の『賽銭箱』
付近の『手すり』と『屋根周り』位では??
さぁ、もうすぐ完成!!
と思いきや!! 『社務所』の壁のパーツが見当たりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c2/97982b3acff002d8109da55faec8154f.jpg)
とりあえず・・・『タカラトミー』のホームページの
お客様相談窓口にメールしてみました。
一見、何も変哲もない『神社』に組み上がりましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d4/71f4c994ddd3139b94c0a06e1e7f8c36.jpg)
作り上げて、また、人形を配置してゆくのですが
写真見て、解りますか??
『お坊さん』『掃除する人』と接着してゆき・・・・
『お遍路する人』を接着しながら思ったのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d3/54c18a6b36db7e98f7c1afe62184ec7b.jpg)
なんか?『神社の人』が違うような???
神社って・・・鐘鳴らして、手を叩いて・・・
なのに『お遍路さん』おまけに『虚無僧』みたいな人
???????????
良く見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5c/f1a8363bf9c1d0576529966414aea7d4.jpg)
『お寺の人』セットでした。 (『寺』かい
!?)
う~ん!!奥が深い・・・しかし、途中で気づくなんて
自分もつくづく日本人なんだなぁ!? って感動しました。
つづく・・・今日はここまで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
寄ってしまいました・・・・
今日、購入したのは、これ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/79/ec23a0288f6b67246a15fa200392a7ec.jpg)
『祭』といえば、神社??
早速、サクサク組み立ててゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/90/299f95004a24840357b66ee7accaa9b6.jpg)
昨日のブログと同様に、意外と簡単に出来上がって
ゆきます。
このキットで『難しいな・・』と思ったのは、拝殿の『賽銭箱』
付近の『手すり』と『屋根周り』位では??
さぁ、もうすぐ完成!!
と思いきや!! 『社務所』の壁のパーツが見当たりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c2/97982b3acff002d8109da55faec8154f.jpg)
とりあえず・・・『タカラトミー』のホームページの
お客様相談窓口にメールしてみました。
一見、何も変哲もない『神社』に組み上がりましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d4/71f4c994ddd3139b94c0a06e1e7f8c36.jpg)
作り上げて、また、人形を配置してゆくのですが
写真見て、解りますか??
『お坊さん』『掃除する人』と接着してゆき・・・・
『お遍路する人』を接着しながら思ったのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d3/54c18a6b36db7e98f7c1afe62184ec7b.jpg)
なんか?『神社の人』が違うような???
神社って・・・鐘鳴らして、手を叩いて・・・
なのに『お遍路さん』おまけに『虚無僧』みたいな人
???????????
良く見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5c/f1a8363bf9c1d0576529966414aea7d4.jpg)
『お寺の人』セットでした。 (『寺』かい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
う~ん!!奥が深い・・・しかし、途中で気づくなんて
自分もつくづく日本人なんだなぁ!? って感動しました。
つづく・・・今日はここまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
またまた、VFRに関係無い話ですいません。
クラクションが、土曜日に来るので・・・・
皆さんは鉄道模型って知ってますか??
スケールによって、Nゲージ・HOゲージ呼ばれ
例えば、Nゲージならば 1/150スケールで・・・
ということは・・・1cmの、模型は実際は 150cm
ということです。 詳しくは、インターネットで調べると
解り易く・・・・
今日、ふと、模型屋さんで見かけたのが、これ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c4/3fa1462007f01261cd6d07c12a40c17d.jpg)
その名も『情景小物 祭りの櫓(やぐら)』
人形14人付き!!
早速、箱を開けると・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a9/df1c4d7d8da3e92400438538b1f22c98.jpg)
こまごまとした材料が・・・・でも、大丈夫!!
ほとんど出来上がってて、難しくもなく・・・
ちょこっと接着剤を使うくらいで大丈夫!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/25/df8330f24250fe22248f95cbcd466629.jpg)
う~ん、太鼓櫓(やぐら)完成!!
『踊り手』さんを どんどん接着してゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ba/7bfb4323c1fa476bf52eded5c444e964.jpg)
櫓(やぐら)の踊り手さんが終わったら、次に
外の『踊り手』さんの接着です!!
だんだん、楽しくなってきました♪
MINMIの『サマータイム』や、湘南之風の『睡蓮歌』
など聞きながら・・ドンドン接着です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bd/363ffda327202ff007d754e451f77cda.jpg)
まだまだ接着します!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ec/bab603655ef1cf28cf705fc2559f0cb1.jpg)
う~ん祭りだ!! 今度は、北島三郎の『祭」を
聞きながら
接着します!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/27/cdbe928ebb6905fd1a2b29c6732b8e9f.jpg)
楽しい!! なんか楽しい~♪ が・・・もう接着する人が
居なくなってしまった・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/aa/a3f4169feba87cba0d5025799eea485c.jpg)
北海道の夏は終わってしまいました(寒い)が、我が家のテーブル
は、お祭りモードです。
このシリーズ・・・癖になりそうです。
明日、会社に持ってゆこうかな・・・仕事が楽しくなるかも・・
ちなみに、このサイズ 10cm×10cmしかありません。
が、実際は 15m×15m(68坪)を表現してます!
今日はここまで
クラクションが、土曜日に来るので・・・・
皆さんは鉄道模型って知ってますか??
スケールによって、Nゲージ・HOゲージ呼ばれ
例えば、Nゲージならば 1/150スケールで・・・
ということは・・・1cmの、模型は実際は 150cm
ということです。 詳しくは、インターネットで調べると
解り易く・・・・
今日、ふと、模型屋さんで見かけたのが、これ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c4/3fa1462007f01261cd6d07c12a40c17d.jpg)
その名も『情景小物 祭りの櫓(やぐら)』
人形14人付き!!
早速、箱を開けると・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a9/df1c4d7d8da3e92400438538b1f22c98.jpg)
こまごまとした材料が・・・・でも、大丈夫!!
ほとんど出来上がってて、難しくもなく・・・
ちょこっと接着剤を使うくらいで大丈夫!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/25/df8330f24250fe22248f95cbcd466629.jpg)
う~ん、太鼓櫓(やぐら)完成!!
『踊り手』さんを どんどん接着してゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ba/7bfb4323c1fa476bf52eded5c444e964.jpg)
櫓(やぐら)の踊り手さんが終わったら、次に
外の『踊り手』さんの接着です!!
だんだん、楽しくなってきました♪
MINMIの『サマータイム』や、湘南之風の『睡蓮歌』
など聞きながら・・ドンドン接着です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bd/363ffda327202ff007d754e451f77cda.jpg)
まだまだ接着します!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ec/bab603655ef1cf28cf705fc2559f0cb1.jpg)
う~ん祭りだ!! 今度は、北島三郎の『祭」を
聞きながら
接着します!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/27/cdbe928ebb6905fd1a2b29c6732b8e9f.jpg)
楽しい!! なんか楽しい~♪ が・・・もう接着する人が
居なくなってしまった・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/aa/a3f4169feba87cba0d5025799eea485c.jpg)
北海道の夏は終わってしまいました(寒い)が、我が家のテーブル
は、お祭りモードです。
このシリーズ・・・癖になりそうです。
明日、会社に持ってゆこうかな・・・仕事が楽しくなるかも・・
ちなみに、このサイズ 10cm×10cmしかありません。
が、実際は 15m×15m(68坪)を表現してます!
今日はここまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)