VFR800は乗り物です!

その名の通り、VFR800について広く浅く知ってゆこう!というブログなのですが・・脱線が多いです・・

VFR改造日記 番外編(『リアクッション』を落札する・・・)

2011-10-10 21:53:03 | VFR800P改造 リアショック編
まさしく葛藤の末・・・・無事、落札した・・・『リアクッション』・・・・・
私がよく相談している『VFRの師』に・・・聞いてみると・・・・やはり・・・
この取り付けも一筋縄ではいかない・・・との事・・・・・・



もう冬も近いので・・・・『オイルクーラー』も『リアクッション』も・・・・
改造は来年に持ち越す予定です・・・・・・
ついでに・・・昨日の『VFR750P』も来年・・・2階から・・外に出す計画も・・・
考えております・・・・・
つまり・・・外にあった・・・・・・



VFR750を・・・・



どんどん分解して・・・・・・・



2階に上げてゆき・・・・・・・・



家の中で・・・



組み立てていった・・・・・



逆バージョンをするか・・・・・・・
足場を組んで・・・『ウィンチクレーン』で下すか・・・・・・・・・・
考え中なのです・・・・・ま・・・来年の話なのですが・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・

VFR改造日記 その64(『アクセサリーソケット』の配線接続で・・・)

2011-10-09 21:28:48 | VFR800P 電装系
久しぶりに天気の良い休日・・・早速、バイクのエンジンをかけてみると・・・・・・
外の2台は大丈夫でしたが・・・・・家の『750P』さんが・・・かからない・・・・・
今度は・・シャーシャーという音が鳴るだけに・・・・・



この・・シャーシャーという音は・・・以前に見たことがある・・VFR750を
とても大事にしてる人の・・・ブログの状態と同じかも・・・と思い・・・
朝から暗い雰囲気に・・・・・
そのブログって、こちら・・・■■ ここをクリック ■■
750の部品は供給が、かなり薄いので・・・壊れるたびに・・・心配してます・・・
やはり・・こまめに乗ってあげるのが・・・一番なのでしょうね・・・・

さて今回は・・・・10月2日の続きです・・・・・
先日のブログで・・・判明した通り・・・・外して見ると・・・・・・・

いとも簡単に外れるではありませんか!!・・・・おぉ~っ・・・と感動しました
そして・・・差し込むと・・・・

更に感動しました・・・・・・そこで気がついたのは・・・・・・・
先ほどの・・・仮に刺さっていた『ソケット』・・・色が黄色っぽいし・・・・
配線の跡が無いのです!!・・・・つまり・・・これって・・・

『アクセサリーソケット』を使わない時の・・・『ダミープラグ』だということに
気付きました・・・つまり・・・

『メインハーネス』には・・もともと・・・『ソケット』用の配線はあって・・・
例の『タイプ5』以前にもあったのではないか?

もしくは『タイプ5』以降の『ハーネス』に『ソケット』用の配線はあり・・・・
『ソケット』はオプション仕様なのか?

です・・・例の配線図では・・・・

『アクセサリーソケット』部分に端線があり・・・・
差し込み口は・・もともとあったかの様です・・・・・・
奥が深い・・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・・



VFR改造日記 その63(『オイルクーラー』が届く・・・・)

2011-10-08 21:02:18 | VFR800P改造 オイルクーラー編
つい先日の、10月3日・・・・無事、落札しました・・・『RC49』の
『オイルクーラー』が届きました・・・・・・・それは・・嬉しいのですが・・・・



やはり・・・汚れたまんまの梱包で・・・・油まみれで・・・やって来ました・・・
嫁さんが居ないうちに・・・早速、洗面所で洗浄です・・・・
まずは・・・片方のホースにウエスを軽く巻いて・・・・もう片方から・・・
エアーを吹いて・・・オイル抜きをしまして・・・・



次に・・・中性洗剤・・・と・・・歯ブラシで・・・・ゴシゴシゴシゴシ・・・
ゴシゴシ・・・ゴシゴシ・・・と根気よく洗浄です・・・・
フレーム部分は・・・激落ちスポンジを使うと良いです・・・・



すると・・・・ジャーン!・・・だいぶ綺麗になりました!!・・・・・



満足したところで・・・今度は怒られない様に・・・洗面所の清掃です・・・
ほぼ・・・半日仕事でした・・・・
ちなみに・・・これが・・・『RC46』の『オイルクーラー』です



そして・・・これが・・・・『RC49』の『オイルクーラー』です



 休憩中 

改造日記とは関係ないのですが・・・・つい最近の話で・・・・その職人芸に・・
とても感動した話をひとつ・・・・・
オークションで落札して送られてきた・・・商品もなかで・・・同じレターパックで
やってきたのに・・・・



解りますか?・・・箱状になってる・・・・凄い・・・・感動しました!・・・
どうやって?というと・・・・横から見ると解るのですが・・・・・



これって職人芸に近いですよね!!
ということで・・・・今日は、ここまで・・・・

VFR改造日記 番外編・・・・(衝撃!・・・白バイの墓場・・・・)

2011-10-07 06:29:54 | 趣味
この写真を見て・・・衝撃を受けられる方って結構・・いらっしゃると思います・・・
と書いている私自身・・・・見入ってしまいました・・・・


                    パトフェイクさんの画像より・・

この雑然とした・・・バイクの置き方・・・・それって・・・・・・・・
まさしく・・・私の『パソコンテーブル』のこの状態に近い・・・・のですが


                    これは・・私のテーブル画像・・・

本物が・・・ゴロゴロころがってるのです・・・・・
VFR750Pが・・・・ゴロゴロ・・・・ころがって置いてる・・・・・凄過ぎる・・・・
拡大して・・・何回も見ちゃいます・・・・(西部警察の車両倉庫みたいです・・・・)


                    パトフェイクさんの画像より・・

・・・・ブログを書きながらも・・・見入ってしまいます・・・・・・
まさしく・・・私にとっては・・・『♪東京ディズニーランド♪』に近い場所・・・・
タンタラランラン・・タンタラララララ・・というエレクトリカルパレードの曲が・・
頭の中をリフレインしてます・・・

それにしても・・・『もったいない』とは・・・まさしく・・・・このこと・・・・・・


                    パトフェイクさんの画像より・・

磨きたい・・・埃まみれの『750P』・・・復活させたい・・・『800P』・・・
夢の様な・・この空間に住んでみたい・・・・・・・2年間で良いから・・・・
工具と生活道具だけで・・・ここに住みたい・・・・・・・

そんな情報が満載の『パトフェイク』さんのホームページはこちらです ■ここをクリック■

あ・・・会員制なので安心です・・・・良い人ばっかりです・・・・
幽霊部員だったので久しぶりにページを見ましたら・・腰抜かしちゃいました・・・・

余談なのですが・・・最近・・・800Pの解体部品とかをオークションに出ているのを見ると・・・
もう800Pの時代は終わりつつあるのかな・・・という一抹の寂しさを覚えます・・・
悲しくなりながらも・・・今日は、ここまで・・・



VFR改造日記 番外編・・・(やっぱり?・・・・)

2011-10-05 19:25:26 | VFR800P改造 オイルクーラー編
先日・・・みごと落札した『オイルクーラー』・・・ダメもとで・・・・
『RC46とRC49ではステイの形状が違うのですが・・・もしや・・ステイはありまでしょうか?』
みたいな・・・確認をしたところ・・・

『ステーはございません。画像のものがすべてです。』

との事・・・・やっぱり・・・・
とても気になるのは・・・右ステップ・・・左ステップ・・・サス・・・・オイルクーラー・・
と出てくる・・・が・・・ステイとかは無い・・・・
というと・・・原型のRC49は・・今・・・
どんなんなってるのだろうか??

ってことなのですが・・・
あと・・・『オイルクーラー』付くのかな・・・
ということを考えながら・・・・
今日は、ここまで・・・・


VFR改造日記 番外編・・・・『なんと!サスが』・・・・

2011-10-04 20:00:53 | VFR800P改造 リアショック編
つい先日のこと・・・『オークション』で見つけた・・・『オイルクーラー』に続いて・・
今度は・・・『サス』が出品されているではありませんか・・・・・
それも・・・9月20日のブログにて・・・どうしようかと悩んだあげく・・・・・



黄色く・・塗っちゃえばいいか・・・と諦めかけていたのに・・・
で・・入札したら・・・あっという間に値段が上がってしまいました・・・・・
『RC49人気・・・恐るべし』・・・・です・・・・



そこで・・・今度は、間違えない様に・・・・『パーツリスト』で調べてみました・・・・
というのも・・・買ったわ良いが・・取り付けられなかったら・・・・
多分・・・後々・・・安くなるのなら・・・

先に買って高価でも満足できるか・・・・今、我慢して・・・・後々・・安くなるのを購入するか
(でも高く買って・・・使えなくて・・・安くなってしまうのも悔しいし・・・)
あぁ~・・・買ってしまえぇ~!!・・・・ですかね・・・



上は『RC46』のパーツリストです・・・・・・
そして・・・・下が『RC49』のパーツリストです・・・・・・



一見同じ様に見えるのですが・・・・・詳細を見てみると・・・『サス』が・・・
色が違うので・・・『MCP』部品だな!・・・と解るのですが・・・・・



この『リアークッション ブラケット』も・・・なんと『MCP』部品なのです・・・
同じ部品の様なのに・・・・何か寸法が・・・違うのでしょうか?
となると・・・買っても付けれない・・・・・・・・・・

という一抹の不安が・・・・・・・



と・・・・



どの様に違うのだろうか??・・・・・・・
はたして・・・・『RC49』のサスは・・・『RC46』にポン付け出来るのでしょうか?

ちなみになのですが・・・・塗装屋さんに『レッド→イエロー』を確認しましたら・・・・・・
8000円でOKでした・・・・・・悩むなぁ~・・・・・・・
(とりあえず・・・塗装で・・・安くなったら取り替えるとか・・・考えちゃいますよね・・・・・)

ということで・・・・今日は、ここまで・・・

VFR改造日記 番外編・・・・・・慌ててしまって聞き忘れること・・・

2011-10-03 19:02:39 | VFR800P改造 オイルクーラー編
自慢ではないですが・・・・(といいながらも、自慢ですが・・・)
私はYahooオークション歴は・・・軽く・・10年を超えてます・・・・
2002年8月から始めて・・・今までに何回の取引をしたでしょうか・・・・
今回・・・この・・・『オイルクーラー』を無事落札出来ました・・・



のですが・・・・

・・・・その前に・・・・

『RC46』の『オイルクーラー』は2段式・・・『RC49』の『オイルクーラー』は・・
3段式であるのを・・つい最近まで知らなかったのでした・・・
『パーツリスト』を見てみると・・・『RC46』は・・・・・



2段で・・・『RC49』は・・・3段であるのが解ります・・・・



と・・・ここで・・・発見したのが・・・今日のお題の・・・
慌ててしまって聞き忘れた事なのですが・・・・この『パーツリスト』を見ても
解るのですが・・・『取付ステイ』が異なるのです・・・・・・
『RC46』が・・この様な形状のもの・・・



に・・・対して・・・・『RC49』は・・・ひっくり返したような・・・・・
こんな形状のもの・・・・・・



落札する前に・・・聞いておけばよかったぁ・・・・・・・・・・・(ガックシ)・・・
今回も・・・結構・・・御値段がしたのですが・・・・



『パーツリスト』を見ると・・・3~4万はするものなので・・・妙に納得して
しまいました・・・・・

VFR750の際は・・・220万は超えてしまったのですが・・・・今回は、幾らかかっているのか・・
見当もつかないほどです・・・・・(吐きそうです・・・・)
ということで・・・今日は、ここまで・・・・

VFR改造日記 その62(『アクセサリーソケット』について・・・・・) 

2011-10-02 07:51:54 | VFR800P 電装系
今日も、ドンヨリ天気・・・雨がポツリと降ったり・・・止んだり・・・・・
ハッキリしません・・・・



なので・・本降りにならないことを祈りつつ・・・・カバーも、チョコっとだけ外しての
作業です・・・・・



まずは・・・『ソケット』の取付けです・・・左の『ボックスステイ』のジョイント部分の
ビスを・・・8mm 10mmのレンチで外して・・・(何故か・・上のボルトは8mm・下のナットは10mm)



ポン付けするだけ・・・・・・・・



そしてなのですが・・・さて・・・どの『コネクター』に繋ごうかと探したところ・・
該当する形状がありません・・・そこで・・・・例の回路図を見るのですが



36番とありました・・・あれ?・・・さっき36番は確認したのだが・・・・・



コネクターの形が合わないのです・・・・何故なのでしょうか??
話は変わって・・・先ほどの回路図に書いてあった『TYPE 5』に設定の文字・・
つまり・・・TYPE 5以降の・・・RC49には、このソケットが付いているのでしょうね??
そして・・・・フロント部分のソケットなのですが・・・



こちらは『TYPE 5』とあります・・・ちなみに、このソケットは気がつきません
でした・・・もしかしたら『TYPE 5』のみの設定かもしれません・・・・?・・違うかな?
今度、RC49を見つけたら・・・フロントのソケットを探してみます・・・・


話は戻りまして・・・・先ほどのコネクター・・・こんな感じでしたよね?



そして・・・『ソケット』側は・・こんな感じで・・・・・・・・



差し込んでみると・・・・・・・・



あ・・・ハマった・・・・・・・



と言う事は・・・・この部分が・・・ハマったままの・・・・状態だったのです・・・



つまり・・・画像を加工して説明しますと・・・・こんな感じなのでした・・・・・・・・
あぁ~なるほど!!・・・・ですよね・・・・・・・



ややこしい・・・・・・・とりあえず雨が降ってきたので・・・中止です・・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・

VFR改造日記 その61(『アクセサリーソケット』について・・・・・) 

2011-10-01 19:40:16 | VFR800P 電装系
今日から・・・10月・・・寒いですよね・・・・・・

さて・・つい先日のことなのですが・・・・『アクセサリーソケット』なるものを落札しました・・・

どういうものなのかというと・・・・車で言うと『シガーソケット』の様なもので・・・



『VFR800P』の『左リアボックス』付近に・・・設けられている・・・・

まさしく・・・この部品です・・・・・



『パーツリスト』で言いますと・・・④⑤⑥⑫のパーツなのですが・・・・・

何故か・・・『パーツリスト』では・・・⑫のステイが逆向きになってます・・・・



この部品・・・⑫のステイ以外は・・・一般での購入も可能で・・・・・・・

3,000円前後で購入が可能です・・・・



不思議なのは・・・・この『ソケット』・・・無いタイプの『800P』と・・



あるタイプがあるのです・・・・・



さてさて・・・話は戻って・・・



この・・・高額ソケットを・・・・分解してみます・・・・後ろの『ナット』をクルクルと

まわすと・・・・・・



この通り・・・簡単に分解できます・・・・・



普段は『ゴムキャップ』にてキャッピング

されてます・・・このキャップには・・・12V 10A 120Wとあります・・・

12V×10A=120Wで・・・100Wの電球程度が使える事が解ります・・・・

配線の経路なのですが・・・・



こんな感じで・・・ワイヤリング(配線)図で見ると・・・・・

この図の通り・・・『ボックスステイ』に一度固定し・・・・コネクターを接続しております



早速・・・明日、取り付けてみたいと思います・・・・・

ということで・・・今日は、ここまで・・・・