晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※文章や写真の無断転載は禁止!

【平安あれこれ】 切手にたびたび登場!国宝「源氏物語絵巻」<宿木三>

2014年08月01日 | 平安あれこれ

 私のささやかな日常。雑感。

趣味で集めいている
切手を眺めていてふと気づきました。

国宝「源氏物語絵巻」<宿木三>の絵の一部が
繰り返し切手のモチーフとなっていること

まずは、1964年に発行された
切手趣味週間の切手。





そして、
2008年頃(?)に発売された
徳川美術館のオリジナルフレーム切手。

赤い丸で囲んでいる部分が
<宿木三>をモチーフとされた切手です。





さらに、2008年に発売された
特殊切手『源氏物語』一千年紀。





続いて、2008年に発売された ふるさと切手。
地方自治法施行60周年記念シリーズ 京都府。






私が所持している切手だけでも
4回切手のモチーフとなっているのですね。

すごい!!


国宝「源氏物語絵巻」<宿木三>は
『源氏物語』に登場する
匂宮と中の君が描かれた絵なのですが
平安時代の男女が並んでいて
“『源氏物語』らしさ”があるのかもしれません。






 おまけ。

「源氏物語千年紀 ちゅう源氏の切手絵巻」でも
国宝「源氏物語絵巻」<宿木三>の構図で
描かれている切手がありました。

こちらも2008年に発売された
オリジナルフレーム切手です。



京都在住のイラストレーター ながたみどりさん作画の
ねずみのキャラクター「ちゅう源氏」による源氏物語の切手です。





 切手について、当方のwebサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』内でまとめています。

 ・切手にみる紫式部と『源氏物語』


どうぞご覧くださいませ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする