明日は明日の風が吹く

明日の事を今日悩んだって何にも解決しない
まぁ何とかなるさ!

能力の測り方

2020-08-01 23:55:00 | 日記
なかなか面白い記事もあるものだ。

ふと思ったのが人間の脳を測る基準って多すぎて何をもって頭がいいといえるのかは普段からほとほと疑問に思っている。

偏差値・学歴・知能指数・記憶力などは数ある能力の測り方の一側面でしかない。

ところで固定観念にとらわれないなら、

向上心がないこと=悪いこと
あくせく努力することを嫌がること=悪いこと

という既成概念の呪縛を解いた思考ってのもいいと思うね。

あくせくすることが嫌だからそこに工夫が生まれる。
向上心がなくとも足ることを知る人生は悪いものじゃあない。

ちなみにわからない・知らないことは恥ずかしいことじゃない。
本当に恥ずかしいのはわからない・知らないのに分かっている・知っているようにふるまうこと。

良くないのは向上心も努力も工夫もないのに足ることを知らず自分の境遇を嘆くことばかりに自らの思考を使い果たすこと。
それこそ見渡せば自分の周囲にチャンスは転がっているのに自ら握りつぶして、そのことすら気づかず人の所為ばかりにする生き方に走ると本人も不幸で周りの人から見てもみっともないだけ・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする