とっちゃんじいじの日記

趣味を中心とした題材で写真入りでの日々の出来事を記録にと四季折々の風景や花々を訪ねその時の写真を掲示と励んでいる。

いよいよ行楽シーズンの始まりとみた

2020年02月13日 09時36分20秒 | 日記
今年は特に台風の影響が大きく一向に天候が定まらず気候が良くなって来ているのに観光に出掛けるにはイマイチの日が続いている。
また台風の発生で明日も天候が崩れるようだ。
先日天候がパッとしない中アサギマダラを観に出掛けたが、いよいよ紅葉の見頃が近づいてきた。
昨年夏以来長く続いた身体の故障部分もここへきて随分回復して来た様に思われ気持ちが前向きになって来ている。
北海道や東北地方或いは高度ある山々などは既に紅葉の見頃の様である。
11月に入れば東海地方でも徐々に紅葉が進んで来るのではと推測される。
今年も各地の紅葉の名所をあれこれ検索して今年の紅葉観賞計画でも立てて見ようかと思う。
出来得れば一度も訪ねた事の無い名所も視野に入れ行程を組んでみようかと考える。
また今年夏版は飛ばしたが冬版のJR青春18きっぷは使って旅に出ようかとも思っている。






やつと撮れたメジロの羽繕い

2020年02月12日 17時08分05秒 | 日記
毎日入れ替わり立ち代わり頻繁にミカンに寄るメジロの撮影にもとうとう飽きがきた。
よくぞ同じ様な写真を毎日毎日懲りもせず何枚も撮影し続けている自分にも呆れるものだ。
しかし今季は時折見せるメジロの羽繕いの撮影にいまだ成功していない。
12月中旬から姿を現しそして雄は雌を追っかけツガイが成立して行く。
羽繕いが見られるのはそれからの事で常時みられるものでない。
ツガイで飛んで来ては一羽はミカンを啄ばみ一羽は順番待ちで近くの木の茂みで待機する。 
しかし撮影個所に姿がありかつ啄ばむ順番が来るまでのほんの数分間での羽繕いも稀にしか見れない仕草である。
奥の部屋の椅子に座りテレビ見ながらのメジロ待ちしかもツガイだけに絞られる。
ときにはカメラが手元に無く取りに立つ姿に驚き飛び立つことも多々ある。
それではと手元にカメラ置き準備万端待っている時にはなかなかそのチャンスが訪れないものである。
風のない寒さも和らいでいるとは言うものの昼間ガラス戸を開放して待つのもつらい時間だ。
やっと来た撮影チャンス息を止めカメラ構える手が緊張のあまり小刻みに震える。
手ブレ防止レンズ装着の効用か何とかそれなりに撮れておりホッとする。














期待しつつ梅の開花状況を確かめに出掛けたが・・・

2020年02月11日 17時44分05秒 | 日記
名古屋市緑区の大高緑地公園の梅の開花を確かめに車で30分程掛けて行ってみた。
ここにきて数日間厳しい寒さが続き梅の開花は予想していた以上には進んでいない。
2月に入っても春を感じさせる様な暖かな日が続いていたので満開を期待していたがまだ咲き切っているとは言い難い状態である。
暖かな日に様子見に訪ねた時は紅梅の何本かは満開近し白梅はちらほらと咲き始めていた。
実は数年前この公園で白梅に寄るメジロの姿を偶然撮影出来再度その機会に遭遇出来ればと密かに思っている。
今日は祭日「建国記念の日」」平日とは違い既に人の姿多くまた目的場所の白梅近くには数名のカメラマンが立っている。
勿論警戒心の強いメジロは飛んでこない。
しかし梅の香りだけはしっかりと確認し満開時を見計らい再度訪ねようと考える。
















スッカリと忘れていた2年前の今日を・・

2020年02月10日 16時42分26秒 | 日記
二年前の今日2018年2月10日はお隣の国韓国で開催された「平昌冬季五輪」の開会式の日であった。
日本と時間の格差が殆んどなく毎日テレビ観戦しながら「頑張れ!日本」と興奮し応援したものであった。
あれから丸二年経過するがその事をスッカリと忘れていた。
毎日日本選手の活躍ぶりに興奮した事も懐かしく思い出される。
高齢者につきもの昔事は忘れていないが最近の事は思い出せないものである。
改めてブログとフォトチャンネルを開き見てみた。懐かしい・・・
また3月9日からはパラリンピックも開催開会式その模様も写真をみながら思い起こしてみた。
今年夏には東京五輪が開催される。
現在コロナウイルスによる肺炎の感染が不気味な程の拡がりを見せており日本におけるオリンピック開催も今から心配されている。
早急にワクチンが開発され感染の終息を願いたいものである。

2年前の冬季五輪開会式の写真











よく見ればこれではミカンも減るはずだ

2020年02月09日 10時11分21秒 | 日記
毎年12月に入れば我が家を訪ねるであろうと期待つつメジロの為にミカンを置く。
それを見つけ飛んできては啄ばむ姿を室内から眺めて楽しんでいるのが冬場の自分の時間の過ごし方となっている。
朝新しいミカンを交換してやるのも日課としてしっかりと定着している。
時折遅めに起床した日には自分の姿を待っていたかの様に近くの木の茂みからミカンに勢いよく直行し
爺さん遅いぞ!と言わんばかりの啄ばみように自然と笑みがこぼれるものだ。
最近一日一個のミカンが何時の間に足らなくなっている。 特にヒヨドリに横取りされた事もないのにと新しく午後には2個目を置いてやる。
勿論頻繁には飛んで来ているが、よくよく観測してみれば何羽も飛んで来ている様である。
つがいで仲良く一緒にミカンを啄ばむ組、つがいで飛んでは来るが交互にそのあいだ一方は木の枝で待機している。
あと一羽はいまだに相方が見つからないのか何時も一羽で啄ばんでいる。
その様な光景を観ながらカメラを構え何時もシャッターチャンスだとばかりに撮影しては時間を過ごし一日が終わる。
老後の平々凡々な毎日の生活の中にもこの様なエンジョイするものがあれば小さな幸せと言うものだ。





美人がいっぱいしかも格安で売られている

2020年02月08日 09時46分06秒 | 日記
碧南市「あおいパーク」は地元で栽培された新鮮野菜各種が多く売られている。
それらを買い求め地元のみならず各方面から多くの人が買い出しに訪れている。
昨日昼に寿司を食べに妻と出掛けた西尾市一色町の帰り道に立ち寄ってみた。
ここは特に午前中が賑わうがそれでもそれなりの買い物客が来ている。
この時期店内では地元の人参「碧南美人」が大量に並べられているのが目に入る。
形良し・味良しそして値段良しの地元が誇る人参が格安で売られている。
妻は買い物自分は建物の奥の温室へと何時もの行動である。
夏場は熱く長居は出来ないがこの時期は湿度が高いが暖かで気持ち良い居心地である。
花や緑は人の心を和ませまた癒してくれる。
温室内には色とりどりの花が植えられ来訪者を暖かく迎えている。
しかし綺麗な花々も買い物客はほとんど訪れて来ないもったいない事である。
今日も自分以外は事皆無温室を出る際に老夫婦が一組入って来ただけだ。




久しぶりに昼食は寿司だ!

2020年02月07日 14時56分10秒 | 日記
昼前に妻と共に外食に出る。
行先は西尾市一色さかな広場内にある「大漁寿司むさし」の店長おまかせ寿司を食べるのが目当だ。
以前は平日でも長い行列が出来待つのが当たり前と諦め順番を待ったものである。
ネタは新鮮で大きく他の寿司屋とは比較にならないほどのお得な値段が評判になりテレビ各局で再々紹介もされたものだ。
時の流れか数年毎に値上げし今では1800円となっている。
その影響ではないかとは思うが今日昼食時に訪ねたが並ぶことなくすんなりとテーブルに通されビックリ!
まだ空席のテーブルもあり妻と顔を見合わせ驚く仕草。
前回訪ねたのは11月29日で消費税10%後値上げしていた。
ネタの大きさは変わらずままで年金暮らしの年寄り夫婦の月一回の小さな贅沢も今後は隔月はもしくは三ケ月に2回位しか来れないねと小声で話していたものだった。
結局12月と1月は来なかったが久しぶりに訪問するが客の少なさに驚かされる。
しかしもっと驚かされたのは目の前に出された大皿を見てびっくり!
ネタの大きさが前回と違う凄い! それを見ながら妻と話す。 値段は仕方ないがネタのこの大きさは一昔前に戻ったみたいだと・・・
それらを食べ終わり美味しかったと満足しつつ満腹の腹をさすりさすり席を立つた。

その後立ち寄った碧南市「あおいパーク」の正面入り口

必ず覗く温室の全容



冷たく強い風吹く中でも頑張る老人達

2020年02月06日 18時06分46秒 | 日記
老後の健康維持の為には適度の運動も必要で長寿の秘訣の大きな要素だ。
我等夫婦の運動のひとつ老人会のグラウンドゴルフ練習は0と5の付く日開催で毎回参加しても月6回程である。
しかし参加出来ない用が出来れば勿論不参加せざるを得なくなる。
重なるもので最近直近2回続けて用事が出来夫婦とも参加出来ず妻は久しくクラブを握っていない。
自分は他でグラウンドゴルフを週2回5名程の仲間たちと楽しく遊んでいるが妻に至っては家事以外は運動不足気味である。
食事・洗濯・掃除等々と日々忙しく動いてはいるが外気に触れ体を動かしての運動からみれば気分爽快とは言えないように思われる。
時には空気良い青空の下でプレーし日頃のストレス発散になればと今朝妻を誘ってみた。
車で40分幸田町大日蔭グラウンドゴルフ場である。
晴れてはいるが寒く風強い冷たい中ではあるが、広いコースには既に数十人の元気な老人達の姿がある。
プレーには条件の悪い日であるがコースを進むに従い体もほぐれ気分良しだ。
しかし時折り吹く風の強さは尋常ではないゴールポストが倒れたりまた帽子が飛ばされそうにもなるがゲームは楽しい。
16ホールを回り車内に避難一息入れてまた16ホールを消化して本日のプレーを終えた。
やはりこの様な天候でも運動後は気分爽快だ。

今日の置きミカンは帰宅後に与える。
留守の間ヒヨドリの横取りを考えた策でそろそろミカンの在庫も残り数個となってきた。











子供は風の子否高齢者も頑張っているぞ!

2020年02月05日 16時14分36秒 | 日記
毎週水曜日の午後は老人会の防犯パトロールの日だ。
午後3時30分に何時もの公園に集合してのスタートだ。
午前中とは違って午後になって薄曇りかつ風強くなり高齢者には厳しい寒さである。
この様な寒い日にも関わらず会員11名全員が参加した。
手袋を着用していても指先が冷たい。 時折きつく吹く風のなか片手にビニール袋反対の手にゴミ拾いばさみを持ってのごみ拾いの日でもあった。
昨日までの暖冬が嘘の様寒さ知らずに過ごして来たが久しぶりの寒さが身に染みる。
高齢者故にしっかりと着込み防寒して揃いの緑色のビニールジャンバーを着込んだ群れは遠くからでも壮観に見えるものだ。
一時間程の巡回ではあるが地区内の防犯とごみ拾いは道路及び私鉄駅前の美観に少なからずお役に立つていると自覚を持ち各自の健康維持のためにも参加し続けていきたいものである。
我が家の鉢植えの福寿草がホンのひと花であるが綺麗に咲いている。






我が身にも春が来た!

2020年02月04日 12時36分25秒 | 日記
数日前からその兆候らしき症状をを感じてはいたが左程気に留めなく過ごして来た。
しかし今後花粉の飛散が多くなるにつれて行き付けの耳鼻咽喉科は例年の如く毎日患者で溢れ一杯の様相を見せる。
故に早めに受診し薬だけは確保と昨日訪ねた。
もちろん頂いてきた薬はまだ早しとばかり昨夜は服用せずであった。
今朝はグラウンドゴルフの練習日
寒くなく風もない練習日和とばかりにいつもより多めの練習量を仲間達とワイワイ言いながら楽しみ帰宅した。
そしてテレビの前で寛ぎながらコーヒー飲み和みの時間を過ごす。
今日も穏やかな春の日和だと妻に話し掛けしていたが突如目がショボショボ痒い水洟も出だし頭もイマイチさえが無くなった。
油断大敵!今朝外で一時間強も無防備で居た事が原因の様で完全な花粉症の症状である。
ああ・・!今年も我が身に春がきてしまった。