昨年の「びわ湖ロングライド2013」に出場した時、右側のクランクボルトが脱落したため、左右ともスギノのクランクボルト(キャップ付き)に交換していましたが、あれから1年、平成26年3月10日(月)、Brompfication製クランクボルトに交換しました!
スギノのクランクキャップ・・・
当時、クランク固定ボルトだけを買いに行ったら「クランクキャップを購入すればボルトが付属しています」と言われました。
そのようなパーツらしいです・・・
Brompfication製クランクボルト&キャップ・・・キャップは保護リングのように見えます。
ブラックとシルバーの2色があり、材質はアルミニウムみたいですね。
ボルトとキャップの重量チェック・・・
左がスギノのクランクボルト14.5g、右がBrompfication製ボルト7g、1個-7.5gの減量です。
次にクランクキャップの重量比較・・・
左がスギノのキャップで2g、右がBrompfication製で3.5g、あれ!スギノの方が1個-1.5gも軽い!
ということは、Brompficationのクランクボルトとスギノのキャップを組み合せればいいのです。
今回の減量は、クランクボルトの分、-7.5×2個で-15gです。
交換しました!
なるほど、Brompficationのクランクキャップ(保護リング?)は、ボルトが見える構造なのですね(納得)。
しかし、私は軽量化の方を選択しました! スギノのクランクキャップです・・・
結果、何も変わらす(笑)!
軽くなったことは確かですが私しか知りません・・・孤独(笑)。
2014.3.10 myブロンプトン 部品の軽量による減量合計 -631.8g
蛇足・・・
クランク固定ボルトの交換時に気が付いたのですが、右側のボルトが緩んでいました。しっかり締め付けていたはずなのに・・・皆さん、注意しましょう!