ブロ・グー

ブロンプトンはグーというブログです。

頑張っている記事ならポチッとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

平成23年秋季火災予防運動が始まります!防火絵画展を大型集客施設で開催しました!

2011年11月07日 | 消防防災の世界

 平成23年秋季火災予防運動が11月9日から11月15日まで全国一斉に展開されます。

 今年の夏休み、市教育委員会を通じて市内小中学校に防火ポスターの作成を依頼し、優秀作品を展示しました。

 併せて、幼年消防クラブを結成していただたている幼稚園・保育園のクラブからの作品も展示しています。

 小中学校の最優秀作品は平成23年秋の火災予防運動ポスターに採用しました!

 最優秀賞です。 文字を入れて本市の防火ポスターに!

防火ポスターは画素数の関係でアップできず…申し訳ない。

 閉店前に撮影したので観覧者はありませんでした・・・

 消防長賞です。

  

 金賞・銀賞・銅賞です。

 各種予防ポスター

 幼年消防クラブ員の作品! 消防車のオンパレードです。

 

 この防火絵画展は彦根市竹鼻町のビバシティ平和堂1階で11月7日(月)から11月13日(日)まで開催されます。

 開店時間の10時から閉店時間の20時までご覧になれます・・・ぜひ一度お出かけください。

 

 

 

 


平成23年秋季火災予防運動に先駆け、中隊別の火災防御訓練が終了しました!

2011年11月06日 | 消防防災の世界

 平成23年秋季火災予防運動が11月9日から11月15日まで全国一斉に展開されます。

 予防運動に先駆け、平成23年11月6日(日)7時から消防団の中隊別に火災防御訓練を実施しました。

 本市では、消防団5個分団で1個中隊を編成し、全部で3個中隊を組織しています。それぞれの中隊の区域を担当する消防署と合同で実施する訓練です。

 雰囲気だけでも画像でどうぞ!

7:00 第1訓練発令(第3中隊と消防署南分署が実施)  訓練場所 甘呂神社

 狭隘な道路へ車両進入、ホース延長

  現場指揮本部の設置

 放水開始

 神社の境内はホースだらけ

 消防署南分署のタンク車 手前は消防団バイク隊のトレール

 

7:40 第2訓練発令(第2中隊と消防署本署が実施) 訓練場所 コープ滋賀

 訓練会場 結構広い

 コープ滋賀の配送車両群(食材の宅配もやってます)

 常備消防の活動

 手前は消防団バイク隊

 現場指揮本部の設置

 放水活動

 

8:30 第3訓練発令(第1中隊と消防署北分署が実施) 訓練場所 ひこね食賓館四番町ダイニング

 彦根市の新名所 四番町スクウェア(大正ロマン)

 大正時代の街並み

 大正時代の街並み

 懐かしいガス燈(大阪ガス寄贈)

 訓練車両到着

 現場指揮本部の活動

 訓練参加車両群

 放水体形完了

 直上に放水

 各隊集合・点検報告

 訓練終了式

 すべての訓練が9時過ぎには終了しました。

 今年の火災件数は本日までで76件、、昨年一年間の67件をすでに超えています。 いよいよこれから、本格的な冬に突入しますので、暖房器具の使用も増えます。

 皆さん、しっかり火災予防をしましょう!

 


第59回小江戸彦根の城まつりパレード!彦根鳶はしご登り演技の披露が終わりました・・・

2011年11月04日 | 消防防災の世界

 平成23年11月3日(文化の日)、汗ばむほどの気温、天気はますまず、この日、彦根城一帯でお城まつりパレードが行われました。

12:00   集合場所 城東小学校

 今年のパレードは多いですね。

12:30  練習 開始

  

13:00  パレード出発 

 ひこねお城大使のお二人です。

 井伊の赤鬼家臣団列

 今年の井伊直政公は的場浩司さん!

さすがに決まっています・・・・

佐和町を通過

 市役所前 通過

 いろは松前

 関ヶ原東西武将隊のパフォーマンス

最初の演技場所 いろは松前

 

本部席のある表門前で2回目の演技

夢京橋キャッスルロードで3回目の演技

 観客数は昨年よりかなり多いですね・・・

15:10  パレード終了 このまま城東小学校へ・・・ 

 今年は、市制施行75周年記念事業として実施されていますので、パレードが充実していました。

 彦根鳶はしご登り演技も事故なく無事に終了できました。

 はしごの乗り手の皆さん、それを支える皆さん、大変ご苦労様でした。

 


福満神社境内の御神木樹齢100年以上のけやきの木が根元から伐採されます・・・

2011年11月04日 | 日々の出来事

 平成23年11月3日(文化の日)、地元、福満神社の境内の清掃の日です。

 午前7時30分、神社に到着・・・すると大型クレーンがやってきました。

 話を聞くと、境内のけやきの木が大きくなり、隣家の屋根上に枝が、日照問題、落ち葉問題などで根元から伐採することになったそうです。

 まずはお神酒で・・・・ 

 結局、けやきの木と横の木(種類わからず・・)の2本を切るそうです。

 まず横の木が伐採されました。

 境内の清掃は、これ以上やっても無駄となり、けやきの木の伐採を見ずに帰りました。

 神社を維持していくにも環境や近隣との関係など、色々と問題がありますね・・・・

 

 


頑張ってる内容ならポチッと…

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年10月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年11月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年4月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年6月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年7月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年8月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年11月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年12月度 出品マスター ブロンズ