6日は、尾道市向島「にこぴんしゃん祭り」と同時開催の「花と潮風かおる尾道むかいしまウォーク」に参加しました。
尾道駅前の渡船で向島に渡り、無料送迎バスで会場の向島運動公園へ。

参加費は500円、リーズナブルです。
主催者発表200人余りが、5.1km、10.5km、14.5kmの3コースで歩きます。
今年も、最も距離の長い「岩屋ミステリーコース」を選びました。
長いと言っても15km弱ですから、午前中に終わる見込み。
午後は溜まった仕事を片付ける予定。

今回も最長コースには学生の団体が参加。
昨年は後ろについて、先頭から離されたので、今回は公園を出るまでに、トップ下に位置取りしました。
前年と歩く方面は同じなのですが、歩く道や中継点が微妙に違います。
国道317に出ずに、みかん畑の細い道をしまなみ海道に沿って歩きます。

裏道から市民センターに出て、メインの車道をしばらく・・・
この道を〝歩く″ことは滅多になく、亀森八幡神社に初めて参拝しました。

岩屋山へ向かう脇道に入り、岩屋巨石までは急な登り。

山頂の大きな岩は、結構遠くからも目立ちます。

更にその上の薬師堂からは、四国へ向かうしまなみ海道とその先の海が見渡せます。

大元神社へ抜け、島の東側を縦断します。

向東公民館の休憩所では、地元の方のお接待。

レモンケーキと焼きかりんとうを頂きました。
食べ終わってから、口の中にレモンの味が広がりました。

今年は岩屋山へ回ったので、海岸線の歩きは少ないようですが、大町海岸に出ると、島歩きの雰囲気があります。

干汐海岸の駐車場では2か所目の休憩。

スポンジケーキと今年も「いぎす豆腐」。
そしてメール洋菓子店のみかんケーキ「向島みかん」を頂きました。
地元の方に「いぎす」を質問。
天草よりも細い海藻で、最近は因島の方に行かないと採れなくなったと言っていました。
ここからは洋ランセンター方面へ、島の中央部を横断。
終始前の方を歩いてはいましたが、写真を撮ったり、お接待の場所で話をしたりで、トップ集団に抜きつ抜かれつとムラのある歩きになりました。
川尻キンカンパークに出れば、ゴールは直ぐ。

大会全体をサポートしていたウォーキング協会のコースリーダーに追い付き、ゴールまで少し話を聞きました。

ゴールでは中学生のお出迎え。

帰りの渡船は、ウォーキング、イベント帰り、サイクリングの人達で混雑していました。

今日の歩数:17,000歩
尾道駅前の渡船で向島に渡り、無料送迎バスで会場の向島運動公園へ。

参加費は500円、リーズナブルです。
主催者発表200人余りが、5.1km、10.5km、14.5kmの3コースで歩きます。
今年も、最も距離の長い「岩屋ミステリーコース」を選びました。
長いと言っても15km弱ですから、午前中に終わる見込み。
午後は溜まった仕事を片付ける予定。

今回も最長コースには学生の団体が参加。
昨年は後ろについて、先頭から離されたので、今回は公園を出るまでに、トップ下に位置取りしました。
前年と歩く方面は同じなのですが、歩く道や中継点が微妙に違います。
国道317に出ずに、みかん畑の細い道をしまなみ海道に沿って歩きます。

裏道から市民センターに出て、メインの車道をしばらく・・・
この道を〝歩く″ことは滅多になく、亀森八幡神社に初めて参拝しました。

岩屋山へ向かう脇道に入り、岩屋巨石までは急な登り。

山頂の大きな岩は、結構遠くからも目立ちます。

更にその上の薬師堂からは、四国へ向かうしまなみ海道とその先の海が見渡せます。

大元神社へ抜け、島の東側を縦断します。

向東公民館の休憩所では、地元の方のお接待。

レモンケーキと焼きかりんとうを頂きました。
食べ終わってから、口の中にレモンの味が広がりました。

今年は岩屋山へ回ったので、海岸線の歩きは少ないようですが、大町海岸に出ると、島歩きの雰囲気があります。

干汐海岸の駐車場では2か所目の休憩。

スポンジケーキと今年も「いぎす豆腐」。
そしてメール洋菓子店のみかんケーキ「向島みかん」を頂きました。
地元の方に「いぎす」を質問。
天草よりも細い海藻で、最近は因島の方に行かないと採れなくなったと言っていました。
ここからは洋ランセンター方面へ、島の中央部を横断。
終始前の方を歩いてはいましたが、写真を撮ったり、お接待の場所で話をしたりで、トップ集団に抜きつ抜かれつとムラのある歩きになりました。
川尻キンカンパークに出れば、ゴールは直ぐ。

大会全体をサポートしていたウォーキング協会のコースリーダーに追い付き、ゴールまで少し話を聞きました。

ゴールでは中学生のお出迎え。

帰りの渡船は、ウォーキング、イベント帰り、サイクリングの人達で混雑していました。

今日の歩数:17,000歩