Nordic Walking Club 柏の葉

「気持だけ ポールを持てばアスリート」
ノルディックウォーキングなら、いつもの散歩がスポーツに!

青影山で低山歩きとノルディックウォーキング 尾道因島

2018-03-11 | 山歩き
10日、雲ひとつ無い青空の下、因島の青影山と周辺を歩きました。

青影山は、水軍スカイラインの椋浦峠から奥山を抜けるハイキングコースの終着地。
奥山までは一度歩いており、往復では面白みがありません。
地形図によれば、道はいろいろあるので、周回コースを考えました。
奥山ダムを起点に、大山峠に入り、青影山から県道120号に下り、最後はノルディックウォーキングでダムを一周!
上手く回れば、山歩きとノルディックウォーキングがダブルで楽しめます。
心配は道。
島の低山は昔からの生活道が多く、今は使われいなくても、地図上に残っています。
8月に歩いた生口島観音山では、生い茂った草に進路を遮られ下山に苦労しました。

県道からの入口は、交通安全の大きな看板。

左折、左折で道を登れば、奥山ダム。

駐車場にスクターを置き、身支度して出発。
溜池の横の道を、南へ。

舗装道が終わると、すぐに分岐。

昔からの道なのでしょうか?
幅も広く、しっかりとしています。
案内板があると心強いです。

登り詰めると、大山峠のハイキング道にぶつかります。
標識に従って山頂へ。

本当に「雲ひとつない」と言う天気。
ウィンドブレーカーが無くても、身体が中から暖かくなります。
東屋が見え、歩き始めてわずかですが一休み。

芸予諸島が眺められます。

尾根歩きのハイキング道はアップダウンを繰り返します。
道はしっかりし、標識も多いくらいにあり、冬の樹木は葉を落とし周囲も見えるので、快適に進みます。

山頂下の十字路。
帰り道となる県道への標識も確認できました。

山頂に到着。

因島村上氏の城のひとつ。
二の丸跡です。
因島の全体、南の芸予諸島の海だけでなく、北は向島方面も見えます。
因島大橋もはっきり。
今日は、四国の山も見えました。

更に奥が、本丸跡。

12時の放送があちこちから聞こえます。
持参のコーヒーといつもの行動食(あんぱん)で昼食。
ちょっと記念写真。

北側に下ると杉林。

日陰になり、感じが少し変わります。
水が流れて少し荒れた道を下り切ると、青陰城跡(解説書は「影」では無く「陰」でした)の案内看板。

汚れがひどく、ちょっと残念。
ハイキング道はしっかり整備されているので、由緒等も判るともっと楽しいのですが・・・
ところどころ舗装された道を下り、人里に出てきました。
因島は八朔誕生の島。

木に実ったミカンを見ても私には品種は判りません。
民家のある場所まで来ると、登山道の標識。

でも、県道への出口には目印が見当たらず、ここが登山道の入り口であることを認識するのは大変そうです。

因島の人気ハイキングコースと言うことで、山中2名とすれ違いました。
山道を離れて、ダムの入口まで県道を戻ります。

この辺りからは、ノルディックウォーキングに変更。
駐車場の少し手前の道から、一旦ダムの下に下ります。
地元の人が植えた桜が並び、春にはダムがピンク囲まれるのでしょう。
それほど高さはありませんが、つづら折りを登るとダムの上。

ダムの上を渡れます。

ダム湖(大きな溜池程度ですが)が一周できます。
水の入口側にはちょっとした公園。

半周して500歩。
地元の方でしょうか?
車で来て歩いている年配者が、結構いました。

時刻もまだ早かったので、少し寄り道。
因島大橋記念公園近くにある、福山大学の水族館。

小さいですが無料。
平日、土曜日のみ、16時までの開館で、気になっていたのですがこれまで機会がなく。
子供達やサイクリングの人で、思ったより人が多かったです。

それなりに楽しめます。

因島大橋の自転道を登り詰めたところに、しまなみ海道のサービスエリアに繋がる歩道があり、橋を近くから眺めることが出来ます。

更に奥へ向かう展望台の看板があったので、入ってみました。

こちらは管理されていないようで、草が生え、木で橋も見えません。
途中で橋が見えますが、200メートル入った意味はなさそうです。

これから暖かくなり、桜を見ながらの島歩きを計画しましょう。
島ノル参加者いますかね?
今日の歩数:11,000歩




コメントを投稿