11月23、24日と第6回「ピースウォークひろしま」に参加しました。
1日目は「世界文化遺産・歴史とロマンの島 宮島島内の自然散策コース」のウォーキング。
10km、20kmの普通のウォーキングが主で、県内だけでなく、関東、関西からの参加者も多数いました。
その中で、全日本ノルディックウォーキング連盟がノルディックウォーキング10kmコースを担当していました。
集合場所が宮島で、時間も早かったので、新幹線で移動。
今となっては懐かしい500系、細身の車体はかっこいいです。
広島県を代表する観光地、紅葉シーズンとあって、朝からフェリーは満員です。
厳島神社、清盛神社を見ながら、チェックポイントの大元公園でひと休み。
ここから海岸線を離れ、色づいた木々の下を歩いて紅葉谷公園へ。
海岸線と並行する斜面中腹の道を、厳島神社を下に眺めながら歩きます。
再び海岸に出ると、2回目のチェックポイントの包ヶ浦自然公園へ。
用意された紅葉饅頭とミカンでおやつタイム。
最後はフリーウォークで、スタート地点の中学校まで海を見ながら、スピードアップで戻りました。
スピードアップしたのには理由が・・・
宮島ロープウェイにも乗れるフリー切符を持っていたのですが、途中で70分待ちとの看板を見ていたので、急いで乗り口の紅葉谷公園まで戻りました。
待ち時間に昼食を取り、ぎゅうぎゅう詰めのロープウェイで獅子岩へ。
初めてのの宮島だったので、ウォーキングと観光の盛り沢山の計画でしたが、紅葉のトップシーズンでは無理がありました。
弥山山頂で眼下の海を眺めた後は、ロープウェイをあきらめて登山道を下ることに。
結構登ってくる人も多く、1時間程度で上がって来たとのことでした。
フリー切符は使い切れませんでしたが、登山道の紅葉はきれいでした。
千畳閣横の銀杏が黄金に輝いていました。
夜は広島市内のホテル止まり、お好み村で広島風お好み焼きで乾杯。
平和大通りのイルミネーションでも紅葉狩り。