柏の葉STORY

柏の葉周辺の移り変わりを記録しています

新しい街路樹を植えています

2006-12-14 | 柏の葉周辺について
柏の葉キャンパス駅東側では街路樹を植える工事が行われています。
東口駅前線から、セブンイレブンのある交差点付近まで街路樹が続いていきます。

柏の葉駅から三井不動産のモデルルームまで歩いて向かう道筋を綺麗にしてあげようとがんばっているようです。
さすが三井不動産、・・・

ちなみに似たような看板が近くにもありました。

イラストから実物へ ららぽーと柏の葉

2006-12-13 | ららぽーと柏の葉
ららぽーと柏の葉の計画時にあったイラストとほぼ同じところの写真を撮ってみました。





2階にあるセンターコートです。このイラストを見たときは、いったいどこの入り口なんだろうとずっと思っていました。

そして、




こっちが本物の西側エントランスでした。
これはほぼイラストどおりに出来上がっていると言っていいのでは? 拍手!!

千葉大 柏の葉キャンパス

2006-12-13 | 柏の葉周辺について

千葉大柏の葉キャンパス敷地計画図です。(千葉大HPより

正式名称は「千葉大学環境健康都市園芸フィールド科学教育研究センター」というそうです。(ながすぎ!)

柏の葉キャンパス駅前からこの千葉大を通過して、県立柏西高校と東大柏Ⅱキャンパスとの間を通る道に八重桜並木ができる予定です。

すでに千葉大の東側には予定通り「柏の大木」が植えられています。
八重桜の並木道としては、これまで大阪の造幣局が有名でしたが、この道が完成すると日本一の八重桜並木通りができるそうです。


柏の葉公園 ドッグラン

2006-12-13 | 柏の葉周辺について
柏の葉公園にドッグランができるようです。

柏の葉公園に犬を連れて散歩している姿がよく見られますが、リードを放してしまう飼主さんもいるようで、一般の利用者が気持ちよく利用できるためにもドッグランを開設することになったようです。

利用料金は無料のようですが、誓約書の提出が必要とのこと。
12月下旬開場。

広さや設備などは近くにある柏の葉ドッグランにはおよびませんが、公園内の秩序を守るために必要になったということでしょうか。
飼主さんの良識に期待しましょう。


東京大学 柏キャンパス

2006-12-11 | 柏の葉周辺について
柏の葉キャンパスという駅名の由来は、街全体で大きなキャンパスのような自然あふれる学術都市を目指してというものだったかと思いますが、その中でも東京大学の柏キャンパスは外す事ができないでしょう。

大学のある街づくりをしているところは他にも色々とあると思いますが、街づくり自体を大学が研究のひとつとして取り上げ、行政と民間・地域市民とが一体となって計画実践しているところはなかなか無いのでは。
そしてやはり東京大学、この立派なキャンパスひとつを見ても、そのパワーは他の大学と一線を画している事が伺えます。

東京大学としても「本郷」・「駒場」そして「柏」の3地区を軸として「3極構造構想」を整備中であり、いまなお柏地区の増強を図っているところのようです。

<キャンパス配置計画>

実際に、現在の東大柏キャンパスでも次々と研究棟が建設中であり、更にはもと千葉大があった場所の半分近くを「東大柏Ⅱキャンパス」として取得し、既に活動を行っています。
そして、駅前の148街区の東側にも東京大学用の敷地を確保することが決定しています。(アーバンデザイン方針より)
<147・148街区計画図>

おそるべし。

柏の葉駅前のマンション看板

2006-12-09 | 柏の葉周辺の住宅情報
この前のマンション情報整理で、肝心な三井不動産のマンションを忘れてました。



ちなみに、去年の11月に現地に立てられていた看板は、



こうでした。
色々なところが少し変わっているのが分かります。

戸数 998戸 → 977戸

A棟 34階 → 35階
B棟 23階 → 18階
C棟 29階 → 34階
D棟 18階 → 18階
E棟 32階 → 32階

東側駐車場 5階 → 6階
西側駐車場 5階 → 8階

もちろん柏の葉キャンパス駅の前です。

柏の葉キャンパス駅前プロジェクト セントラルパティオ 

2006-12-08 | 柏の葉周辺の住宅情報
柏の葉キャンパス駅前の三井不動産のマンションは中央に大きな公園ができる予定です。
勝手な予想としては都内の「サンシティー」の森を小さくしたような感じか、「アイムふじみ野」のような自然観察ができそうなガーデンになるのかなと想像しています。

柏の葉周辺 マンション情報整理

2006-12-07 | 柏の葉周辺の住宅情報
柏の葉キャンパス駅周辺のマンション状況を整理してみます。


まずは、一番完成に近い、大和ハウス。
7階建ての形がほぼできています。入居者募集の看板も出ています。
(地図)



そのすぐ隣に、建設予定の大東建託。
(地図)



セブンイレブンの隣に建設予定の、長谷工コーポレーション。
(地図)



花野井に建設中のオーベル参番館。と


オーベル四番館。ちなみにこっちも長谷工。
(地図)
(オーベルのHP)



ちょっと離れてしまいますが、入谷津のバス停に近いタカラレーベン。
(地図)

などがあります。
ほかにも賃貸アパートがいくつもできていて、すごいことになってます。
そんなにマンションや賃貸アパートができて大丈夫なのかなーという感じです。