柏の葉STORY

柏の葉周辺の移り変わりを記録しています

東大の中の線路

2017-05-31 | 柏の葉周辺について

東京大学柏キャンパスにへんな形のテントが建ちました。

以前工事の看板に書かれていた生産技術研究所の施設が完成したようです。

これまで千葉市にあった東京大学 生産技術研究所 千葉実験所がこの柏キャンパスに全面移転移転したものです。

このテントのような建物は「張力型空間構造モデルドーム観測システム/ホワイトライノ2」です。 

中には斜めの棒がいくつもつながって屋根を支えているようです。

建物の裏にある実験フィールドには信号機までありました。自動運転の実用化にむけた研究なども行うようです。

建物の中には変わった形のバス?や本物の電車まであります。

そしてその電車が走る線路が建物から伸びていて、実際に走行することもできるようです。

あまりの規模の大きさに驚きました。

そんな最先端の実験フィールドの草むらに、キジがゆっくりと歩いていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立がん研究センター NEXT

2017-05-24 | 柏の葉のプロジェクト

国立がん研究センター 東病院に「次世代外科・内視鏡治療開発センター」= NEXTが誕生しました。

以前の 柏の葉ヘルス・イノベーション拠点構想にも計画されていたものですが、ついに5月8日にオープンしました。

最先端の医療を患者さんが享受できるように、さまざまな設備があり同時に研究開発にも取り組んでいくようです。

柏エリア周辺にある医療機器製造の企業や大学などとも協力して、速やかに医療現場に導入されるよう計画されているようで、そのための医療機器開発センターまで整備されています。

次世代の治療がここから広がっていく重要な施設のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

140街区のピアノ型用地

2017-05-16 | 柏の葉のプロジェクト

(拡大版)  google地図より

パークシティ柏の葉 2番街の北側に辻中病院と公設市場の駐車場になっている場所がありますが、この場所は140街区となっていて、関係者の間では「ピアノ型用地」と呼ばれています。

柏市の報告書の抜粋です。

(拡大版)

この資料によると、このピアノ型用地は柏市土地開発公社が先行購入している土地で、将来柏市に30億円で売却を予定している場所のようです。

 

以前、柏市立 柏病院の移転の候補地の一つとしても検討されていた場所で、この資料では土地開発公社から柏市が24億円で購入するという記載もありました

(拡大版)

ちなみにこの表の【2】の「柏北部中央区画整理事業区域内」となっている場所がこんぶくろ池自然博物公園の隣に小学校用地として予定されていた土地のことのようです。

(拡大版)

2号調整池(アクアテラス)も整備されてきたのでこの場所もきれいな景観になることを期待しています。

柏市の購入がない場合には民間に売却することもあるのでしょうか?

今後の展開を見守っていきたいと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏たなか病院跡のマンション計画 その2 

2017-05-10 | 柏の葉周辺の住宅情報

柏たなか病院の跡地にマンション計画の看板がありました。

(拡大版)

事業者は阪急不動産となっています。

地上13階建てで226戸のマンションで平成31年6月30日に完成予定です。

以前、日本ハウスホールディングスの「ワザック柏の葉キャンパス計画」の看板があった土地の隣です。

こちらは日本ハウスHDのマンション予定地です。

島忠の看板があった時もありましたが、どうやらマンションが2つ建つことになるようです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏の葉の巨大バッタ

2017-05-05 | 柏の葉のプロジェクト

先日図書館で 「巨大バッタの奇蹟」 という本を見つけて以前柏の葉に展示された巨大バッタを思い出しました。

ちょうど10年前のゴールデンウィーク(2007年5月)に147街区(今のパークシティ 2番街)でピクニックイベントの一つとして設置されたものです。

バッタをつくる準備をしているところです。大勢の人がバルーンを運んでいます。

後ろではパークシティ1番街の工事が行われていました。

(拡大版)

近くで見るとその巨大さが分かります。

(拡大版)

(拡大版)

ピクニックイベントに合わせて作られたバッタのイラスト入りゴミ袋?もありました。

バッタが描いてあるだけでゴミもアートになってしまうようです。 

バッタの小型バルーンやTシャツ?などのグッズ販売もありました。

よく見るとこの 「巨大バッタの奇蹟」 の本も並んでいたことに今頃気づきました。

いつかまた、柏の葉のどこかであの巨大バッタを見ることができたらいいなと願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする